goo blog サービス終了のお知らせ 

若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

突然ランチ

2013-06-16 05:39:19 | 食べ歩き

雨で「てくてく歩こう会」が順延になり、チョット睡眠不足だった

のでうたた寝してたら携帯がなりました。「先日一緒にランチした店何処だった?」

「うん?ランチ?」「御宅の近く・・」「めいかな?」記憶が飛んでいます。

スケジュール帳に書いてない、日記見てみました。「松山のFちゃんとめいでランチ」ありました。

そんな訳でご一緒することになりました。

1ケ月前の事忘れてる、あきれたかも知れないけど、薄味ランチいただきました。

私には薄味だったけど友だちはこんなものだと言っていたので健康的な味付けしてるんですね。

メインのお皿は「新じゃがのガレット、豆豊カツ、南京サラダ、ダシ巻き玉子」です。

「ガレット」ってよく聞くけど何?丸く焼いた菓子や料理(ブルターニュ地方の郷土料理)

小麦粉ではなくそば粉を使用した甘くないクレープとありました。

お菓子にも料理も使う言葉なんですね。混乱・・・。茶碗蒸しとプリンのように違うと覚えやすいのにね。

日替わりランチ20食限定で1000円でした。

1ケ月前のブログ見てみました。5月5日の祭日だったので日替わりランチはなく1500円でした。

大きい声では言えないけどこちらがお得です。

久しぶりに会ったKちゃんも元気そうでした。草花も、私にも突然ランチで恵みの雨でした。 

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


松山でランチ

2013-06-14 05:50:02 | 食べ歩き

昨日は3ケ月に一度の松山の病院の日でした。ETCをつけたので

高速道路で松山入りしました。高速運転久しぶりで手に汗握りました。

診察1分で駐車料100円も要らなかったのでマックコーヒーで100円

使いました。

松山の友だちと待ち合わせランチです。先日、「もぎたてテレビ」に出たようです。

                 

「オルシヴァルの小さな農村」とても覚えられない店名です。

友だちの家の近くです。段々、町になってきてのどかな田園風景も様変わりしています。

 

私は「和風ランチ」です、イカサシと玉子焼き、野菜がたっぷりです。

玉子焼きが美味しかった。野菜つくりの名人の友だちも新鮮野菜

と褒めていました。1050円が980円でした。

友だちが注文した「ハンバーグランチ」です。たっぷり生野菜とソースどんな味だったかな?こちらも980円です。

ドリンク480円が半額の240円でした。モーニングも3時ころまであるのかな?お徳かも。

美味しそうなケーキも一杯有ったけど、横目で睨みつけ我慢しました。

友だちの家で美味しい柚子ジュースをいただき、

ゴーヤの日陰が早く出来るようにとブロックを下に敷いた上げ底プランターや雨だれがじっくりしみこむ小石の庭など、

そこここに工夫がされた庭を見せてもらい

        

        ドッサリ手づくり野菜もいただきました。美味しそうなジャガイモ

        玉ねぎ、ニンニク、しっかり食べてHbA1cの値下げま~す。

        ありがとう。

 

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。


初ごおり

2013-05-30 14:08:00 | 食べ歩き

           

           昨日の朝、大島です。雨上がりでガスがかかっています。

           ちょっと幻想的。

           

           出ました。「登泉堂」のイチゴミルク。

           前夜、食べた「かつおのたたき」が悪さしたのかお腹の調子がいま

           一つハッキリしません。「今美」の帰りFちゃんが「コーヒーでも飲む?」

           「ちょっとお腹が・・・」「アッ!登泉堂の氷」「うん!食べよう」

           ちょっと曇ってたので行列も無く、すんなり入れました。ラッキー!!

           これを逃すと今年食べれるかどうか?

           でも、お腹心配です。二人で1個とささやかな注文にしました。

           二人で1個「あっ!」と言う間に食べ終ってしまった。

           

           若い子が二人で1個食べてます。お腹痛いのかな?「二人で1個?」

           「いいえ、3個目です」「さすがぁ~」

           イチゴミルク、抹茶、後なんだっけ?コーヒー?でも一人で1個半だから普通かな?

           味が違うと食べれるかもね、若ければの話です。

           香川県から来た二人でした「焼豚卵飯を食べて、乃万馬見て、登泉堂に来たようです」

           今治の味楽しんだかな?無事帰り着いたかな?

           「登泉堂」凄いですね。こんな空いた「登泉堂」初めてです。氷も今年初めて、まだ5月

           だから早いようだけど、今、食べとかなきゃ何時食べれるか、今治人でも難しいね。

           お腹痛くならなかったから、1個食べればよかったと、土佐のカツオ恨みました。

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


フレンチと菜っ葉

2013-03-30 16:33:56 | 食べ歩き

     

3ケ月に1度の松山の病院の日でした。Mちゃんは「フレンドシップクラブ」のドイツ人受け入れで忙しく、今回は松山の

Fちゃんと二人でフレンチしました。行った事のないお店だったのでどんな料理かワクワクです。

前菜の「サラダとカリフラワーのブラマンジュ、芋豚のパテ」「春キャベツのスープ」です。「ブラマンジュ」ってよく聞くけど、

何?「白い食べ物」という意味らしい。なるほど、「いの豚」ではなく「いも豚」のパテでした。イモを食べさせて大きくなった豚です。

「私は何豚かな?」ねぇ~家元様

      

私のメインは魚料理でアサリ、帆立と一緒で優しいソースのかかったサッパリした味付け、魚はなんだったんやろ?

Fちゃんはお肉料理、人参の皮の唐揚げと人参のジュレ(?)が付いていました。どんな味だったんやろ?

次回は肉かな?量も多くなくって少食のFちゃんにもピッタリ。勿論私にも。

なんと言っても5種類食べれるデザートが魅力ですね。

食べすぎ感はありません。ぺろりと食べれる量でした。1575円

駐車場も90分100円という便利な駐車場でランチに充分な時間でした。

ランチの後は高島屋でやっていた「めぐみちゃんと家族のメッセージ」

横田滋写真展を見に行きました。四国ではこの規模の写真展は初めてのようで

沢山の人が来ていました。

幸せな家族5人の生活がある日突然壊されるなんて、それも天災ではなくって、

国家的な犯罪によって起こったことに、憤りを感じます。

横田夫妻のお元気な間にめぐみちゃんが日本に帰れる日を願わずにはいられません。

署名とわずかのカンパをしました。4月2日までやっています。時間のある方は是非行って見てください。

               

               松山のFちゃんに貰った自家製のサラダ菜です。みずみずしくって

               毎朝頂いています。野菜不足の私にはありがたい頂き物です。

               生野菜を沢山食べる習慣が付きました。ありがとう。又よろしく。        

 愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします

   ↑  ↑ これをクリックです。

 


ワタミン家でスタンプラリー参加

2013-03-13 11:18:35 | 食べ歩き

    

昨夜、初「ワタミン家」しました。以前、いさこさんのブログで美味しそうだったので、いつか行きたいが実現しました。

今治銀座の入り口に有るので気になっていました。全国出店記念スタンプラリーです。スタンプラリー好きにとっては

見逃せません。全国のうまいもん10品とれば「5000円」の食事券、5品で2000円の食事券です。そら、5000円

狙いますがな。

     

先ずはお通し「キャベツに塩昆布ゴマ油かけ」これ簡単で美味しいです313円。おうちメニューに貰いました。

1品目のレンコンチップ、カリカリ香ばしい313円。

      

2品目 つぶ貝串柔らかく食べやすいい261円             3品目じゃがバターホクホクが美味しい313円

       

4品目 たこ焼き上げ串、浪速の味ソースとマヨネーズがたまりません208円。 

5品目 せんべい汁、一人用鍋にゴボウの香りがグーです。野菜も一杯ヘルシー523円。

     

6品目 牛もつ鍋、もつの味がしっかりでてコラーゲンか脂かたっぷりでした628円

7品目 ハタハタ炭火焼、北の魚、塩味がしっかり効いててつまみにグー313円。

    

8品目 今がシュンもうすぐ終わりの牡蠣フライタルタルソースで頂きます523円

次ぎは非売品 にこやか店長代理のM君ともうすぐ松山で学生生活のS君です。「男前の名札」してます。

ドリンクの名前のようです。飲まなかったけど普通より増量タイプ。M君も増量タイプ?

      

9品目 カニ味噌サラダ、カニ味噌を混ぜて食べます523円。ソロソロお腹がしんどいいよります。後1品。

10品目 ラーメンサラダ、コーン、トマト、胡瓜が冷たくサッパリと冷やし中華で〆てる感じです418円。

10品合計で4023円です。

これで5000円の食事券って儲かるの?5000円といっても1回お一人様500円券を使うようだから、リピーター狙いで

損はないんでしょうね。

これでは終りません私達、

    

1度食べたら忘れられない味のフレーズに騙されて注文しました。パスタの唐揚げ

残してしまった。初めに食べればよかったのかも。

〆はやっぱりスイーツで私が頼んだ「冷たい、熱いワッフル」ワッフルの熱いのとアイスクリームのコラボでペロリ。

    

いっちゃんの「杏仁ドーフ」とFちゃんの「チーズムースと柚子アイス」です。

500円の食事券が有ります。行きたい人この指止まれ~。5月31日までです。

封筒の中は500円券×4で4000円分しかくれなかった。間違っているようだけど、「言うべきか、言わざるべきか」

今、ハムレットしてます。

 

  愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

      ↑  ↑ これをクリックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


荒れた海と「揚げもちうどん」

2013-03-12 07:35:12 | 食べ歩き

     

昨日の朝は風が強く、1日前の朝とは大違いでした。ラジオ体操も海に向かってするのは無理なようなのでトイレの傍で

風をよけてやりました。向こうに見える「四阪島」の煙突も4月にはとり壊されるようで淋しいね。煙突がある島が「四阪島」

と覚えていたのに・・・・、風が強いから釣り人もいません。

         

        朝の飛行機雲です。何処へ飛び立ったかな?

        ランチはいさこさんのブログに有ったお店に行ったけどランチ

        終了でした。久しぶりに「寿海里」さんに行きました。暖簾でてるのに

        「仕度中」奥さんが中で昼食中でした。「そら君」父は散歩中でした。

      

Fちゃんが食べた日替わり定食「たこ天」と「きんぴら、卵焼」玄米ご飯と半ちゃんうどんこれで500円安い。

Fちゃんは「おでん2本」も食べましたよ~。(でも、最近痩せてます。羨ましい・・・)

私は「たこ天」好きだけど、硬いかも?と「揚げもちうどん」にしました。前にも食べた事ありますが、今回の方が美味しかった

お腹が空きすぎてたからかな?お餅たっぷりで400円安すぎですね。おいしかったよ「そら君~」。

今朝、御主人に会ったら、「ナマコうどん?」他、新メニュー言ってたな、「何だっけ?」「唐揚げうどん?」

興味ある人はど~ぞ!!

「寿海里」(スマイル)さんは唐子浜のマルナカの前でぇ~す。

 

  愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

      ↑  ↑ これをクリックです。


ランチごちそう様

2013-03-07 05:41:46 | 食べ歩き

      

昨日の朝日、「ラジオ体操第2」の頃に朝日が上がります。6時35分頃です。綺麗な朝日、お天気よさそうです。

我が家のサクランボも満開です。帰るとヒヨドリが逃げて、メジロが蜜を吸ってます。ヒヨドリより住人の方が怖くないのか

逃げないで蜜吸ってます。舐められてるのかな?それとも温厚な人物と評価してくれてる?メジロに聞いてみるか・・・。

    

松山の友だちが今度ドイツの人達が松山にホームステイするので「しまなみ」案内

するため、英語のパンフレットを貰いに来るついでにランチしました。

波方の「クーネルキッチン」です。久しぶりです。2回目かな?混んでいます。予約して正解でした。

前菜とスープ薄味のテリーヌやカルッパチョ生野菜です。

料理好きの友だちは盛り付けや切り方に感心しています。勿論味も。私食べるだけ。

    

メインの私が頼んだ「帆立と海老のペペロンチーノ」あまり辛くなくってサッパリ味です。海老、帆立好きにはたまりません。

友だちが頼んだ一番人気の「渡がに濃厚トマトクリームソース」渡がにが美味しそう、コッテリうま味です。+300円増しです。

パンも付きます。パスタはおかずかな?パン残りました。貰って帰ったけど硬くなってる。チンすれば大丈夫かな?

                 

                 コーヒーと杏仁ドーフのデザートです。お腹一杯で満足くぅ~。

                 おまけにおごり、ラッキー。今治人が奢らなきゃいけないのに

                 何でこうなるの?深く考えず、素直にお受けしました。(笑)

                 それにしても、平日なのに満席です。お母さん、今日も美味しいもの

                 食べてお父さんの夕食に反映さすのですね。感心、感心、見習わねば・・・・。

                 

                  愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

                   ↑  ↑ これをクリックです。

 


志の輔落語と美味しい食事

2013-02-20 06:18:25 | 食べ歩き

       

「新・道後寄席」第6夜はお待ちかね「立川志の輔」さんの寄席でした。今までは噺家ではなくって、タレント、俳優、作家、

歌舞伎役者とバライティに富んだお話でしたが、最終回は本来の目的(?)の寄席でした。

志の輔さん「ためしってガッテン」の司会で親しんでいますが落語を聞くのは初めてです。着物すがたも初めてです。

昼夜2回とご祝儀の公演でしたが、疲れも見せぬ熱演でした。凄いさすが噺家です。

昼は夜の部のリハーサルなどと夜の部の観客を持上げながら、話の中に連れ込んで行く業、めったに寄席の世界に触れる事

のない愛媛県民を「寄席のとりこ」にしてしまいました。

私もすっかり「寄席」に目覚めそうです。新聞で寄席公演探している自分が居ました。

その後は、一緒に聞いた、いさこさんご夫婦とSさんご夫婦、Fちゃんと楽しい食事会です。

     

いさこさんご贔屓の隠れ家的お店です。炭火の鉄瓶に美味しい料理が出てくるの間違い無しです。「高菜の胡麻和え」

お腹に優しい。

     

ぶれてる「切干大根」味はぶれてません。              自家製燻製品「卵、チーズ、豚、大根(?)」だったかな。

あっさりとした燻製粒マスタードでいただきました。優しい味、知らずに食べてしまう。

    

野菜の煮物、薄味で素材の味を大事にしています。      蛍烏賊のヌタ今度真似してみたいつまみです。

     

イワシとゲソ焼、レモンをかけてあっさりと              焼椎茸、ポン酢で食べたかな?

         

         〆は丁寧に作られたお漬物

         なんだか体に優しいつまみで、ビールから自然に日本酒に移行できました。

         「土佐鶴、城川郷」などの地酒を楽しみながら「新道後寄席」の夜が更けました。

 愛媛ブログ人気ブログランキングに参加しました。よろしかったらクリックお願いします。


B級グルメから町屋カフェ

2013-02-19 05:54:24 | 食べ歩き

    

「ABC祭り」のB級グルメ食べれないかなと諦めていたけど「歩こう会」が終って時間があったので大丸跡地の会場

に行って見ました。1時過ぎだったので少し落ち着いていたのか、あまり待たずに「津山ホルモンうどん」ゲットしました。

コッテリ味でいい味でした。タダホルモンは硬いからもういいかな?

市役所の街づくり課のW君(?)かな、いつも市のボランティアでお世話になっています。

沢山売れたかな?

      

お腹が一杯になったので「道後寄席」のため松山へゴーです。今回は終ってお食事する事にしたので松山泊です。

車を置いて道後まで電車に乗りました。嬉しい150円です。市民の足ですね。のんびり揺られて道後です。

4時のからくり時計が動いています。

    

カメラを向けた観光客が一杯居ます。土曜日夕方、全国から観光客が浴衣に丹前で下駄を履いて歩いています。

プチ旅行気分。「町屋カフェ」に入りました。「ホルモンうどん」だけで夜の9時前までお腹に自信がなかったので、

珍しくバーガーを注文しました。

      

鳥が水浴びをするのを眺めながら、バーガーにかぶりつけません。細かく切りながら食べました。ソース味が美味しかった。

ほとんどバーガー食べないので新鮮ですが食べにくいです。   Fちゃん注文の野菜サンドです。野菜たっぷりです。

            

            ゆったりお茶を飲んで腹ごしらえをして「立川志の輔」さんの

            「新・道後寄席」に行きました。楽しいお話は又、明日に。            

 愛媛ブログ人気ブログランキングに参加しました。よろしかったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ            

   


津島しらうお祭

2013-01-28 05:52:56 | 食べ歩き

      

以前から行きたかった「津島しらうおまつり」に行ってきました。平成22年5月の「歩き遍路」でこの岩松川べりを歩きました。

歩きながらいつか「しらうおのおどりぐい」夢見ていました。やっと出会えた「しらうお」です。

    

三杯酢で食べるのでさっぱりしてます。透明の綺麗な魚です。プチプチしています。写真撮ろうと急いで食べたので

味じっくり味わえなかった。もっとゆっくり食べれば良かったかも。

隣にあった「づけ丼」も買ってみました。時間がなかったので車の中で食べました。「はまちをタレにつけて山葵とネギきざみのり」

が乗ってます。山葵とタレの甘さが効いてメチャうまです。

   

宇和島水産高校の生徒が作った「ぶりだいこん」「ぶりあらだいこん」「さばみそ煮」の缶詰です。三つ500円、勿論買いました。

いくつになってもイケメン君達には弱い。女の子もいました。写真撮ったけどうまく写ってなかった。ゴメンナサイ。

    

牛鬼もまつりを盛り上げています。丁度12時過ぎに着いたのですがお昼時間で、完売の食べ物もありました。

    

最初の「もちまき」は終っていましたが、2回目用でしょうか「お餅つき」も始まりました。

長蛇の列は「わたがし」の列です。子供には人気なんですね。Fちゃんが来てればきっと並んだでしょうね。

    

「しらうお」漁体験もありました。雪の舞う川は冷たそうです。   御荘の牡蠣500グラム1200円です。帰って蒸し牡蠣

にしてみました。プリプリして身が大きくって美味しかったですよ。

      

      南予の郷土料理「ふくめん」も買って帰りました。昔、先輩のHさんが

      御主人の南予勤務で覚えたと食べさせてもらったことがありますが、

      それ以来でした。車で揺れて綺麗な4色が交じり合っています。味は「そぼろ」が甘いのでチョット甘めでした。

          (千切りにしたこんにゃくを四色の素材で覆い隠すように盛り付けた見た目にも鮮やかなあっさりとした味わいの料理です。)
      
       ネットに書かれていました。
         
           雪の舞う南予の旅、美味しい郷土料理楽しみました。もう一つの目的「湯けむりラリー」があったのでゆっくり食べれませんで
      
      した。残念、その分お家で食べました。
 
     

                愛媛ブログランキングに参加しました。
人気ブログランキングへ                   よろしかったらポチお願いします。