goo blog サービス終了のお知らせ 

北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

宇宙(そら)は広いな、大きいな-第4回 太陽系の最果てを探る

2019-06-22 15:36:06 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 宇宙(そら)は広いな、大きいなの第4回は「太陽系の最果てを探る」です。講師は地球生命研究所 地球惑星科学系 教授 関根 康人です。タイトルとは若干ずれる気がしますが、太陽系の惑星における生命の可能性をお話していただきました。  最初の写真は木星です。いつも見ている方向ではなくで、南半球の接近画像です。ガスが渦巻いています。大きさは地球1個分くらいです。  木星の衛星エウロパです。表面に月 . . . 本文を読む

介護・仕事両立セミナー

2019-06-22 14:42:12 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 会社で「介護・仕事両立セミナー」がありました。40歳以上の社員は必須です。みなしごの私も対象です。  社内の50代の13%の人が、介護をしているそうです。  自分が介護される時に役立つと思い、聴講しました。資料を印刷して嫁さんに見せましたが、興味なさそうでした。 . . . 本文を読む

NHK連続テレビ小説「なつぞら」&「"朝ドラ"100」展 放送ライブラリー

2019-06-16 23:28:21 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 横浜の横浜ユーラシア文化館とニュースパークの見学の後に立ち寄りました。  NHK連続テレビ小説「なつぞら」&「"朝ドラ"100」展をやってました。  オープニングのアニメの原画?です。他にも動物がいました。  脚本です。一冊が6日分で、厚さは1センチ弱です。収録は大変らしいです。  セットが展示されてました。  過去の作品の脚本です。  あまちゃんの小道具も展示さ . . . 本文を読む

アーティスト・トーク「映画ジャーナリズムとイラストレーション―担当編集者と語る」 国立映画アーカイブ

2019-06-16 08:58:23 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 エレベータに貼ってあるイベントの案内です。帰りには剥がしてあるので、シャッターチャンス少ないです(^^; キネマ旬報創刊100年記念「キネマ旬報創刊100年記念 映画イラストレーター 宮崎祐治の仕事」は、2019年に創刊100年を迎える「キネマ旬報」誌を中心に、これまで40年以上にわたって活躍してきた宮崎祐治さんのイラストレーションを紹介する展覧会です。 宮崎祐治さんは、武蔵野美術大学造形学部在 . . . 本文を読む

マッチ ~魔法の着火具・モダンなラベル~ たばこと塩の博物館

2019-06-15 22:25:50 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 着火具の歴史や、さまざまなデザインのマッチラベルを紹介の紹介です。 懐かしい徳用マッチですね。 歯みがきやガムの宣伝用のマッチがあったようです。  電気ブランもあったようです。 . . . 本文を読む

前島密没後100年記念 「鴻爪痕-HISOKA MAEJIMA-」展 郵政博物館

2019-06-15 21:57:08 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「日本近代郵便の父」として知られる前島密の展示会です。 「鴻爪痕(こうそうこん)」は前島密の自叙伝のタイトルで、「雪泥につけた鴻(おおとり)の爪痕は、雪とともに消える」で「自分の行ったことは後に残るような事ではない」との意味です。 前島密は豪農の上野助右衛門の二男として生まれますが、間もなく父を亡くしました。後に幕臣前島家の養子となり、維新後に静岡に移りますが、民部省・大蔵省に出仕しました。当時 . . . 本文を読む

「令和(元号)の書(複製)」&「紙に願いを―建白・請願の歴史―」 国立公文書館

2019-06-15 18:10:03 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 令和(元号)の書(複製)も公開されてました。  「内閣府提供」となっているので、公文書館への移管はまだのようです。  板垣退助・江藤新平らが提出したことで知られる民撰議院設立建白書をはじめとした建白書だけでは、ありません。  ウサギの投機ブームに関する建白も残ってます。明治初期の東京では、ウサギの投機ブームが発生したそうです。ウサギ1匹の価格が300~500円と政府高官(参議)の月俸が . . . 本文を読む

クリスチャン・ボルタンスキー – Lifetime 国立新美術館

2019-06-15 10:34:57 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 クリスチャン・ボルタンスキー(仏: Christian Boltanski, 1944-)さんは、フランスの彫刻家、写真家、画家、映画監督、現代アーティストです。チラシを入手した時に面白そうだったので、見に行きました。展示作品の半分くらいが撮影可能でした。 最初の写真と上の2枚とセットで「ミステリオス」という作品です。南米のパタゴニアで撮影されたインスタレーションです。ラッパ状のオブジェでクジラ . . . 本文を読む

真継不二夫作品展「美の生態」 JCIIフォトサロン

2019-06-15 09:54:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 真継不二夫(1903-1984)さんの写真展です。先月末に日本カメラ博物館に行ったときに、案内のハガキで知りました。風景の写真かと思ったら、ヌード写真でした。写真のタイトルは「肉体丘陵」です。 戦争が終わってすぐの1948年に『美の生態』(大泉書店)、1950年に『美の生態Ⅱ』(双芸社)と2冊の写真集を出版しています。展示作品には写真集の中のオリジナルプリントもあったようです。 JCIIとは財団 . . . 本文を読む

ホタル観賞館 YBP

2019-06-13 21:56:04 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 職場の近くで「ホタル観賞館」をやってました。今年で12回目だそうです。19時ごろが見ごろらしいですが、移動しないといけなかったので、16時ごろ入館しました。時間が早かったので、数匹しか光ってませんでした。19時ごろだと500匹ぐらい光っていたそうです。  息を吹きかけると明るく光ると聞いて、実際に吹きかけると確かに明るく光りました。    ホタルの撮影が出来なかったので、かわりにペットボ . . . 本文を読む

「宇宙(そら)は広いな、大きいな」 第1回 宇宙の歴史と謎

2019-06-11 21:46:03 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 大田区と東工大が連携して、大田区主催の区民大学が開催されます。今年のテーマは、「 宇宙(そら)は広いな、大きいな」です。 なぜ東工大でと思っていたら、東工大のキャンパスは目黒区と大田区でした。  現在、見えている最古の宇宙は130億光年以上です。そこから先は、まだ観測できません。 . . . 本文を読む

六郷神社の祭礼が始まりました

2019-06-08 11:25:17 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
六郷神社の祭礼が始まりました。この時期は雨が多く、今日も曇り空です。写真は子供みこしです。 いつもの「ビッグマミー」からも奉納金がありました。マスターが町内の住民です。 夕方に、大人神輿巡行のお手伝いの予定です。 . . . 本文を読む

ALICE AGAIN2019-2020 =限りなき挑戦= 日本武道館

2019-06-08 08:11:45 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 アリスの武道館にコンサートに嫁さんと出かけました。  武道館は久しぶりです。嫁さんは先月のコブクロのコンサートに来てます。私はたぶん25年前の「パペポ JAPAN TOUR in 武道館 1992」以来です。「パペポ」なんて、誰も知らないだろうな(^^;  シートはアリーナ席です。ぴあの申し込みでも当選するんですね。  アンコールを含めて全24曲、70歳を迎えたとは思えないパワフルなコンサー . . . 本文を読む

藤本 小夏とファンタジー 五反田ロッキー

2019-06-06 06:48:27 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 昭和アイドル歌謡の「藤本 小夏とファンタジー」のライブです。  ボーカルの藤本 小夏さんが引退されると言うことで、超満員でした。  最後にお花でもと思っていたら、中央線の端っこの方まで電車で帰宅するので遠慮してほしいと伝わってきました。  いつも一緒に観覧している人が感謝状を作って送りました。ステージの途中に、プレゼントしました。  お疲れ様です。 . . . 本文を読む

information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美 サントリー美術館

2019-05-29 14:29:39 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 働き方改革午後年休の第二弾は、六本木に移動しました。「information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美」(サントリー美術館)です。パスポートがあるので、無料です\(^^)/ 同じ展示作品を説明が無い場合と詳しい説明がある場合で鑑賞してみる実験的な展覧会です。 「朱漆塗瓶子(しゅうるしぬりへい . . . 本文を読む