goo blog サービス終了のお知らせ 

安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

歌の中に出てくる花

2017-12-15 22:45:44 | 

 

歌の中に出てくる花

 

先日、むかし録音していたカセットテープを聞いていた。。

西田佐知子のコーヒールンバが聞こえてきた。何とも懐かしく昔を想い出した。

演歌が大流行していた中で、西田佐知子の独特な声と歌い方が新鮮で、心惹かれたものだ。

「コーヒールンバ」を筆頭に「アカシアの雨がやむとき」・「エリカの花散るとき」「赤坂の夜は更けて」「女の意地」等々・・

寂しい歌が多かったがそれが良く西田佐知子の雰囲気に合っていて魅力的であった。

ヒット曲を数多く残して、司会者の関口宏と結婚してのちは一度も姿を見ることなく芸能界から引退していった。。

 

山口百恵よりも先に潔く引退した第1号ではないだろうか?

若いころの顔しか浮かばないのでいつまでもあの綺麗なままの西田幸子である。。

 

「エリカの花散るとき」

  蒼い海を見つめて 伊豆の山川に エリカの花は咲くという 

 

「アカシアの雨がやむとき」

アカシアの雨の打たれて このまま死んでしまいたい

 

「コーヒールンバ」

昔アラブの偉いお坊さんが 恋を忘れたあわれな男に

しびれるような香りいっぱいの 

琥珀色した飲み物を教えたあげました。

やがて心うきうき とっても不思議このムード

たちまち男は若い娘に恋をした・・・・

中略・・・・・

みんな妖気に飲んで踊ろう 愛のコーヒールンバ

 

この曲はリズミカルで楽しい曲でした。

 

 

 

エリカ・グラキリス  

ツツジ科 原産地:南アフリカ  花期:夏,冬

 

 高さ 50 センチほどになる緑低木です。 エリカ・グラキリスは夏と冬の 2 回咲くようです。花の色は,桃色のほかに,紅色,白色など。

エリカ、グラキリス

 

 

 

エリカ  なんとも可愛くてゴージャスな花です。

 

 

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

 

 

では又~~  


普通のような?花・・

2017-12-14 19:34:12 | 

普通のような?花・・

ストック  アブラナ科 和名:アラセイトウ
 花期:春

 春を告げる花の一つですが,初冬から咲き始めます。八重咲きの花がたくさんつきます。

 

普通のような花?でもあり、でもあまりお目にかからない花です。お花屋さんの店先にあるイメージです。

私は庭に咲いているのを見たことがない・・?

 

 

スターチス  イソマツ科 

学名:(イソマツ科リモニウム属の総称)
 別名:ハナハマサジ(花浜匙)  花期:春

 

 花の色は白,青紫,ピンク,黄色など多彩です。
 スターチスの仲間で花束や生け花などによく使われるものには

 

もう一つニワハナビ(庭花火)というのもあります

 

 

このピンク、不思議は感覚、魅力があります。

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

 

 

 

 

では又~~  

 


ワード フォントいろいろ

2017-12-14 14:53:54 | パソコン

 

 

ワード フォントいろいろ

今日は雪がうっすら、積もるとこまではいかなかったので、良かったです。。

色んなフォント

 

 

ワードの機能の中にはいろいろ有りますが、フォントの種類が多いのは魅力です。でも、ワード本体には基本的なものは入り込んでいますが、少ないです。いろんなソフトをインストールする事によってフォントは増えてきます。

年賀状作成ソフトインストールすると、そのソフトだけで使えるのではなく、ワードでもそのフォントは使えます。

可愛いフォントを見つけるとワクワクします。(*'▽')

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

では又~~  

 

 

 

 

 


お絵かき 柿を描いてみましょう

2017-12-14 00:16:24 | お絵描き

 

 

 

柿を描いてみましょう

 

 

 

 

 

 

ヘタ完成

 

 

 

楕円を描いて色を塗りグラデーションを掛けましょう

 

 

 

 

 

ヘタとグラデーションを合わせて完成

 

 

 

 

 

増やしてお盆に載せて完成!!

 

 

 

 

 

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

では又~~    

 

 

 

 


お洒落な名前の花

2017-12-12 22:25:07 | 

 

 

お洒落な名前の花

 

 

 ローズマリー  シソ科  

 和名:マンネンロウ 別名:ロスマリン  花期:春~夏

 

 常緑低木の薬用植物です。全体に良い香りがあり,枝や葉を香料に用いる代表的なハーブです。 和名はマンネンロウで江戸時代から知られていました。

 

ラベンダーと同じくらいハーブと言えばローズマリーですね。

 

 

 

ローズマリー(代表的なハーブ)

 

・・

 

 

 

 

サフラン  アヤメ科 花期:秋

 

  アヤメ科のサフラン属ですが,学名からクロッカス(学名:Crocus vernus)と関係があることがわかります。学名と属名,和名の関係がねじれていてややこしいです。そこで,サフランのことを「秋咲きのクロッカス」などと書いている本もあります。
 赤くて長い 3 本の雌しべは薬用にしたり染色に使ったりします。サフラン・ライスというのをご存じの方はなるほどと思われるでしょうが,あの黄色い色を出すのがサフランの雌しべなのです。

 

 

 

 

 

 

・・ 

 

 

 

 

 

 

クロッカス  アヤメ科  

学名:Crocus(アヤメ科クロッカス属) 

別名:ハナサフラン(花さふらん)  花期:春

 花の形は,秋に咲くサフランによく似ています。しかし,サフランは紫の花だけですが,クロッカスは 白,黄,紫と豊富な色の花で,いかにも春の花という感じがします。

 

 

 

・・

 

 

  

 

 

今日は雪が降ると思っていましたが、降りませんでした。明日降るのかも知れません。今日より明日の方が寒くなりそうです。

 

今日も見ていただいて有難うございました。

 

 

では又~~