昨日のことですが2011年も残すところあと2日、なのに山歩きに行っちゃいました。
やはり2000mを超える雪山、やっぱり寒かったです。
でもこの凜とした寒さもなかなか好きなんですよね、そして今冬初の雪山、楽しく充実した1日でした。
【日程】
2011年12月29日(木) [日帰り]
【メンバー】
3名(Aくん、Kくん、私)
【天候】
★午前中は晴れ、午後は雲多し
★北横岳山頂は-10℃、風速7~8m(体感は-20℃位か?)
【アクセス】
★自宅出発 5:00、約180km
★ピラタス蓼科スキーリゾート駐車場を利用(無料)に8:15に到着
【地図/標高グラフ】

【コースタイム】
9:15山頂駅⇒10:00北横ヒュッテ⇒10:18北横岳(休:7)⇒10:35北横ヒュッテ⇒11:10坪庭⇒11:25縞枯山荘⇒11:30縞枯山分岐(昼休40)⇒12:40縞枯山⇒12:55展望台⇒13:35五辻⇒14:15山頂駅
★標高
山頂駅:2233m、北横岳:2472m、縞枯山:2403m、縞枯山展望台:2386m
【コース状況/その他周辺情報】
★山頂駅~北横岳~縞枯山
多数の方が歩かれているのでトレースもあり、間違え箇所等もないと思います。
昨日現在では凍結箇所もなくアイゼンの必要はありませんでしたが、アイゼンを着けた方が安心でしょう。
(ピッケルも持参している方はおりましたが使用しておりませんでした)
★登山ポスト
ゴンドラ乗り場、改札の手前に設置されています(筆記用具・用紙有り)。
★帰りの日帰り温泉は
ピラタス蓼科スキーリゾート駐車場から約15分、白樺湖畔にある『すずらんの湯』を利用。(Webから割引券を印刷して持参すると100円引きで600円)
スキーシーズン中は15:00前に入れば混雑回避できると思います。
【写真】
山行時に撮った写真はデジブック『冬の北横岳と縞枯山へ』をご覧ください。
※山行記も兼ねているので30ページと長いですが、よろしかったらお付き合いください。
【感想】
2011年最後の山登りに選んだのは今冬初の雪山、北八ツ 北横岳と縞枯山。
コースは言わずと知れた雪山初級コース、初心者の私たちにも道迷いもなく最適のコースですね。
天候も午前中は晴れ、北横岳山頂では北アルプス方面は薄雲がかかっており展望はきかなかったけど、八ヶ岳に南アルプスの山並みははっきりと確認出来ました。
それにしても北横岳山頂では-10℃、強風が吹き体感は-20℃位に感じ、寒さに弱い私は頑張っても10分持ちません。(せっかく登ったからもう少し留まって居たいものですね)
北横岳だけではアッという間に終わってしまうから縞枯山を廻ってきたので、今年の山行を思い出しあの山は良かっただの、秋の涸沢は混みすぎだとか言いながら楽しい1日を過ごすことが出来ました。
これで2011年最後の山行も無事終えることができました、山の神様に感謝 m(_ _)m
やはり2000mを超える雪山、やっぱり寒かったです。
でもこの凜とした寒さもなかなか好きなんですよね、そして今冬初の雪山、楽しく充実した1日でした。
【日程】
2011年12月29日(木) [日帰り]
【メンバー】
3名(Aくん、Kくん、私)
【天候】
★午前中は晴れ、午後は雲多し
★北横岳山頂は-10℃、風速7~8m(体感は-20℃位か?)
【アクセス】
★自宅出発 5:00、約180km
★ピラタス蓼科スキーリゾート駐車場を利用(無料)に8:15に到着
【地図/標高グラフ】

【コースタイム】
9:15山頂駅⇒10:00北横ヒュッテ⇒10:18北横岳(休:7)⇒10:35北横ヒュッテ⇒11:10坪庭⇒11:25縞枯山荘⇒11:30縞枯山分岐(昼休40)⇒12:40縞枯山⇒12:55展望台⇒13:35五辻⇒14:15山頂駅
★標高
山頂駅:2233m、北横岳:2472m、縞枯山:2403m、縞枯山展望台:2386m
【コース状況/その他周辺情報】
★山頂駅~北横岳~縞枯山
多数の方が歩かれているのでトレースもあり、間違え箇所等もないと思います。
昨日現在では凍結箇所もなくアイゼンの必要はありませんでしたが、アイゼンを着けた方が安心でしょう。
(ピッケルも持参している方はおりましたが使用しておりませんでした)
★登山ポスト
ゴンドラ乗り場、改札の手前に設置されています(筆記用具・用紙有り)。
★帰りの日帰り温泉は
ピラタス蓼科スキーリゾート駐車場から約15分、白樺湖畔にある『すずらんの湯』を利用。(Webから割引券を印刷して持参すると100円引きで600円)
スキーシーズン中は15:00前に入れば混雑回避できると思います。
【写真】
山行時に撮った写真はデジブック『冬の北横岳と縞枯山へ』をご覧ください。
※山行記も兼ねているので30ページと長いですが、よろしかったらお付き合いください。
【感想】
2011年最後の山登りに選んだのは今冬初の雪山、北八ツ 北横岳と縞枯山。
コースは言わずと知れた雪山初級コース、初心者の私たちにも道迷いもなく最適のコースですね。
天候も午前中は晴れ、北横岳山頂では北アルプス方面は薄雲がかかっており展望はきかなかったけど、八ヶ岳に南アルプスの山並みははっきりと確認出来ました。
それにしても北横岳山頂では-10℃、強風が吹き体感は-20℃位に感じ、寒さに弱い私は頑張っても10分持ちません。(せっかく登ったからもう少し留まって居たいものですね)
北横岳だけではアッという間に終わってしまうから縞枯山を廻ってきたので、今年の山行を思い出しあの山は良かっただの、秋の涸沢は混みすぎだとか言いながら楽しい1日を過ごすことが出来ました。
これで2011年最後の山行も無事終えることができました、山の神様に感謝 m(_ _)m