goo blog サービス終了のお知らせ 

めいぷるのひとりごと

世帯主の食べ物系が主体のブログです。
記事は、基本的には時系列ですが、タイムリーネタなどで順不同になります。

ソニーの呪縛3

2007-01-02 | コンピューター諸口
以前からソニーの呪縛に嵌っている世帯主ですが
今回、配偶者さんも呪縛に嵌りました



携帯がSOになりました。
ただ、この最新型は凄い、メモリースティックは勿論のこと、SDカードも入っちゃいます。

呪縛の履歴です。
https://blog.goo.ne.jp/hiroroppi5670/e/6694a9d0b4c26bcb3faea92f3b8d5009
https://blog.goo.ne.jp/hiroroppi5670/e/dd01699834227fb7595b4c06632075d4
+携帯2台、+PS、+PS2、+PS3、+PSP

年賀状

2006-12-26 | コンピューター諸口
年賀状の季節になって来ました。
といっても、もう遅いですけど・・・。
うちは、このソフト使ってます。



最初買ったのがはがきスタジオだったんで、ずっと使ってるんですけどね
年々、使いやすくなってきました、今年は一枚もミスなしでした。

PCテレビコンバーター

2006-11-15 | コンピューター諸口
Bフレッツへ申し込んで回線速度が速くなりました。
で、ギャオやら、を観ているんだけど、PCのモニタでしか観れませんから

こんなの買ってみた



テレビコンバーターです、バッファローのSC-1です。
こんな感じ



ようは、PC本体とモニタの間にこの機械を設置し、TVに接続すると
モニタと同じものがTVにも映るというもの。

早速接続、特にインストールするソフトもないので簡単簡単
早速、試すと、TVに映りました、PCのモニタがそのまんま、
おおこりゃいいな。

だけど、欠点があります、音声はPCのスピーカーからでるので、
音が全然違うところから聞こえてきます。
スピーカーもUSBのでも買ってこなくては

Bフレッツ

2006-11-10 | コンピューター諸口
いよいよ、我が家も光がやってきた。
アパートなので、家に穴を開けることはご法度です。
まず引き込みは



こんな感じで、物干し竿の取り付けボルトと供締めです。
で、機器も



穴あきボードの穴を使って取り付けです。
引き込みは、エアコンの穴で、まったく家には穴あけしないなんて、凄いな

早速、光を体験

は、早い、HPが早く表示されますねぇ~
ちなみに、回線スピード図ったら30m位でした。

ネットワークメディアプレーヤー

2006-01-10 | コンピューター諸口
ネットワークメディアプレーヤーとやらを買ってみた。
いろいろと、種類があったけど、一番安い、バッファロー製にしてみた
PC-P1LAN ケーズで税込み9,500円でした。

高いのは、DVDプレーヤーが付いていたりするだけだからね

要は、PCで取った画像ファイルをTVで見れるというもの
家のビデオは壊れて1年以上で、新しいのは高いので、手ごろなこれにしてみた。



買ってきて、早速セットアップしてみました~
LANケーブルを繋ぐだけで簡単簡単、早速取りためていた古畑任三郎でも見ようと・・・。

げげっ、映らん・・・。
いろいろと試すも、判らん、結局ルーターが古いのでファームウェアのバージョンアップで映った!!

古いテレビの割には綺麗に映ります。

いちいちPCを立ち上げなければならないけど、まあ操作性はいいし、値段の割にはいいね