筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
トカラ列島の群発地震が
止まらない。
永久に揺れ続けるんじゃ
ないかという恐怖と不安、
大変なストレスですよね。
気象庁の見解は
大陸プレートに依るという
事だけど、
トカラ列島は
鬼界カルデラという
100kmにわたる
巨大海底火山が
噴火を繰り返して来た所。
マグマ溜まりを
全部放出した大噴火では
火山灰が青森まで
積もったようなのね。
地球上で最大の
海底火山噴火と言われてる
らしい。
今もマグマの供給は
続いていて、
溶岩ドームは600mにも
なっているみたいで、
火山性地震で無い事を
祈ります。
もう一つ、
1965年にアメリカ軍が
鬼界カルデラの端に
パイロットと共に沈んだ
回収不能の水爆が
水深4500m辺りにあると
言われてます。
空母で日本の港に
水爆を運んでいる途中の
事故って、
非核三原則に
違反していると
度々、
議題にあがるそうだけど
うやむや~
何を根拠に
言ってんのかね❔
爆発したら大事ですわ。
この水爆は
広島の原爆の70倍の
威力があるとか、
サラッと言わないで
欲しいですよね。
兎に角、
原因が分からなくても
人命優先で。
新潟県中越地震の時、
村民全員避難を村長が
決断しましたが、
英断だったと思います。
メダカ達も元気で、
また赤ちゃんメダカが
沢山泳いでたよ。
ネットニュースに
刃物を持った不審者の
通報が相次ぎ・・って
記事があり、
読めば草刈り鎌をもった
不審なお爺さんが
道端の草を刈っていた
とか
農作業の服を来た
不審なお婆さんが
刃物を持って歩いてた
とか
😦・・これって
見たまんまと思うけど。
善意で道端の草刈りして
くれてるお爺さんに、
農作業中のお婆さんは
そりゃ鎌だのハサミだの
持つわねぇ。
不審者扱いで通報されて
ネットニュースにも
なっちゃう時代なんだと
驚きましたが
会社でも40歳位の人が
草刈り鎌って何❔
分からんて言ってたから
農作業道具を凶器だと
思う人もいるかもな🙄
しかもこの
物騒な世の中らっけん、
用心に越した事は無い
かもですね。
家庭菜園やってた頃は、
弁当の食材採りに毎朝
包丁握って庭でウロウロ
してたけど
通報されなくて
良かったわ

家庭菜園と言えば、
今は会社の農家さんから
毎日、野菜をもらうので
助かります。

昨日はそら豆と
キュウリを
いただきました。
数日前は大根と白菜を
もらったんで、
鍋かおでんにするかなぁ。
暑っちぇー時期に
不思議と熱いもんが
食べたくなります。

チマキ。
こちらも会社の人に
もらいました

有り難しです。

長岡市の安福亭の
背脂ラーメンを
久しぶりに食べた昨日。
やっぱ、旨いねぇ

相方

は麺をすする箸が
止まらない。
そりゃそうさ・・
ダイエット中の相方には
目標体重になるまで
安福亭と鰻は
禁止だったっけんね。
めでたく解禁

しかし、
今日は体重が上昇して
ましたわ

背脂、恐るべしです。

土曜日から始まった
大陶器市 。
欲しいと思うモンは
高くて買えないっけん
眺めてるだけなのに
美しい陶器は浄化効果が
あるのかな❔
気持ちが澄んで行くのね。
早速行ってくるぜ❗️と
張り切っていた金曜日。
だけど土日の
殺人的な暑さに負けて
もーた

まっ、
開催は29日まで
やってますからね。
そんなこんなで
殺人的な暑さの時は
提出書道をやりますか。
なんて
本当は今月の提出は
サボろうと思って
いたのですわ

ブログも書道もサボり
始めると沼に嵌まります。

仮名の練習、漢字と細字
・・提出分は全部
終わりました。

こ・・これは

『獨』の造形なんですが、
いつもの如く
自分でも
ワケわかりませんわ。
今日の宝塚記念は
武豊騎乗の
メイショウタバルが
逃げ切り~~1着。
チョ~、気持ちいい
勝ち方でした

それにしても武騎手は
56歳なのに騎乗姿が
乱れなく美しい

体幹の鍛練を感じるわ。
鞭も最小限だし、
お馬にも優しい~~。
本当におめでとう
ございました

ところで
うちの白くまくん達が
ご乱心

と言っても
エアコンなんすけどね。
一階の部屋の2台が
同時に壊れちゃって、
1台は冷房にしても
温風が出てくるし、
もう1台はリモコンに
反応無しで、
相方が販売店に連絡したら
10年保証が来月で
切れるところだった

ギリセーフヽ(^o^;)ノ
修理屋さんに依ると
基板がダメでした。
1台は先週直ったんだけど
もう1台は壊れたまんま。
今週また修理屋さんが
来るそうで・・
大丈夫かな❔
直るろっか❔
明日から気温がね、
30度超えなんだってね。
しかも天気は雨

まあ、
それでも1台直ったんで
良かったですわ。
でも
この白くまくん達は
同時に買ったのよね

壊れるのも
同じ日とは・・❗️
10年経ったら
ぶっ壊れるセンサーが
仕込まれているんじゃ
ないろーね

なぁんて疑ってまーす



明日のお稽古に持って行く
半切。
3時頃から必死に
書きました

何とか明日の提出に
間に合いました。


『余白と充満』
6月29日まで
木原光威先生と
若林渓竹先生の作品展が
ギャラリーみつけで
開催されています。

新潟日報にも載って
いましたわ。
先生方の個性的な
書道の世界に
私もお邪魔して来たいと
思います

さて県展の
入賞入選作品が
長岡展示となったので、
行って来ました。
新潟会場にも行ったけど
雰囲気が変わると
書も違って見えますね。

入選した相方

の
作品です。
落選した私・・来年
頑張るわ
