goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

丹波黒大豆の定植 27日

2021-06-30 05:00:00 | 枝豆
アトランチックジャイアントが急に成長し始めました。
二日続けて受粉です。
でもこの日も雨でした。
今年期待のボーンリッシュが赤くなってきました。
もっと熟れて採りたいので明日収穫かな?
枝豆も膨らんできました。
これも明日収穫しよう。
落花生に初めて花が咲いていました。
雨なので収穫はキュウリとズッキーニだけ。
雨が止んだすきに丹波黒大豆を定植しています。
29ポット植えています。
2粒ずつ蒔いていたので、50本くらいあるかな?
そしてボーンリッシュが下から何者かに突かれていました。
多分カラスの仕業でしょう。
このカラスの残りを半分食べてみましたが、もう少し熟れさせたいですね。

カラスのトマト被害と丹波黒大豆の発芽 24日

2021-06-26 05:00:00 | 枝豆
もうカボチャの授粉は早くからしていませんが、ハナバチはまだ続けてくれています。
こんなに熟れたトマトが畝間に落ちています。
中玉トマトのフルティカのようです。
緑のトマトも落ちていました。
カラスの仕業と思いますが、これは私も熟れ時がよく分からないのに。
この日の収穫は緑ばかり。
マンズナルが沢山採れています。
18日種まきの丹波黒大豆が全て発芽したようです。
今回は畝もできているので初生葉が展開して第一本葉が見え始めたら植えることにします。

枝豆の様子 18日

2021-06-19 05:00:00 | 枝豆
4月2日種蒔き、5月3日定植の枝豆おつな姫。
背丈が低く鞘もあまりついていません。
1か月遅れの5月3日直播のおつな姫は背丈も伸びてきて、
花も沢山ついているようです。
それに雨も降っているので条件はよさそう。
左が5月3日種まき、右が4月2日の枝豆。
色も背丈も違うのが分かります。
久しぶりに枝豆で食べる丹波黒大豆を蒔いてみましょう。
二粒ずつ蒔いて上の二袋で足るかなと思っていましたが、
それぞれの袋に21粒と17粒しか入っていませんでした。
数が少ないのに4粒も違います。
もう一袋追加購入です。
それには20粒入っていました。

枝豆最後の収穫

2020-07-27 05:00:00 | 枝豆
一昨日の収穫です。
記事にはしていましたが、この画像は張り忘れていました。
この日第3弾枝豆をすべて収穫しましたが、これは第2弾の枝豆です。
今になって鞘が膨らんできたので収穫しました。
昨日の収穫です。
伏見甘長唐辛子が一休みのようです。
カラーピーマンに色がつかないので摘果を兼ねて採りました。
かぼちゃはキュアリングが済んだのを煮付けて食べてみましたが、
とっても甘くて好評でした。
そこでコルク化したのをみれば収穫しています(笑)

タコ刺しと枝豆

2020-07-21 20:21:31 | 枝豆
先日、潮が大きく引く日にタコを探しに行ってきました。
浜を歩いていると岩陰に隠れているタコの姿が。
タコ餌木を前で躍らせているとすぐに飛びついてきました。
すぐに帰ってからお昼からタコ刺しでビールです。
後ろに見えるのは冷凍もの(笑)
枝豆(第3弾)も採ってきてすぐに茹でておつまみに。
優雅な休日のお昼でした。
この後の昼寝も格別でした(笑)