goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

「φ」の自作面追加~

2006-05-06 21:03:07 | ゲーム

アクションパズル「φ」の自作面を追加。

自作面を作ること自体は、あんまり難しくない。
ちょっと思いついたことにコチョコチョ味付けしてやるだけ、と言えばそれだけなので。

難しいのは、面の名前を決めること。
形からパッと浮かべばすぐ決まるんだけど、そうでない場合はだいたい長い時間かかってもしっくりくるものが出ない(嘆)

さらに難しいのは、難易度を決めること。
既存の面のどこに入れるかを決めるのはすごく難しい。
難易度と一口に言っても、大きく分けても 解き方を見つけるのが難しいのとアクションが難しいのとがあって、それぞれを比較してどっちが難しいなんて決められないよ~。

ちゅーわけで今回10面追加してるけど、ここ数ヶ月に亘って作ったもので、公開までに時間がかかっているのは上記のような理由によるのでした。


というわけで、イース6でした

2006-05-05 19:35:31 | ゲーム

買っておいたんだけど今までやってなかった(DVDドライブが壊れたせいで出来なかった)ゲーム『イースVI ナピシュテムの匣』をクリア!

2003年の発売というから3年前のゲームなわけだけど、今やっても充分面白かった。
イース1・2で思いつきで出した「両翼の女神」を、よくここまで設定付けて広げたなぁ(笑)

イース4~5が(1~3もだけど)おまけで付いてるから、ストーリーは知りたいのでやってみたい気がするけど、今さらあの時代のゲームについていけるかどうか不安だ(苦笑)

連休中に『フェルガモ(じゃなくて何かそれに近い奴(爆))の誓い』とか『英雄伝説(空の軌跡)』のFCとかSCとかいうやつもやりたかったけど、そこまで時間は無いようだ。残念。
…『空の軌跡』はまだ買ってないんだけど、今買うならどれがいいんだろう? なんか似たのがいっぱい出ててよく分からないや(爆)


ゲームをVectorに登録!

2006-04-29 15:35:06 | ゲーム

Vectorにゲームが登録されたのを確認!
自分で書いた紹介文を見るのはちょっと恥ずかしいな(苦笑)

WindowsXPで動く(ようにするのが苦労した)んだけど、Windows95のカテゴリーに登録されたっぽい。まぁWin95でも動くはず、というか一番最初はWin95だったんだけど。

自分で移植した「φ」には他にX68000版MSX turboR版があるんだけど、今さらなのでVectorにはまぁ出さないでいいか。
iアプリ版は登録したかったんだけど、画像データを別途ダウンロードする必要があって、そのダウンロード元のURLはプログラムの中に直書きで修正するの面倒(というか、そういう場合Vectorでどう扱われるのか分からない)なので諦める。

あとは、僕の自作面をやってくれる人が増えるといいな~(笑)
(鬼畜の難しさという評判みたいだけど…簡単な面はそんなことないですよ?(爆))


iアプリ版アクションパズルφ

2006-04-23 01:35:49 | ゲーム

テストプレイが終わった事にして(爆)、いよいよiアプリ版の移植ソフト『アクションパズル「φ」』を公開。
…結局手を入れていないので、実は去年の年末には完成していたような(爆)
動作確認は505iだけど、それ以降の機種でも動くはず…。

操作方法は単純で、解き方を考えたりタイミングを計ったりという辺りが、まさにアクションパズルゲーム!で面白いんだな~。

Windows版φの方も、面データをちょっと修正。
この面、以前の仕様変更で難しくなったんだけどそのままだったんだよね。勝手にちょっと解き易くしちゃった。ある理由があってね~そのうち明らかに!なるといいなぁ(笑)

ちなみにひしだま自作面は、全部クリアした人はたぶんこの世に一人もいません!(爆)
いちおう自分では最終面を除いてはクリアした(はず)んだけどね。最終面もクリアできること自体は分かってるんだけどさ~。
挑戦する人が、この地球の歴史上に現れるだろうか(爆)


FF12の感想

2006-04-12 01:38:11 | ゲーム

ファイナルファンタジー12がだいたい終了したので感想を書いてました。

今までのFFと比べるとちょっとスケールが小さいかな、という気はしたけれど、かなり夢中になったな~。けっこう満足。

感想書くだけで数日かかっちゃった(汗)
こういうのはやっぱりゲームやりながら同時進行でブログに書いていくのがいいんだろうな~。

謎を解くのに自分がいかに考えたかを中心に書いたので、興味があったら見てみてください。「なんだこいつバカだな~!」と思うこと受けあい(爆)