近所の田んぼにケリを見に行ってきました
もうすっかり田植えも済まされており爽やかな田園風景が広がっていました
肝心のケリの姿が見えなかったので諦めて帰ろうとした時
傍の物置の方に目をやると何かが見えました
あらら、ケリの子供が4羽コンクリートの床にへたり込んでいました
まあ、可愛い顔♪
親の赤い目とは違って黒い瞳が真ん丸です
まだ羽毛も柔らかそうです
長い脚を膝から折り曲げて器用に座っていました
あまり私がしつこく写真を撮っていましたので
逃げるように田んぼに入って行きました
姿かたちはもう親とそっくりですが、それでもまだまだ愛くるしいです
目の上の産毛が眉毛のように見えますね
羽毛を膨らませたり
バタバタさせたりして歩き回ってました
餌はタニシかしら?
親はいないのかしら?と思ったら・・・
いました!屋根の上に
離れたところにもう一羽がいましたので、
両親が上から監視して子供たちのことを見守っているのでしょうね
感心しますね
でも、私の存在に気が付くと例の「ケリッ!ケリッ!ケリッ!」と
いう大きな鳴き声で威嚇しながらこちらへ飛んできました~
恐怖です
そして道路脇の空き地に降り立ち鳴き続けているのです
こっちの草むらのほうに2羽が逃げてきていました
たくさんのケリを見ることができて幸せでした
今日はカラスの姿もなく平和でのんびりしたムードが漂っていました
私は親に威嚇されましたけど(^-^;
あと、スズメと低空飛行していたツバメも数羽確認できました
自然たっぷりの素敵な場所なのでまた行きたいです。
大阪も広いので探せばあちこちに自然はありますよね。
この辺りのケリは人間にもう慣れているようでのんびりしています。
もちろん、警戒はしているでしょうが・・・
特に、カラスは要注意ですね。攻防戦も見たことありますよ。
それも、民家の敷地内にいるなんて、可愛いですね・・・
私の方は水田が殆どないので、ケリの成長を時たま淀川の河川敷で見かける程度で、ヒナなど見たこともありません。
同じ大阪府でも広いですね!
(まさ)