goo blog サービス終了のお知らせ 

☆{よろがじ いやぎ}☆ 

ふわっと動画を見るのが趣味
訳はアテになりません。
( • ̀ω•́ )✧

今日は学校で

2009年11月02日 | ちびたよろがじ

 

ちびちょは、あたしにとって

最初(で最後)のお子様

 

当然

進学初体験

 

出身が地方なだけに

横浜の進学方式が

どうもすっきりと理解できてなかった我

 

やっと今日

まともにわかったよ。

 

横浜には10種類の受験方式があって

1 公立の前期と後期

2 公立の前期と後期と私立併願

3 公立の前期と後期と私立一般

4 公立前期と県内私立推薦2

5 県内私立推薦1

6 県外私立推薦

7 私立専願

8 私立複数受験と公立前期

9 私立複数併願と私立併願

10 私立複数受験

 

と、あるわけだ

それぞれに

それなりの注意書きがあって、

 

あれしたら、これはだめで~

とかいう説明が延々あった

 

聞いてると、

なんとなくどれでもよくなってくる

ってところが

アバウトな我

 

とりあえずよくわかったので

わが中学の今後の日程を

とりあえず

覚書しておきまする

 

 

 

11/2~25 進路希望調査 最終と

住所確認書の提出

 

11/18~20 後期中間試験

 

12/3~9 国立推薦出願

 

12/4~10 

保護者面談(進路決定)

私立推薦志願書提出

私立高校に願書をとりにいく

担任に書いてもらう書類を渡す

私立推薦者は、出願書類を担任と確認

推薦願書の下書き(担任と点検)

保護者と清書

 

12/25 授業終了 

(学区確認申請準備を終わらせる)

 

12/7~1/8 学区確認申請期間

 

1/7 授業開始

 

とりあえず、年末までは

気がぬけませんなぁ

 

そして年明けから

本番試験に挑むわけだ

 

 

ほほぉ~

だんだん受験っぽくなってきました。

 

とりあえず、

後期試験がんばってもらうとするか

まずは、それからだもんね。

 

 

そうそう

水曜日には塾長と個人面談なんで

進路について、

もう少し掘り下げてみようか

と思案しておりまつ。

 

つうても、ちびたの行きたいとこは

もうわかったんだけどね~

 

 

ちなみに昨日の模試は

神奈川県模試だったのかな?

あたしは、いまいちわかんないのですが

 

自己採点したあと、

塾の先生に

 

数学と英語を

あと5点はあげないとだめだなぁ

といわれたとか。

 

おいおい、そういうことなら

もうちょっと勉強してくださいませよ~ ><

のんきにテレビみて

がはは~と笑っている場合か?

 

ちなみに、

年末年始の

おおみそか新年特訓

母のへそくりで

申し込んでおいたから~笑