唾液腺癌で休職中♪

2009年5月に骨と肺に異常が見つかり、唾液腺癌(腺様嚢胞癌)が発覚。。
そんなyuraの治療と日常です。

白いツリー

2009-11-27 22:23:12 | 松葉杖な日常雑記
いつもは近くの小さな図書館に行くんですけど
今日は、叔母のおすすめの図書館に出かけてみました。

大きな駅から歩いて行けるくらい近くて
塾や予備校も近いので受験生も喜んでいそうな
場所にあります。
2年前に建ったばかりのきれいな建物で、大きなフロアに
さらに2階も図書館エリアでした。
庭を眺めながらソファでくつろぐ事もできます。
おまけにカフェが隣接していたりします
こういう公共施設ってバリアフリーに作られているので
行きやすくてありがたいです。

写真はカフェにあったツリーです。
白いツリーが可愛かったので撮ってみました。


こんな素敵な図書館が家の近くにもあったらいいのに
って思います。
同じ市民税なのに、遠くに住んでいると
その恩恵をなかなか受けられません。
ちょっと不公平な気もしましたが
住所変更をしていない私は
市民税を納めていないので
そもそも文句を言える立場では無いです・・・ハハハ




ランキングに参加しています→人気ブログランキングへ

ポイント交換

2009-11-25 23:07:38 | 松葉杖な日常雑記
今日はクレジットでためたポイントを商品に交換しました。
たまったポイントを交換するときって至福のひとときです。

2000円分のポイントを、迷ったあげく
半分は商品券に、
残りは きふ をすることにしました
相手先は、世界で救急医療に貢献している団体です

電話一本で、機械音声を相手にすぐに済んじゃいます。

こういうことは、
やり慣れていないので、
思わずみんなに伝えたくなります




一日、腹が何となく痛いのですが
慣れないことをするからでしょうか・・・。


ポチっとよろしくお願いします→人気ブログランキングへ

番茶で歯に着色

2009-11-23 19:35:54 | 松葉杖な日常雑記
病院で出される番茶は、歯に茶渋が残ります!!
(あの病院だけかもしれませんが・・)
マグカップも油断すると茶色くなりましたが
歯まで色が付いちゃうんです

前歯の上下とも(密かに自慢だった)白さが無くなり、
黒に近い茶色の点々が邪魔しています。
退院から一ヶ月半も経ちますが
状況は変わりませんでした。。。

で、専用の歯磨き粉を買ってきました~♪

2つあって、
1つはステイン除去効果のある毎日の歯磨き用
2つ目は週一回のスペシャル除去用。

両方試してみると、
週一回のスペシャルは確かに効果があります。
たった1回で、上の前歯は割ときれいになりました。
まだ歯の裏はくっきりと着色していますが
手入れを続ければ元の白い歯に戻れそうな
気がします~


この着色に気づいたのは、骨髄抑制のために個室で
ビニールハウスに入っていた時でした。
口内炎などもあり、口の中を鏡でじっくり見ていたら
歯の表面に黒い部分があるんです。

(・・・前歯の表面に虫歯?まじで?)

場所的によく磨かれる場所なので、あり得ない
気がしますが、実際に黒いんです。。

(骨髄抑制の状態だと、もしかして虫歯に成りやすいの??)

そう思った私は、歯磨き粉をつけて歯磨きに励みました。
軽い虫歯なら、歯磨きで直ると聞いたような気がするので・・。

でも効果は無く、
歯の表面が削れることを心配して
今度は歯磨き粉なしで磨いてみましたが
当然、効果はありませんでした。

回診の度に
「お変わりありませんか?」
って聞かれましたが

「歯が黒くなった」

と言おうか、毎回迷いました。
他に伝えるような変化なんてないし・・

退院後に、原因は茶渋だと気づき、
主治医に間抜けな相談をしなくて良かった
と思っているところです。

骨の痛み その後

2009-11-21 23:01:50 | 骨の治療
先日書いた骨の痛みの件ですが、収まってきました
まだ、くしゃみをすれば痛いですが
それ以外で日常生活で痛みを感じることは
ほとんどありません。

これまでのパターンとして、
筋トレをする → 数日間頑張る → 痛くなる →
不安になる → しばらくおとなしくする → 普通に戻る

こんな感じです。調子が良くなると、痛みを忘れて
また筋トレを始めたりしそうです。。

筋トレと言っても、両足で立った姿勢を1分続けるとか
寝た姿勢で悪い方の足を曲げたり伸ばしたりしただけなんですけどね・・。


和風ランチ

2009-11-21 18:06:42 | 松葉杖な日常雑記
今日は県外から来たお客様と外でランチを食べに行きました。
ランチの話題を書くときは、その写真をここに載せたいと
思っているのですが、気づくと食べ終わっていたりします・・

写真の代わりに書いてみると
メインは「キツネうどん」で麺を隠すほど大きく分厚い
「おあげ」がのっていて薄口醤油系のつゆでした。
それに「かやくご飯」と「白菜の漬け物」(←貝柱も入って
いて上品な感じです)「里芋の煮たやつ」は里芋に
アンがかかっているようでした。それと「サラダ(大根、
他にキュウリだったかな?)」サラダには海苔の佃煮が
かかっています

どれを食べてもとても美味しかったのですが
美味しさが伝わりましたかね??

せっかく遠くから来てくれているので、いつまでも
話していたいのですが、すぐに帰る時間になってしまいました。
県境付近は夜だと凍結しそうなので無理は言えません。。
楽しい時間ってあっという間に過ぎちゃいますね。

早くもクリスマス

2009-11-19 18:33:19 | 松葉杖な日常雑記
台所の雑貨を片付けるための収納ボックスを
探して無印へ行ってきました。

ちょうど良い3段のボックスでテレビの下に
収まる筈です。
(5mmほどでかいので入らなかったのですが
下に出ている突起を削れば入る予定です)

うちの台所には収拾がつかないほど「おちょこ」が
いろいろあって、旅行に行った時のお土産だったり
するので、なかなか捨てられません。
父のコレクションのような感じです。
食器棚やテーブルの上にのさばっていましたが
コレクション用の場所を作ればスッキリしそうです。

街はもうクリスマスバージョンでした。
ツリーが並んでいて、クリスマスカードも
かわいいのがズラリ。
思わず買っちゃいました。

骨の痛み

2009-11-17 11:57:02 | 骨の治療
ここ数日くしゃみをすると転移した骨盤が痛いです
くしゃみをするのが怖くなりますが
止めることもできません

放射線のおかげで骨の痛みから解放されて
4ヶ月以上が経ちました。
何度か痛みがぶり返すことがありましたが
安静にしていると数日でよくなりました。
なので今回もさほど心配ないと思っています。

筋肉を鍛えようとした時や、
出掛けて歩きすぎたようなときに
痛くなったりするようです。

痛いときってなにかと不安になるもので、
とうとう放射線の魔法がとけてしまったのか、とか
魔法がとけたというより、魔法を上回る力で
勢力を伸ばしているやつらがいるのか
と余計なことを考えたりします

豚インフルワクチン 対象者?

2009-11-16 22:17:31 | その他の治療、病状
新型インフルエンザワクチン接種は既に、妊婦や子供も接種可能
だそうです。
で、私は接種対象者なのかどうか??
気になっていたので調べてみました。
かなり詳しく書かれているページだったので
転記しておきます。

このページです →優先接種の対象

「新型インフルエンザワクチンの優先接種の
対象とする基礎疾患の基準」

  優先対象者
  1. 慢性呼吸器疾患※1
  2. 慢性心疾患※2
  3. 慢性腎疾患※3
  4. 慢性肝疾患※4
  5. 神経疾患・神経筋疾患※5
  6. 血液疾患※6
  7. 糖尿病※7
  8. 疾患や治療に伴う免疫抑制状態※8
  9. 小児科領域の慢性疾患※9

8の項目を見ると

  8-1.悪性腫瘍
  最優先対象基準
  ○ 造血幹細胞移植予定者あるいは移植後半年以降の患者
  ○ 白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成
    症候群などの造血器腫瘍患者。ただし、治療終了5年
    以上経過し治療により治癒したと判断される患者を除く
  ○ 免疫抑制を伴う抗がん薬治療を受けているもしくは
    受ける予定の患者
   白血球減尐を伴う抗がん薬治療(アルキル化剤、
   アントラサイクリン、白金製剤、代謝拮抗剤、
   トポイソメラーゼ阻害薬、タキサン、ビンカアルカロイド、
   一部の分子標的薬※1など)を受けている患者
   

となっていました。詳細はHPを参照してください
対象者のようです。かかりつけの病院でも
ワクチン接種を実施していると市の広報に書かれているので
主治医が接種を許可してくれれば受けることができます。

うーん、どうしようかな。。
やっておいた方がいいとは思います。
来月の外来の時に相談しようか。
それじゃ遅いかな??
迷っているとワクチンが無くなっちゃったりしますかね??

これまでの経緯

2009-11-15 21:43:58 | はじめに
2009年2月頃に最初の医者に行きました。
少し前から右足付け根に違和感があったのです。
違和感の原因がわかるまでに5人の医者へ行き
その間に違和感は徐々に痛みへと変わっていきました。
5月に原因は骨盤の骨にできた腫瘍によるものだと分かり
腫瘍専門の整形外科医のいる病院へ入院することになりました。

入院後の検査で肺に転移が見つかり、生検の前に
転移済みの悪性腫瘍であることがわかりました。
全身麻酔による骨生検の結果、骨も転移によるものであり、
最初の発生部位がわからない原発不明がんと言われました。
血液内科へ転科し原発を探すための検査をしつつ、
放射線をかけて疼痛を減らす治療が行われました。

後に原発は唾液腺(顎下腺)とわかったので耳鼻咽喉科へ転科し、
化学療法を受けています。