オクラの種蒔き 2023-04-30 11:33:33 | オクラ そろそろオクラの種蒔きをしましょう。すり鉢に入れてすりこ木で種に傷つけます。以前は足で踏みつけていましたが、種が飛び散ってもったいないので。二昼夜吸水させました。島オクラはばっちり発根していますが、ダビデの星は発根していません。でもこれ以上吸水させても種が腐るといけませんのでポットに蒔きました。翡翠ナスと伏見甘長唐辛子にかぶせていた衣装ケースを被せてみました。発芽が始まったら衣装ケースは取り除きます。高温が必要ですが、オクラは過湿に弱いので。
オカワカメとバジルの種蒔き 2023-04-27 17:04:17 | オカワカメ、オカノリ、オカヒジキ 二晩吸水させたオカワカメを種蒔きしました。有効期限が6年も前のスイートバジルは発芽するでしょうか?今朝はネギ坊主に沢山のミツバチが集まっていました。昨日早生の玉ねぎをすべて引き抜いていました。今朝乾いてから家に持ち帰っています。これの4倍ですね。そろそろじゃがいも掘りたい病にかかりそうですが、まだじっと我慢。うーん、今年はなかなか茄子の育苗が上手くいきません。これはちょっと色が悪いですね。肥料切れかと推測し魚粉を与えてみました。
久しぶりの大漁 2023-04-26 10:15:08 | 釣り 先日いつものところに釣りに行ってきました。いきなりヤズ(ブリの子供)が釣れました。水深40メートルのこの場所で水深5m~35m付近までこの魚でびっしり。これはなかなか苦戦しそうです。それでも底付近を探るとヘダイ。良型のチダイ。そして縞が消えかかった石鯛。久しぶりに大漁を味わいました。ヤズに限っては永遠に釣れそうな気配でした。GWの休みにもう一度行ってみたい気もするけど畑仕事が先かな?夜は魚尽くし。石鯛とヘダイの塩焼き、ヤズとカワハギと石鯛の刺身。あらのお吸い物。久しぶりに呑んだビールが美味しかったです。
かぼちゃの防寒とサンチュの定植 2023-04-22 17:58:29 | レタス類 来週は最低気温が一けたの予報。昨日夕方カボチャに不織布で防寒しました。ズッキーニは今朝不織布をかけています。サンチュの定植をしました。7.5cmのポットと小さかったためもう根が回っています。今回は赤葉の発芽が悪く、ご覧の感じです。里芋が6/16発芽しています。
かぼちゃとズッキーニの定植 2023-04-20 05:00:00 | かぼちゃ 今年のカボチャとズッキーニの苗はひょろひょろで色も悪い。まだ少し気温が低いけど定植したほうが良さそう。ズッキーニオリーブヤングマン3本、グリーンエッグ2本ゴールディー2本だったかな?カボチャ雪化粧2本、コリンキー2本、アトランチックジャイアント1本定植。じゃがいものテントウムシダマシを9匹捕獲。翡翠ナスを9cmのポットから12cmのポットに移植。そして特別室へ(笑)先日買ってきたスイートパレルモとミニトマトも12cmポットに移植。5月になったら畑に定植予定です。それにしても苗も価格が上がってきましたね。