goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

太空は無事に提出

2019-08-19 23:40:24 | 日記
どしゃ降りの日の
書道のお稽古はイヤ😫

硯だの
文鎮だの
重い荷物を持ちつつ、

書いた提出作品を
濡らさんように
ビニール袋に入れ、
それを更に
ビニール袋に入れ、

それでも心配で
お稽古場に入るまで
めっちゃドキドキする♥️

いや♥️違いっしょ。

しかし、
どうなってんのかな❓
天の神様ぁ。
日照りの次に
このどしゃ降りかい。

明日もゴウギな雨に
なりそうだね、ふぅ💨

でも
まあ、
太空用の作品は
無事に師匠に
見てもらい、
今月も提出出来て
ホッとしたぁ\(^^)/

昨日、練習して
これでいいかな?と
思った「玄遠」は
真っ先に
ボツ❗に
なってしまいやしたが😢


























橋本夢道の句を書けば

2019-08-18 18:26:16 | 日記
前にブログに書いた
あんみつの発案者の句を
太空随意条幅のお題に
することにしました。

橋本夢道の句です。



涼しげに
美味しげな感じに
したいなぁ~(* ̄∇ ̄*)

そんじゃ

ブルーグレーの墨を
使ってみましょ!と
書いてみたんですがね・・

乾いたら
色味が
無くなっちゃいました。

(/ロ゜)/ヒャ~!

まるで
あぶり出しの様じゃ。

乾けば
乾くほどに
消えてしまうから、

もっと時間が経てば
完全に消えたりして・・

太空会様、
真っ白い条幅が届いたら
すみません、

それは私です。


























うなずいて終わるCM

2019-08-17 22:57:45 | 日記


最後にうなずいて
終わるCM・・
結構と多いんだわ。

ありがち。

このM&Aの
ライオンさんとか
東幹久の増毛でしたっけ?

関ジャニ∞の
村上くんCMもあったね。

たぶん
任せなさい❗って
意味なんだろうけど、

オチがみつからず、
安易に任せなさい
うなずきで
いいんじゃないですかね❓

・・で、
出演者が微妙な表情で
喋らず、
うなずいて終わる。

普段三枚目の喋りで
人気がある人だから、
滑稽で
恥ずかしくなるんだよね。

ライオンさんもね。

だから
嫌いって、
それだけの
話なんですわ。









玄遠

2019-08-17 16:50:09 | 日記

「玄遠」

深くて計り知れないこと。

という意味らしいけど、

あれ?計り知れないって

どういう意味だったっけ・・・

 

なかなか理解できないて。

 

計り知れないは

想像を遥かに超えてるって

ことだから

 

宇宙だね、

宇宙。

「玄遠」は宇宙です

 

なんちゃって・・・

 

こんな事を書いているうちに

面白いことにきがついた。

 

ハカリシレナイって

カタカナで書くと

何か、たどたどしくて

良くないですか?

 

この言葉を

今度ベトナム君達に

教えてあげよ~っと

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お墓が無い

2019-08-16 16:46:59 | 日記

うっそーお墓が無い


毎年、13日に上越市と妙高市を

回るお墓参りコース。

今年も何の疑問も持たずに

爺さんのご先祖の墓がある

妙高市のお寺へ行ったのだが…


そう、

そこであるはずのお墓が無かったんです

うちのお墓だけ

移動されちゃったりしてぇ

なんて

墓地の中をキョロキョロ

しながらウロつくが、


やっぱ無い


ここまで遥々?来たからには

お参して帰りたいし、

お寺さんに聞くことにした。


うちの爺さんと同じ歳ほどの

お婆ちゃんが説明に

出て来てくれたんだけど、

私の顔を見るなり


「まあ~、妹さん?」


ゲゲェマジかっ


爺さんの妹と間違えられちゃったよ

妹って私の叔母さんだけど

74歳なんだよ~。

あたしゃ一気に老けちゃったかしら?


「いえ、娘です」強めの否定。

「あら~。」

どうやら爺さんの妹と最後に会ったのが

二十年近くも前らしく、

その時の印象が一緒だったらしい。


ちなみに私と叔母さんは顔が

ソックリなんすよね。


まあ、

ショックが抜け切らぬまま

詳しい話を聞いたわけだけど、

爺さんってば永代経あげて

墓じまいをしたんだそうな。

爺さんも歳だからね。


お寺さんのお婆ちゃんは

気の毒がって

本堂でお参りさせてくれて

有難かったですけどさ、

その時、

うちの相方を見て言ったのが、


「あら?子供さん?」


またしても

ゲゲェマジかっ


どうやら

あたしの老け込み方は

半端ないようです

お盆の出来事でした。