筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
金曜日の夕方、
郵便局への道すがら
油蝉の鳴き声がして、
久しぶりに木々を眺めて
音と匂いを感じながら
歩きました。
空は青空

だけど梅雨終わりの
水蒸気に埃が
混じった
熱風の匂いが
『
あー
夏なんだね』と空気を思い切り
吸い込みましたわ。
この匂いは
子供の頃から変わらない。
打ち水した時の様な
匂い。
いつも移動は
自動車だもんで、
エアコンガンガンの
窓閉め切り状態、
音も匂いも
なんも感じないもんね

・・まあ、
蝉の鳴き声といえば
喧しいほど耳鳴りが
ジージー鳴ってますが

これは
年がら年中ですからね。
このところ
仕事が難しすぎて・・
毎日、泣いてます

周囲の物音が
気になるもんで、
会社で耳栓して仕事を
しているんですが、
自分の耳鳴りが
うるさすぎ・・

しくしく・・
そんなんで
書道も筆を持つ気に
なれなくて、
昨日、
提出用を書いてみたけど
全く体に力が入らず
富士山の如、
失敗作の山

今日は
提出締切だったんで
出すだけ出したけど、
また書きたくなる日が
来るのかなぁ

なんつって
昼休みに考えてました。
そういえば師匠が
今日のお稽古の時に、
ラジオのお悩み相談で
お隣さんの風鈴の音が
聞こえるとなぜか
胸が締め付けられる様に
苦しくなる。
お隣さんに言いに行った
方がいいだろうか・・
こんな相談があってね。
と言ってられた。
そうなんですか❔と
驚きつつも考えると
何と無く分かるわ、
有り得るなぁと思った。
面倒くさい事は
何気に誰にも
起きるもんだね。
沸騰した味噌汁みたいな
雲だなぁ・・

鍋の中で沸いて戻り
戻っては沸く、面白い。
ご飯食べた帰りの空。
寺泊へはテレビで見た
アジフライを食べに
行って来ました。

きんぱちの湯という
温泉旅館の一階に
あります・・
宿泊しなくても食事
出来るとはテレビ見る迄
知らなくて


お店の座敷席の目の前は
海が広がっています。
テーブル席は
コロナ対策の仕切りが
あって何か安心


単品で頼んだ
海老フライはジャンボ❗️

そして来ました

アジフライ定食。
アジフライは注文を
受けてから
捌いて骨を全部取って
揚げるそう

大きくて
ふっくらで
サクサクでしたわ。
お味噌汁もデカっ❗️
魚やカニやら
出汁のきいた優しい味。
お値段は
このボリュームで
1,100円でした。
他にも丼ものの
種類が豊富。
また行きたいですね。
ガ・・ガウラじゃ


絶対に
庭に植えてはいけない

と私は思う、
ガウラとミント。
恐ろしい繁殖力を持ち、
たぶん異常気象なんぞ
『へ』でも無いだろう。
ガウラ・・この華奢で
可憐な外見に騙されては
いけない。
ミント・・鼻詰まりも
一気に解消されるような
爽やかな香りに
騙されてはいけない。
ぼっ~と頰を緩めて
庭を眺めてるうちに、
ある日
イキナリ気付くのだ。
ガウラとミントに庭が
占領されている
茫然自失・・
それからというもの、
何年もガウラと
闘っている私


ガウラの葉っぱには
赤い点々があるのだけど
この毒々しい赤に
悪魔が潜んで
いるようで見る度に
寒々しますわ・・
夏なのに

毎年、
引っこ抜いては捨て
また生えてきては捨て、
今年は生えないで

との
祈りも虚しく、
咲いちゃいました

今週の休みは
ガウラとの闘いから
始まるのね~

ミントの方は
どうにもこうにも
なりゃしませんで、
防草シートを張っても
少しの隙間から
生えてくるし、
鉢植えにしなかった
私が本当にバカでした。
ガウラも。
オカルト雑誌『ムー』が
何十年も前から記事に
している
月の内部は空洞説

『ムー』によると
アポロ宇宙飛行士が月面で地震実験を行った際に、
揺れのパターンが
鐘や銅鑼を思わせる
ものだったらしいのだ。
揺れはピークに達すると
すぐに消えてしまう。
これは
内部に揺れを伝える
物質が無いって事か❔
初めて記事を見た時は
感動と興奮で
目がギラギラ

に
なったけど、
まぁ、その後の記事が
さすが『ムー』でして、
内部が空洞って事は
月は人工天体説

・・で、
造ったのは宇宙人説

記事にしまくって
別冊まで出ましたわ

だけど
『ムー』はオカルトとか
言ってられなく
なりました。
この度、めでたく
イタリアの研究チームが
7月15日に
巨大な地下洞窟が月面に
存在すると発表

実際は200個以上の深い
縦穴らしいけど、
地下に広がっていると
みられると・・。
考えてみれば
月どころか地球の事も
よく分からない訳で、
すべての説をオカルトと
決め付けるのが
間違いかもですね
オカルト記事が
実証されて
科学雑誌『Newton』に
載るのか❔と思うと
ワクワクが止まらぬ
一日でありました。
お昼のお遊びは
西東三鬼の句。
子供の頃、
家にあった三味線の皮も
湿気で
ベコベコだったなぁ。
土曜日の朝、
自宅の階段
踏み外してしまい、
それが今日になってから
指の関節が腫れたり
あちこちアザ出来たり
やっぱり歳取ると
反応が遅いんですかね

そんなんで
体は痛いんですけど
書道がね、
連休の3日間
筆を持たずというのも
怠け過ぎじゃない❔と
思い、
書いてはみたんですが、

後で見たら
酷いのなんのって


こんなの書いてたの❔と
驚いちゃいました。
気持ちが乗らない時は
墨と紙の無駄遣いですわ
今日書いた分は
ゴミ箱行きサヨナラ
だいたい土曜日から
メダカ鉢が
気になって
まず水漏れしている
亀裂が入った鉢を
何とかしなければ
毎日水を足していれば
使えるかと最初思って
満タンに足してたら、
亀裂に水の負荷がかかり
漏れが大きくなって
しまいました。
もうダメだ、こりゃ

結局、
鉢を買い

今は
ナガバオモダカを
移植して、
ホテイソウを浮かべて
水作りをしてます。
水草と一緒に貝も
付いてきて、
お掃除してくれてます。

もう少ししたら
こちらの鉢から
メダカを移動予定ですが
だけどなぁ・・
心配な事が・・

カラスがね、
メダカ鉢の所に
来ているんですわ。
そして
『訪問の証』として、
1本の穂がついた草を
置いて行くのです

何年も前から続いてる
事なんですが、
最近、
頻繁にカラスが訪問
するのは、
メダカが大きくなるのを
チェックしに来てる様で
『訪問の証』があった
日は憂鬱な気分ですわ
