goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

ファイルアップロードのJavaScriptエラー

2007-09-20 22:44:35 | PG(HTML・JSP)

IEで<input type="file">によるファイルアップロードするときに不正なファイル名を指定すると、JavaScriptエラーが発生することがある。

最初はリダイレクトに使う記号「<」「>」(テストの目的としてはHTMLのタグに使われる文字のサニタイジング)を入れるとダメなのかと思ったけど、どうやら違うみたい。エラーになるパターンは、安全なんだか手抜きなんだかよく分からないな(苦笑)


IE:DOCTYPEとCSSの関係(爆笑)

2007-08-23 23:53:20 | PG(HTML・JSP)

HTMLファイルの先頭行にDOCTYPEというものを指定することが出来る。というか、本当は指定すべきなんだけど省略できる?
というくらい適当に考えてたんだけど、DOCTYPEによって指定する“HTMLのバージョン”によっては、スタイル(CSS)の適用方法に違いが出てくることを発見。

ちゅーか理屈は後から調べて分かったんだけど、とにかくこの現象を初めて見せてもらったときに大笑いしたので、再現させてみた。


input type="file"のvalue

2007-08-12 12:45:26 | PG(HTML・JSP)

HTMLでファイルをアップロードする為のファイル名を指定する<input type="file">では、valueに値をセットしても表示されないとは…。
説明を聞いてみれば当然だけど。

道理で、YahooメールOneOfficeではファイルアップロード用の画面が別に出てくるわけだよ…。なんでそんなやり方してるのか不思議だったんだよね。他の項目で精査エラーになった場合に、ファイルパスが再表示できないからなんだ。


インクルードJSPへの値の受け渡し

2007-08-12 02:52:28 | PG(HTML・JSP)

JSPディレクティブのincludeを使ってJSPファイルをインクルードした場合、インクルード元で宣言した変数はインクルードJSPでそのまま使用することが出来る。
きっと、スクリプトレットで宣言した変数も使えるんじゃないかな。
ただし事前コンパイルには注意が必要。

ほんとは、「ディレクティブでの引数指定」みたいな構文があればいいんだけどなぁ。includeの際に引数として渡すという感じで。