えっとコメントいただいていたので
夏期講の日数は
通常授業が18日間で
特別講習が4日間で(これは夏期講習のプログラムに組まれているので必須。受けないわけにはいかない・・・・)
テストが3日(5日終わると1回確認テストみたいになってました)
25日日間ですね。
で、夏休み最後の週から後期スタート。
8月最後の土曜日は公開模試となってます。
(^_^;)
休み時間が3回とありましたが、軽食1回、本当の休憩が1回、そして計算のテストが1回と(←これって休憩っていわないですよね??)
こんな感じです。
費用もぶっ飛びますが、この後の後期のオプション講習費用、難関講座費用、後期テキスト費用、授業料と請求がやってきて7月、8月は本当に家計が火の車の我が家です。
ちなみにGクラス(上位)だけ、違うテストが必須で含まれてて、授業料がその分あがっているんです!
なんというシステムなんでしょう(>_<)おまけしてほしいわ。(なので後期の週末はほぼテストがある感じ・・・・。はなうさもショックを受けてました。)
後期のオプション講座は2つ受けたいと言われたのですが、1つにしてもらいました。
(>_<)
お金かかりますね~。
6年生になったらどんなんになっているか想像するだけで怖い。
宝くじ、買ってないけど当たりたい(←買わなきゃ当たるはずもないのですが(笑))
うちの会社の景気は全く上がる気配がないですからね~。(>_<)どうしたものかと思案中です。(いやいやこの歳で転職はできないんですけどね。Wワークも体力的に無理です。内職??最近視力の低下が著しい・・・・。
(T_T)結局こんな感じなのね、私ってば)
夏期講の日数は
通常授業が18日間で
特別講習が4日間で(これは夏期講習のプログラムに組まれているので必須。受けないわけにはいかない・・・・)
テストが3日(5日終わると1回確認テストみたいになってました)
25日日間ですね。
で、夏休み最後の週から後期スタート。
8月最後の土曜日は公開模試となってます。
(^_^;)
休み時間が3回とありましたが、軽食1回、本当の休憩が1回、そして計算のテストが1回と(←これって休憩っていわないですよね??)
こんな感じです。
費用もぶっ飛びますが、この後の後期のオプション講習費用、難関講座費用、後期テキスト費用、授業料と請求がやってきて7月、8月は本当に家計が火の車の我が家です。
ちなみにGクラス(上位)だけ、違うテストが必須で含まれてて、授業料がその分あがっているんです!
なんというシステムなんでしょう(>_<)おまけしてほしいわ。(なので後期の週末はほぼテストがある感じ・・・・。はなうさもショックを受けてました。)
後期のオプション講座は2つ受けたいと言われたのですが、1つにしてもらいました。
(>_<)
お金かかりますね~。
6年生になったらどんなんになっているか想像するだけで怖い。
宝くじ、買ってないけど当たりたい(←買わなきゃ当たるはずもないのですが(笑))
うちの会社の景気は全く上がる気配がないですからね~。(>_<)どうしたものかと思案中です。(いやいやこの歳で転職はできないんですけどね。Wワークも体力的に無理です。内職??最近視力の低下が著しい・・・・。
(T_T)結局こんな感じなのね、私ってば)