goo blog サービス終了のお知らせ 

☆{よろがじ いやぎ}☆ 

ふわっと動画を見るのが趣味
訳はアテになりません。
( • ̀ω•́ )✧

それから、塾の打ち上げ

2010年03月16日 | ちびたよろがじ

 

今回、予期せぬ出来事のひとつとして、

絶対やらせたくなかったのが

「この塾のおかげで、僕はこの高校に進学できました!」

という、実名での塾のちらし掲載

 

 

なのに

気がついたら載ってたよ~><

とほほ

 

名前だしていいなんて、

あたし許可してないど~><

っていうより、

なんで書いたんや!ちびた

 

だ・だって、先生が塾の帰り際に

みんなに

紙くばって、お願いっていってたから~

 

考えなしなバカ息子ぶりに

脱力だよ。

 

というわけで、

新聞に折り込み広告されていたおかげで

ちびたの高校名、

ご近所にダダ漏れでした。

 

ぎゃあ~

 

そんな、親の心、無視しまくりかいの

ちびたの塾の打ち上げは

某駅近くのボウリング場

 

こちらも、はじめはやはり

気がのらなかったちびたでしたが

この前の友達とのお別れ会が

予想以上に楽しかったせいか

当日は、ご機嫌ででかけてきて

やはり、

「ちょっと遅くなる」

メールを送ってきました。

 

今回は、途中で帰れなどと

無粋なことはしなかった我

帰ってきてから話を聞きました。

 

駅前で待ち合わせして

ボーリングに行った話

 

オレは、ガーターばっかだったけど

面白かった

友達もけっこうガーター多かったんだ

先生がやっぱり強かったねと

初体験のボーリングも

なかなか楽しかった様子

 

そこからバスに乗って塾に戻って

おやつパーティーとビンゴゲームをし

特大の英和辞書をもらってきました。

 

ってか、あんた辞書

山のように持ってるじゃん ><

 

そうでした~

もらってから気がつきました~

と、ちびた抜け策ぶり健在でした。

 

先生とお別れしてからは、

同じクラスだった塾生たちと、

プリクラをとりに

またまた別の駅まで繰り出し

総勢10人で、むぎゅっと詰まったプリクラを

とりまくったらしい

 

みせてもらったプリクラは

男の子も女の子も楽しそうで

いい思い出になったねぇと

ほのぼのしました。

 

クラスのお別れ会のときも

むぎゅっと詰まったプリクラをとっていて

(基本、主役は女子 笑)

 

見比べながら

ちびたが、普通っぽくてよかった~と

思いました。

 

っていうのも、

なんかロボをしていたせいか、

ちょっとオタクで、

暇さえあれば男の子とばかり

まにあっくな話でつるんでばかりだったので

 

友達少ないのかな~?とか

女の子と会話とかもしないのかな~とか

漠然と思っていたんだわ。

 

でも、ハロウィンのときといい

今回の宴会のことといい

なにかと、女の子は、

ちびたに声をかけてくれるようで

あまりいろんなことに積極的ではない

大人しめなちびたでも、

いろんなことに参加しているのをみて

ちょっとほっとしちゃったんだよね~

 

高校も共学だし

ぜひ、異性同性を問わず

これからも

友達たくさんできるといいなぁ~

なんて、ぷりくらみながら思っていた

我だったのでした。

 

 

 


そして高校登校日

2010年03月16日 | ちびたよろがじ

 

なにしにいくのか、よくはわかんないけど

登校日でした。

 

朝は、同じ高校の友達と待ち合わせして

仲良く登校

 

ま、家から学校の門まで

50分てとこだそうです。

 

昼過ぎには

やれやれ~と帰ってきたちびた

 

春休みの宿題と

新学期早々のテストの話と

英語の小テスト

それから、入学してすぐにおこなわれる

2泊3日の新入生歓迎合宿

(4万円だそうで・・ 涙)

あと、夏に行く

オーストラリアホームステイのお知らせ

を、もらってきました。

 

ホームステイ~

ステキ

我も高校のとき海外行ったよ~

 

我の学校のホームステイは、

行き先がハワイで

寄宿舎に寝起きして

毎日勉強というのをきいて

行きたくないと思い

 

自分で探した、

明治大学の先生が連れて行ってくれる

ヨーロッパ遺跡見学ツァーに単独参加

したんだったわ。@高校一年

 

ツァーは、高校大学生向けだったので

あのときの大人はツアコンと、先生だけ

そこで知り合った友達とは、

今でも交流があるのじゃよ。

 

動機は

当時夢中だった

DURANDURANの故郷

イギリスにも行くというから行きたかった

ただそれだけだったんだけど

(今も昔も、猪突猛進)

 

連れて行ってくれたいろんな遺跡は、

なかなかロマンがあって

見学後、ホテルに戻って

遺跡の授業を聞くのが楽しかったし

他にもいろいろ体験できて

それもまた楽しかったんだよ

 

たとえばイタリアの

ガイコツいっぱいの

カタコンベ(地下墓地)見学からでてきたら

物売りのおっさんにからまれ

めっちゃリアルな

ガイコツキャンデー売りつけられた話とか

(ニッキ味の20センチぐらいのミニチュアガイコツだった)

買ってるし 笑

 

イタリア語でたくさんという言葉は、

タントっていうんだよってきいて

飯屋で、調子にのってタントタント~って言ってたら

怒りのおばはんに、超でかのお玉で、

大皿いっぱいマカロニてんこもりされた話とか

(食べ切れなかった)

フランスの凱旋門で

エレベーターチケットが欲しいのに

発音がどうしてもエレベーターと伝わらなくて

階段券を手渡され、上まで階段で上ったり

(そんな、仲間が大勢いて、階段室で会って大笑いした)

 

楽しかったっす。でへ

(どこがロマン?)

 

今でも、いい記憶として残ってます。

 

なんてったって、親いないもんね

のびのびと、悪いことも覚えたよ ヲイ

 

ちびたにも、親のいない海外

面白いからいってみなよ~と

そんな経験しているだけに

折に触れ言ってるんだけど

どうにも、消極的でねぇ・・

 

だって、ずっと英語でしょ

とか、

オレ英語苦手だし~

とか

 

あんたは

見聞広めようとは思わんのかい

 

 

あたしだったら、

金だしたる 好きとこいってきなさい

なんて言われたら

きゃあ~!いくいく~っっ

どこでも行く~ ><

なんだけど、

 

性格違うと、こんなものなのかねぇ

 

ま、そんなホームステイは

おいおい考えてもらうとして

 

差し迫った問題は、

てんこもりの宿題

 

さすが、宿題では、

類をみないほどの量を出すといわれた高校

のっけから、爆弾落としてくれてます。

 

試験終わってから遊びすぎて

勉強を忘れた脳には

いい刺激になることでしょう

 

しっかり春休みも勉強してもらお

そう思った

登校日だったのでした。

 

わは~