筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
8月13日朝、
前の日に作った
花束を持って、
お義父のお墓参りに
行きましたが、
お墓の西側が見渡す限り
田んぼなんで風が強くてね
蝋燭泣かせ、
花束も高さがあると
倒れちゃう。
そこでジャーン

これっ

・・なんつって写真は
無いけど

今年は強風と戦うべく、
試しに
風に負けない蝋燭とやらを
購入・・すると
ほぉぉ~

マジで消えないぢゃないか
これは
やはり蝋燭泣かせである
直江津の浜風にも
使えるわと一路
直江津へ向かいました。
相方側

のお墓参りと
私側は
本家と分家と親戚の三軒の
お墓が並ぶ霊園を
お参りして・・でも
蝋燭は直江津の浜風には
完敗しましたわ

この上に最強蝋燭つーのが
あったんで、
来年また強風に挑むわ。
お墓参りの後は
新盆の叔父さんの家に
行きました。
コロナ禍で叔父さんの
療養中はお見舞いにも
行けず、
だけど毎年送っている
お中元とお歳暮は
食道がんの叔父さんでも
食べ易いものを
選んでいたんだけど、
叔母ちゃんが
涙を流しながら、
いつも美味しいって
喜んで食べてたんだよ

言われて、
少しは療養中の慰めに
なったんかなぁと思った。
ほんの短い時間
寄るつもりだったけど、
寂しいんだろうね・・
叔母ちゃんの話が止まらず
お腹がお茶でチャプチャプ
音がするくらい、
長々と話したよ

賑やかだった親戚の家々は
一人暮らしが多くなり、
そして
空き家になって行くのか。
いつの間にか
何十年も経って行って
しまうんだな。
長岡に帰って来てからは
相方

の実家の仏壇に
お参りに。
家に帰る頃には
夕焼け空が広がってました
毎日早朝から
太陽が暴走❔なんて
勘違いしそうになるほど
狂気的な日照りじゃ。
加えて台風7号の
フェーン現象で
信濃川さえも
極端に水が少なくなって、
流れに勢いが無くなった
河口からは
海水が逆流しているらしい
と、相方

が言ってたわ。
昨日12日の午後、
爺さんを連れてお墓参りに
長岡にあるお寺に
行って来ました。
その帰りに
山ほどの買い物を
したんだけど、
買い物のメモ渡されて、
『俺、何がどこにあるか
知らんし買い物一人じゃ
出来んから頼む。』と
言い出し、
爺さんはカート引いて
後ろを付いてくるだけ😦
聞けば再婚相手の
足が悪くなってしまい、
一緒に買い物に
行けなくなったらしく
買い物の最中も
○○(再婚相手の名前)の
足が治らんかったら
これから買い物
どうしよう🥺とかブツブツ
泣き言ばっかだし

情けな・・と思うものの
もしかして
世の中のお爺ちゃん達も
こんな感じ❔
お婆ちゃん達はオチオチ
病気になれんなと
思ったのでありました。
今日は朝からお墓参りの
準備。
毎年、
お花を買っている農家の
家族が
ほぼ全員入院してしまい

今年はお高い
ホームセンターのお花を
買わんばならんかな❔と
諦めていたら
お花は育っているので
人に頼んで刈り取りは
しておくとの事で、
良かったぁ~
今朝、
取りに小千谷へ行って
色とりどりのアスターと
ススキの葉や萩の花を
ドッサリ家に持って来て、
一度やってみたかった
花束作り~

全部のお花の顔が
見える様に
手のひらの上で揃えて行く
輪ゴムで止めて、
長さを整えたら終わり。

気温が35度超えする中、
汗だくで

10束完成しました。
農家の人には
センス良く束ねてねと
言われたけど、
私しゃ素人だもん

御先祖様にも
ご勘弁いただけるでしょう
明日は上越へ
お墓参りです・・だけど
その前に
抗原検査しなきゃと
結果は陰性でした

ホッとしましたわ。
遠くから来る喉の痛みと
熱っぽさ・・
コロナかな❔
抗原検査しても
まだ陰性になる可能性が
高いし・・

今日は様子見で
家の中に居て、
書道の提出分をひたすら
書いておりました。
中国の観光客が解禁になり
爆買いが再燃と
ニュースになってるけど、
新潟県では中国から
入って来た
オミクロンEG5が蔓延
しているらしい。
型違いのオミクロンじゃ
抗体あっても
感染するもんね

兎に角、明日、
抗原検査してみよう。

仮名の古典臨書です。
高野切第三種の臨書だけど
一向に
上手くなりません

自由奔放な書きっぷりの
臨書は難しい。
どうしても一文字一文字が
繋がり無く単独になって
しまう。
悩んでます。

これは藤原行成の
白氏詩巻の臨書です。
書法書道本の臨書講座が
載っていて、
ちょうど
法帖を購入しようと
思っていたので
良かったぁ

しばらく繰り返し
練習しますわ。

『白線』
高校野球が開幕して
繰り広げられている激戦。
その熱さとは逆に
甲子園球場に
引かれている白線が
清々しく美しいよなぁと
思う。
今年から甲子園の砂の
持ち帰りも復活して、
一見コロナ禍前に戻った
感じがするけど、
いや~、大変です!
至近距離で毎日
仕事をしてる人達が
次々とコロナ感染
濃厚接触者も増えてます。
会社にいると
常にコロナウイルスに
包囲されてる気がして、
2回目の感染
してしまうのかな❔と
怯えていますが

これから掛かり付け医も
お盆休みに入るし、
不安しか無いわ

