結論出しました。
息子に考えさせました。
悩みに悩んで出した結論は・・・・・・
「スイミングは体力も必要だからやりたいし、1級まで取りたいけど(現在5級、進級試験は二か月に1回)・・・大変なんだよな~。」
やっぱり運動はあまり好きではないのかな??
「お母さんはどう思う」
主人「お母さんじゃなくて、自分の意見をよく考えて言ってごらん」

「うーん、ピアノも練習大変だけど、、、どうしようかな・・・・・」
「グループをやめて(←ピアノ)スイミングは10月までにして、個人続ける!そうすれば練習曲も減るでしょう」

「わかった。じゃあそうしよう。」
息子が席を外してから
「意外だったな。やっぱピアノ好きなんだな」
「そうだね、てっきりスイミングを続けるって言うかと思った。」
ガーネットはさ、5年いっぱい位まではスイミングやってたよね。
書道は6年の夏前で休会したね。
何か息抜きではさせてあげたいけど、、、、、様子見だね。
とりあえず手続きしなくちゃならないから8月は無理だと思うけど、グループレッスンの退会について
連絡してみるね。
そんなわけで習い事問題に終止符が打たれました。
受験は体力勝負のところもあるので、主人としてはスイミングを残したかったみたいです。
私としてはスイミングとピアノ個人は悩ましい選択でした。
スイミングもがんばってきたし、最初は顔を水につけるのも嫌がっていた子なのに・・・・・
そう思うともったいないとも思ってしまうのです。
でも、ここで心を鬼にしないと・・・・・家計は火の車になってしまうのが目に見えて
いるので、ぐっとこらえて我慢です。
息子の決断を応援しようと思います。
息子に考えさせました。
悩みに悩んで出した結論は・・・・・・









息子が席を外してから



書道は6年の夏前で休会したね。
何か息抜きではさせてあげたいけど、、、、、様子見だね。
とりあえず手続きしなくちゃならないから8月は無理だと思うけど、グループレッスンの退会について
連絡してみるね。
そんなわけで習い事問題に終止符が打たれました。
受験は体力勝負のところもあるので、主人としてはスイミングを残したかったみたいです。
私としてはスイミングとピアノ個人は悩ましい選択でした。
スイミングもがんばってきたし、最初は顔を水につけるのも嫌がっていた子なのに・・・・・
そう思うともったいないとも思ってしまうのです。

いるので、ぐっとこらえて我慢です。
息子の決断を応援しようと思います。