長居植物園(大阪市東住吉区)が5/16(土)より再開園
本日は月曜日ですが臨時開園だと知り出かけてきました
今日の天気予報(大阪)は午後から雨ということで
きっと人は少ないと読みました それに臨時開園を知らない人も多いのでは?
とにかく少しでも人を避けたいという思いから今日行くことに決めました
午前10時過ぎの電車はガラガラ ひとまず安心
しかし、長居公園に着くとジョギング中の人や散歩している人たちで結構賑やかな様子
久しぶりの長居公園(2か月ぶり)は緑豊かな新緑の世界に変わっていました
私のお気に入りのアーモンドの木にはこんな実ができていました
時の経つのは早い
さて植物園の玄関を通り情報センターに入ると
3密を避けるための工夫ですね
人はいません
喫茶コーナーも休業中です
3月で切れてしまった年パスを新たに購入していよいよ入園です
わくわくするな~
大好きな大池
ハスの姿は皆無です
昨年以来ハスの生育が悪く調査中だったんですが
葉っぱ一つありません
きれいにお掃除し過ぎたんじゃないですか?
毎年毎年あまり根っこをいじり過ぎて
弱ってしまったんじゃないかと思うのですが
どなたか詳しいことご存知の方がいらしたらぜひ教えて頂きたいのですが
ああ、ちゃんと直してくれてる これでバリアフリー危険解消
ここ補修材を打ち付けてあったのですが、少し段差が生じていて
私みたいなおっちょこちょいがつまずいたら危ないなと思ってたんです
休業中の間に色々改修していただいてたんですね 感謝します
さて、今日の一押しは
きれいな睡蓮~
じゃなくて 実はこれなんです
ヘビです~!
この園で初めて見ました
水の中から上がってくる気配はありません
よっしゃ!(実は怖がりなんです)
葉の上をくねくねと泳いで行きます
ヘビのアップを撮れるなんて思いもしなかったです^^
ところで種類はなんでしょう?シマヘビなのかな?
⇓
「ジムグリ」だとやくさんから教えて頂きました
小さそうですが1m弱ぐらいはあったんじゃないかなと思います
襲ってくる気配もありませんし(というより逃げていきました)
安心して観察できました
舌をペロッと出してますね
エサはなんでしょう?やっぱりカエル?
奥に黄色いスイレンもたくさん咲いてます
本来ならいるコサギやカワウの姿はなしでした
何だかひっそりとした園内でした
残りの写真を明日に続けます
う~ん、だめっ
正視できません、どうにもこうにもヘビは苦手です・・・・
hisuinetさんはヘビは大丈夫ですか。
苦手なものをお見せしてしまってごめんなさいね
実は私も苦手です~^^
ヘビ苦手な人多いですよね
でも、予想外の遭遇で怖さより好奇心の方が勝ちました
子供や女子らも喜んで写真撮ってましたよ
多分、陸の上で出会ったら怖くて逃げたかもしれません
私も先日、散歩中にヘビに出会いました
一人で生唾を飲み込みながらじっと見てみたら
案外かわいかったです
https://blog.goo.ne.jp/endoublog/e/7e8550f15da29b89b32ff2118db6303c
ブログ拝見しました
ジムグリと言う名前初めて聞きました
また一つ知識が増えました
教えて頂き感謝です
有難うございました
またよろしくお願いします