goo blog サービス終了のお知らせ 

北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

大田区の花火大会、中止となりました

2019-08-15 22:24:18 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 大田区の花火大会、中止となりました。順延はありません。 寄附を3千円しましたが、返金はありません。必要経費を支払って残りは、来年の花火大会に回すようです。  花火大会の寄付は年末に領収書が郵送され、所得税の寄付金控除の対象になります。40%の税額控除なので1,200円還付される見込みです。軍事費(落ちる戦闘機の代金)からの還付です。  いしょくで食事しました。花火を見れなかった常連さんもい . . . 本文を読む

円山応挙から近代京都画壇へ 前期 東京藝術大学美術館

2019-08-14 17:21:27 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 「円山応挙から近代京都画壇へ 前期」を東京藝術大学美術館で見ました。円山応挙は名前しか知りませんでした。館内の解説を読むとこれまでの日本画家とは違う人のようです。 猛暑の中、館内涼しかったです。作品のためだと思います。 . . . 本文を読む

宇宙特派員、土と向き合う ニュースパーク

2019-08-12 13:43:11 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 ニュースパークの報道写真展「平成の軌跡 そして令和へ」の講演会「宇宙特派員、土と向き合う」を聴講しました。講師は秋山豊寛さん(農民、ジャーナリスト、宇宙飛行士)です。1990(平成2)年12月に日本人初の宇宙飛行士となりました。TBSを退職後、福島で農業を営んでいるときに東日本大震災で群馬に避難し、現在は京都に住んでいます。現在も避難者の立場です。 冷戦が終結したばかりのソ連から西側の人間の有人 . . . 本文を読む

鈴鹿サーキットに移動中です。

2019-08-03 08:24:51 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 大学の後輩たちが鈴鹿サーキットで行われるFIA Electric & New Energy Championship ソーラーカーレース鈴鹿2019にエントリーしてます。タイトルの先頭FIAはF1を主催する国際自動車連盟です。 スタートは12時の5時間耐久レースです。 ピットからの観戦もできそうです。 . . . 本文を読む

陽の当たる音 vol.23 新宿ACB

2019-07-30 19:45:24 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 五反田のロッキーに出演していた藤本小夏さんのライブに来てます。 出番まで、我々と同じテーブルにいます。 今夜も同窓会メンバーと一緒です。 毎週のように同窓会関係者に会ってますが、大学時代に会ったことないです(^-^; . . . 本文を読む

「洋風画家の司馬江漢―本もたくさん書いたとさ」饒舌館長口演す 静嘉堂文庫美術館

2019-07-22 15:37:21 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 静嘉堂文庫美術館の「書物にみる海外交流の歴史~本が開いた異国の扉~」の関連イベントの河野元昭館長のおしゃべりトークを聞きました。 トークは1時間半で、マイベストテンをお話いただきます。二つ目の作品で約1時間かかってました。残りの作品を30分で説明していただきました。  河野館長は、パワポを使うのが苦手だそうです。操作ミスをしてしまうそうです。ここのトークでは、係の人に操作をお任せしています。「 . . . 本文を読む

日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」 東京国立博物館

2019-07-16 07:54:49 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 日中関係が修復したと報道されていますが、ここにも現れてます。 テーマが「三国志」ということで 「魏・蜀・呉」の三国時代の文物の展示だけでなく「三国志演義」をはじめとするエンタメの世界も展示されてます。 日本人の「三国志」といえば、横山光輝さんの三国志(全60巻)です。原画も展示されてます。劉備・関羽・張飛の3人が、盃を手に義兄弟の契りを交わす有名な「桃の誓い」、ボケてます。 1982年からNHK . . . 本文を読む

おおたリベラルアーツ講座 社会を考える

2019-07-13 21:29:56 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 【おおたリベラルアーツ講座】社会を考えるの2回目の講師は、東京経済大学コミュニケーション学部 教授 柴内 康文先生です。 今回、クリティカル・シンキングという言葉を教わりました。批判的(分析的)思考法です。単に文句をつけたり、けなすという意味ではなく、 「先入観を排除し、物ごとを多面的な角度から、論理的に捉えようとする思考法」です。 一つの方法は「単純に逆の因果を考えてみる」です。 例えば、「有 . . . 本文を読む

宇宙(そら)は広いな、大きいな- 第6回 超小型システムによる宇宙開発

2019-07-11 23:14:11 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 おおた区民大学(第22回東工大提携講座)も最終回を迎えました。デーマは「超小型システムによる宇宙開発」で、講師は工学院 機械系 教授 松永 三郎先生です。 大学宇宙工学コンソーシアム(University Space Engineering Consortium, UNISEC)というのがあって、全国の大学で人工衛星を打ち上げた実績があります。私の母校も2014年5月に打ち上げたようです。休憩時 . . . 本文を読む

メスキータ 東京ステーションギャラリー

2019-07-11 22:26:27 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 サミュエル・イェスルン・デ・メスキータ(1868-1944)はだまし絵で知られるM.C.エッシャーの先生です。ナチスによって家族もろとも連れ去られ全員強制収容所で亡くなります。自宅に残された作品をエッシャーら教え子たちが必死に守りました。 日本での初回顧展です。  何となくエッシャーの作品に似ているのは、エッシャーがお手本にしたからです。 . . . 本文を読む

新橋チケット屋巡り

2019-07-11 07:58:41 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 新橋のチケット屋で美術館のチケットを購入しました。前売り券と同じ価格と思っていたら、それより安いチケットがありました。  価格は、当日券、前売り券、購入した価格、お得額 みんなのミュシャ 1,600円 1,400円 800円 800円お得 萩尾望都ポーの一族展 1,000円 900円 500円 2枚購入したので1,000円お得 丸山応挙から近代京都画壇 1,500円 1,300円 1 . . . 本文を読む

松方コレクション展 国立西洋美術館

2019-07-10 07:26:01 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 国立西洋美術館と言えば「松方コレクション」、「松方コレクション」と言えば国立西洋美術館です。この企画を聞いた会社の先輩は「常設展?」と言ってました。  目玉は2016年に発見されたモネの《睡蓮、柳の反映》です。最初の画像はデジタル技術で再生したものです。実物は芸術品というより歴史遺産です。傷みが激しいので仕方ないです。  フィンセント・ファン・ゴッホの《アルルの寝室》は良かったです。 . . . 本文を読む

【おおたリベラルアーツ講座】社会を考える-第1回 行為と意識から読み解く社会の「仕組み」

2019-06-29 17:05:43 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 リベラルアーツは日本語では、「真の教養」や「教養教育」等と訳されています。地域や社会を多角的、複眼的に見るために欠かせないものだそうです。 講師は、玉川大学リベラルアーツ学部 教授 小山 雄一郎さんです。都市社会学・交通社会学の立場から「鉄道整備が地域にもたらす社会的インパクト」を説明していただきました。農村から街に変化し、元の住民と新しい住民の意識の違いを綿密な調査で解き明かす話は、参考になり . . . 本文を読む

漢字展-4000年の旅 東洋文庫ミュージアム

2019-06-26 15:14:26 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント
 第4水曜日は定時退勤日で、都内をうろうろします。 東洋文庫ミュージアムで、漢字展-4000年の旅です。 お馴染みの「蘭亭序」もありました。 特別展とは関係ないですが、「徒然草」の英訳本がありました。「つれづれなるままに、」ですが… . . . 本文を読む