安らぎの里・お絵描き、写真、時々古典

次男の絵・ワードでお絵かき・街の鳥、花、景色の切取・時々古典文学・いろいろ発信しています。

母の俳句 〆くくり

2018-08-02 21:14:52 | 母の想い出

 

母の俳句 〆くくり

 

今日は昨日より暑かったように思います。クーラーを入れて、廊下へのドアは開けたままにしています。部屋と廊下の温度差がこわいので。。

今日はそうしていても、部屋をでて廊下に一歩出るとその暑さたるや、今までにないものでした。恐いくらいです。

でも暑いと言っても涼しくならないので・・・

母の俳句の締めくくりをブログに挙げて、気を紛らします。

下の句が母が一番自分ではお気に入りだったのだと思います。俳句仲間に選んでもらった句が自慢でもあったみたいです。

 

 

 

 

 

 

この「大工」は母の妹の旦那さん、私からは叔父です。この叔父が私のトールペイントの素材を作ってくれて、私と、叔母が絵を描いていろんな作品を創りました。今は思い出です。↓の短冊掛けも叔父が母の為に沢山作ってくれました。私が昔かじった手習いの筆で書きました。母の手作りの人形も又引っ張り出してきました。もうじきお盆で母も帰ってきてくれるでしょう。(´-`)

 

 

  

 

 

 

 は私の一番好きな句。用事を済ませ家に帰ってホッとした気持ちが

よく表れている句だなと思って。。。

  

 

 

 

 

 

 は百人一首の私の一番好きな歌。 

 

  

 

 

命にかかわる暑さです。気を付けてください。と毎日のようにテレビで報道されます。う~ん恐いです。 

 

今も、テレビで水の飲み方にも間違えれば命にかかわると・・・

報道しています。水中毒、大量に水を一度に飲むと逆にだめだと。。塩分も撮らなければだめということらしいです。あぁ~難しいです。

 

今日も見ていただいて有難うございました。

では又~~   

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2018-08-04 18:34:26
お母様の御句は勿論のこと、お人形、短冊掛けなど、心に残る想い出の数々ですね。
お盆ならずとも、いつも貴方のお心にさやかにおいでになりますよ。
紀友則のこの一首、私もとても好きです。講演や講座等でも何度も紹介しています。

それではこれで。今回はお盆に因んだ拙ブログのURLに。
お名前 (ひろこん)
2018-08-05 21:47:27
yo-サンさん

名前を間違っていましたね。最初、迷ったのです。下線があるので、yか、vか?って・・
yだったのですね。すみませんでした。

ホントですね。お盆だけと違って、いつも私の心の中にいます。

お盆のお話し拝見しました。自分の子だけというのはダメですね。

コメントを投稿