Lemonade Days~がんがんの「それ魅力」な日々~

毎日起こるいろんな愉快な出来事を、つれづれなるままに書いていこうと思います。

4/22(金) 2年生初の授業公開&学年懇談会

2011-04-22 22:51:24 | 家族
今日は、午後からお休みをいただき、にぃにの学校へ。 2年生になって、最初の授業公開(授業参観)。 担任の先生が変わっただけで、クラスメイトに全く変化がないのが、うちの学校。 だって各学年1クラスしかないんだもん。 今日は、音読発表会をやった。「ふきのとう」というお話を、グループでそれぞれ工夫しながら音読するというもの。 なかなかおもしろかった。 PTA総会後の学年懇談会。 今年の担任は、昨年ここ . . . 本文を読む

4/16(土)ポカブのすりかえ?

2011-04-16 12:24:35 | グルメ・キャラ弁
今日も朝から、にぃにのお弁当を作ってたら、 お嬢が、「よっちゃんもお弁当食べる~。ポカブ食べる~。ピクに行く~!」と大騒ぎ。 (注:お嬢は、ピクニックの事を「ピクに行く」と思っている) だから、リクエスト聞いて作ってあげたのよ。ポカブ。 ポカブ…のはずなんだけど… あれ? これ… のらくろ?? . . . 本文を読む

4/9(土)今年の桜

2011-04-09 16:30:26 | 日記
すっかり更新を怠っている間に、日本は大変な事になっています。 考えると胸が痛く、でも何もできない私は、 とりあえず日々自分らしく一生懸命生きる事にしました。 今、ここに存在していられることを、その意味を噛み締めて、生きる事にしました。 なかなか寒さが去らなかった3月が終わり、この街に今年も桜が咲きました。 タイミング良く野球が半日休みになったので、家族でお花見に来ました。 家族全員、笑顔で桜を . . . 本文を読む

4/5(火) 津軽百年食堂

2011-04-05 21:32:36 | 映画
夜、パパちゃんと映画へ。 サトルさんが音楽監修をした、「津軽百年食堂」。 全て青森で撮影が行われ、青森の名所が随所に登場する映画。 この撮影のヒット祈願に青森を訪れていたサトルさんは、その翌日震災にあった。 撮影に使われた場所は、数多く壊れてしまった。 そして、この映画の収益の一部は、 東日本大震災の復興支援に充てられることとなった。 震災後、もともとあった閉所恐怖症が顕著になってきた。 で . . . 本文を読む

4/3(日) 東日本大震災被災地支援イベント「日、出づるところへ」

2011-04-03 23:39:37 | 坂本サトル
*そろそろ、書かない記事が1年になってしまいそうなので、頑張って昔を振り返り、書き込みを進めたいと思っています。 2011年と2012年の記事を平行しながら書きますので、混乱させると思いますがご勘弁を。 書けるところまで、しばらく頑張るつもりです。 にぃにを野球に送り、お嬢をパパちゃんにお願いし、ばーちゃんには「名古屋で友達と会ってくる」とウソをつき、新幹線でひとり東京→下北沢へ。 今日は . . . 本文を読む

4/2(土) 地区祭礼

2011-04-02 23:15:35 | 家族
今日は、午前中プールだったし、午後2時間の野球練習はお休みにさせてもらいました。 そして、4月の第1週の土曜日は、うちの地区の祭礼。 「たまには地域の行事に参加せねば」と、久しぶりに家族で山車を引きました。 昔は、うちの常会の名前が分からず、隣の地区の山車を引いてしまった事もありましたが、 今は、通学団の名前にもなっているので、ちゃんと分かります、「上組」の山車です。 小学校に入って、同級生の . . . 本文を読む

3/28(月)~4/2(土) 春休みのプール

2011-04-02 13:03:22 | スポーツ
この春休みも、にぃにはプールの短期講習に行く事にしました。 今回は、土曜日までの6日間。毎日自分でバスに乗り、一人で通う事に。 すっかり自信もついたね。 最終日の土曜は、にぃには野球をお休みしての参加。 私達も家族総出で、「プールサイドサポート」(子どもの練習を、プールサイドギリギリまで行って応援できるというもの)してきました。 結構しっかり泳げるようになってたね。すごいなぁ。 最後に、表彰状 . . . 本文を読む