goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

カズミバンド

2006-01-19 18:50:49 | MUSIC
実家にレコードがありますが、プレーヤーがありません。
(今住んでるトコにもありません)

母親は、あっさりと捨ててしまいます。
ステレオ、ソファ、本棚(かなり大きいヤツ)etc..
ま、地震に遭ったことで、重くて大きいものを家に
置いとくことに余計に抵抗感を持ったのは解りますけど。
でもピアノを捨てたのにはまいった。
「電話してちょ~だい」って言ってる財津サンに電話すれば
良かったのにと思ってます。

で、カズミバンド「ガネシア」です。
レコード持ってるんですけど、聴けないのでMP3に落としました。

渡辺香津美+マライヤの一部ってメンバー構成。
渡辺香津美は、YMOのサポートメンバーってことからの出会いでした。

このアルバムはスタジオ録音ですが、ライブツアーを行い、
僕も大阪厚生年金に観に行きました。もう20年以上前のことです。
当時香津美氏がFMの番組を持ってて、その時のライブ音源を
流してたので、エアチェック(←古っ)したはず。
実家のどこかにテープがあると思うんですけど。。。。。
捨てられてるかな。

ライブでの清水靖晃のバイオリン演奏が懐かしい~


WINTER WONDERLIVE ~PIANO SONGS~

2005-12-30 23:47:00 | MUSIC
FM802のライブイベントに行ってきました。(=『ワンDERLIVE』)

フェスティバルホールって、よく考えればあんまり行ってない。過去、数年前のたかじんの“独演会”、20年ぐらい前のYMOの2回かな。
出演は、馬場俊英、Skoop On Somebody、リクオ、KAN、Salt&Sugar(塩谷哲&佐藤竹善)の面々。10月の「風に吹かれて」とちょっとかぶってるし、年末ギリギリということで奥さまに「この忙しい時にアンタも好きやねぇ」と言われつつ・・・

馬場くん:竹善さんにいじられっ放し。でもあのマジメさが好きです。アコースティックのボーイズオンザランは、初めてライブを観に行って以来かな。
リクオ:去年行った、HOME COMING LIVEの東京60WATTSのピアノの人との競演の印象が強過ぎてそれ以上は...
Skoop On Somebody:野外(「風に吹かれて」)より今回のようなホールの方がいい感じ。
KAN:MCうま過ぎ。出演者全員が揃ったトコでは、鶴光師匠のように見えた。
Salt&Sugar:何だかんだで竹善さん今年3回目。塩谷さんいかにもピアノうまそうな雰囲気。

あぁ、ピアノはホンマいやいや習ってたし、もっとマジメにやってればね、才能の有無は別にして。


その後、大阪のおでん いや「かんさいだき」の名店常夜燈へ。

初めて行ったんですけど、だしもちょうどいいあんばいだし、安いし、おじさん、おばさんも感じいいし、久々のヒットです。
〆の茶飯(だしで炊いたごはん)も絶妙、超オススメ。

クリスマス

2005-12-22 01:54:15 | MUSIC
→「ラストクリスマス」→Wham!→ジョージ・マイケル...

「マイケル」ってfirst nameっぽい?
あと、ボーイ・ジョージの「ジョージ」とかも。

「真弓」さん「三崎」さん「人見」さんっていう苗字と同じ感覚か?
‘水’のおねーさんに多そう...



「DAY AFTER DAY」

2005-11-08 12:41:08 | MUSIC
それはそうと、昨日802の招待ライブに行って来ました。
ええ、今年2度目です。東京滞在時の応募していなかった時期も考えると、高確率で当たってるかな。

「DAY AFTER DAY」と銘打ち、出演は畠山美由紀とナタリーワイズ。

ダンヒル提供のイベントで、まずは、ライブ前にヒルトンプラザウエストで「パーティー」=同店と通路を仕切った場所を設けてのショー。
たいがいの女子は、服のことよりガイジンイケメンモデルの方に目が行っていた風。日本人のモデルもいましたけど、やっぱスタイルとか顔の大きさとか、アジア人種のハンデは大きいことを見せつけられました。
軽食+飲み物付きの名目でしたが、何せ需要の割に供給量が少なく、オニーサンが食べ物を運んで来るのを見つけると、蟻が砂糖に群がるの如く...でもけっこう旨かった。
片岡、下柳、安藤、吉井というメンメンが招待されてたようで、始まる前に服を選んでましたけど、みんなガタイが良いしカッコイイっすね。あと桑名正博(夫妻?)もいました。

その後、ブルーノートでのライブ。
まずは、お目当ての畠山美由紀。
もちょっとクセのある声だと思ってたんですけど、いい意味で違ってました。ウッドベースにハマるって感じ。正直もう少し聴きたかった。
ナタリーワイズは・・・Vo.が入る時、思わずヨメと顔を見合わせてしまったですけど、う~ん、僕にはちょっと、、、Vo.をどう評価して良いのか。あれも日本語のラップってことなんでしょうけど。何か「前衛芸術」と言う言葉を思い出してしまった。

予定ではライブは21:30~。でもかなり押して、スタートは10時を過ぎてました。で、ナタリーワイズが↑だったので、2曲終わった時点(11時過ぎ頃)で、中座させていただきました。まだ月曜だしねぇ、というか繰り返しっぽくなりますが、ナタリーワイズはムリです。



行って来ました

2005-10-02 12:09:56 | MUSIC
~風に吹かれて2005~
佐藤竹善、コブクロ、馬場俊英、Skoop On Somebody、スターダストレビュー、松たか子、‘and more’は、ゴスペラ-ズの村上てつや。

万博公園に到着した時は少し暑かったけど、始まるころには日差しも和らぎいい感じ。ビールなんか飲みながら幸せな気分でスタートしました。ちょうどいい具合の風が心地良く、はるか後方に夕陽が落ちるところを眺めたり...とにかく爽やかな天候もあって、久々の野外ライブを楽しませていただきました。

このテのライブは、コラボも楽しみのひとつであります。
佐藤竹善+コブクロ+根本要の‘オリジナル越えた’「木蓮の涙」
馬場俊英+コブクロの「ボーイズオンザラン」
あと、松たか子はコラボのみ...その他いろいろありましたが、イチバンは、
村上てつや+Skoop On Somebody+コブクロの「永遠に」
これはヤバかった(←この言い方 あんまり好きじゃないんですけどね)。ゴスペラーズのオリジナルとは違う唄って感じ。エエもん聴かせてもらいました。




畠山サン

2005-08-18 20:34:27 | MUSIC
前回に続いて、802のヒロさんの番組から。
本日の誕生日とのことで畠山美由紀の「海が欲しいのに」が流れました。
憂鬱な朝が、清清しい気分に。
いいですヨ。
あなたもひとつ如何ですか。(←ヒロさん風)

斎藤サン

2005-08-16 19:48:40 | MUSIC
けさ、802のヒロさんの番組で、久々に斎藤誠の曲を聴きました。
ヒロさんにギターを貸してと頼むほどの仲だとおっしゃってました。
でもって、今週土曜日に神戸チキンジョージでライブがあるらしい。
行きたいなあ。でも、ウチの奥様にはチキンジョージの印象が良くないので(簡易イスのせい)、一緒には行ってくれんし。

『君への想い』って曲があるんですが、ヨメとの「遠距離」時代の思い出の一曲であります。(ハズカシ)



「風に吹かれて 2005」

2005-08-09 18:12:34 | MUSIC
馬場俊英、コブクロ、佐藤竹善、Skoop On Somebody、スターダストレビュー、松たか子、and more...

こりゃ、黒田くんじゃないけど、『行くしかないだろ~♪』というわけで、
チケット取っちゃいました。
ヨメには事後報告だったんですけど、イープラスからのメール便を見て、
「なんじゃ~、これー!」だって。いいじゃん、たまには。
あとは、野外(万博公園)なので、10/1当日雨が降らないことと、ヤボ用が入らないことを祈るのみ。

本田博太郎

2005-07-29 18:50:37 | MUSIC
もちろん俳優さんのことですけど、グループ魂の曲のタイトルでもあります。

グループ魂は、竹内力の着メロネタ以来、僕のBlogで書くのは2度目です。
話がそれますが、最近は「24」の内線電話の呼び出し音を着メロにしてます。
さらに話が脱線しますが、着メロで相撲の呼び出し風(ひが~しぃ~、○○~)とかどうでしょう? もうあるのかな。

今日、阪急梅田駅のサウンドファーストに立ち寄った時に、CDを発見しました。で、店にいる時にたまたま流れてたんですけど、やっぱヘンだけど熱かったですゎ。

本田博太郎って昔は2枚目だったけど、最近はあの不気味な笑顔ですっかり「怪優」ですね。ええ味ですけど。そういや、清水紘治なんかウルトラマンシリーズとか出てて、不気味だったなぁ。




悲しみのスパイ

2005-06-23 20:01:53 | MUSIC
昨日から小林麻美の名曲「悲しみのスパイ」が頭を駆け巡ってます。
学生の頃の曲なので、まだ東西冷戦の状況だったはず。そ、ゲジゲジ眉毛のブレジネフ書記長の在職時かと。

『スパイ』って比喩でも何でもなく、スパイをテーマにした歌だと思います。まさに歌は世につれ世は歌につれ。

1番の出だしが「モスクワは・・」だし、2番なんか「キーワードは、ラフマニノフ・・」!
『らふまにのふ』でっせー。体操選手でもないし、料理の名前でもないし。(検索したらロシアの作曲家でいるらしいけど)
あと、「電報を打つから・・」「帰る国をなくす人は・・」「世界の果て流されても・・」とか...

でもさすがユーミンプロデュースの曲だけあって、しっかりLOVE SONG仕立てになってます。
曰く「私を知らないと言って あなたを知らないと言うわ」「愛せると誓った」etc...

歌詞は今でもほぼ頭の中に入ってます。テレ朝でたまにやってる、カラオケで完璧に歌えたら○万円くれるってやつでもいけそう。他では「異邦人」とか「木綿のハンカチーフ」だったらいけますゎ。

((^(エ)^)クマさん ありがとうございます。1本ネタが出来ました)