「平成26年8月1日診療分から子ども医療費助成制度の対象を拡大します。」
やっとだ!やっと拡大される(;_:)
近隣の市町村は中学まで引き上げられているのに、わが市は財政難。
がんとして首を立てには振っていただけなかったが、子育てに関するアンケートが下の子の在園中に配布され
アンケートに記載されたものは市で集計された。
医療費情勢に関しての反響が多かったのだと思う。
「やりません!」と言っていた市長が首を縦に振り、この夏から自己負担額が現行の200円から県の基準額である300円に
引き上げられることになるけれど、中学校3年生まで対象が拡大された。
長女ガーネット5年生!
長男ラナン1年生!
普通なら通院は男の子の方が多いように思うが、我が家は圧倒的に何かにつけて長女ガーネットの方が多い!
今日も眼科に行く予定。
(一緒につき添えないので地図を書いて説明。今頃バスに乗って向かっているはず)
なので3割負担でも何回も通うと目玉が飛び出てしまうわけです。
(^_^;)仕方がないことなのですが・・・・・
それが300円になるとやっぱり懐事情が全く違います!!
あ~もうちょっとです。
もうちょっとで受給券が来ます。
やっとだ!やっと拡大される(;_:)
近隣の市町村は中学まで引き上げられているのに、わが市は財政難。
がんとして首を立てには振っていただけなかったが、子育てに関するアンケートが下の子の在園中に配布され
アンケートに記載されたものは市で集計された。
医療費情勢に関しての反響が多かったのだと思う。
「やりません!」と言っていた市長が首を縦に振り、この夏から自己負担額が現行の200円から県の基準額である300円に
引き上げられることになるけれど、中学校3年生まで対象が拡大された。
長女ガーネット5年生!
長男ラナン1年生!
普通なら通院は男の子の方が多いように思うが、我が家は圧倒的に何かにつけて長女ガーネットの方が多い!
今日も眼科に行く予定。
(一緒につき添えないので地図を書いて説明。今頃バスに乗って向かっているはず)
なので3割負担でも何回も通うと目玉が飛び出てしまうわけです。
(^_^;)仕方がないことなのですが・・・・・
それが300円になるとやっぱり懐事情が全く違います!!
あ~もうちょっとです。
もうちょっとで受給券が来ます。