goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

東京での日々⑫

2005-05-19 23:58:36 | MUSIC
今日は目黒ブルースアレイジャパンでTETSUO SAKURAI BANDを観るの巻。
昨日の原哲男からのテツオ繋がりってことで行ってきました。(ウソです)

櫻井さんってかっこええなあ。カシオペアの時は、向谷氏の顔(trfで踊ってるオネーサンと並んで新幹線顔の代表格と密かに思ってます)のインパクトが強過ぎて、せっかくのイイ男が影に隠れてたって印象だったけど。

いやぁ、これぞフュージョン!凄かった!もうこれ以上の言葉はないです。

東京での日々⑥

2005-04-24 23:18:21 | MUSIC
やっぱ今日も行ってしまった、J-WAVEのフリーライブ。
ま、用事があったんで(という理由づけを自分の中でして...)。

昼頃現場に到着すると、昨日とは大違いの人の多さ!
ひとりなので何とか席は確保できたけど、昨日ののんびりした雰囲気と全然違う。
そーこーしてるうちに、12時過ぎからBirdのライブが始まりました。
アコギとコーラスの3人編成。1曲目の「ハイビスカス」はCDではけっこう分厚い音だったと思うけど、アコギだけというのもイイ感じ。これを含め全5曲とも各々良かった。いやぁ中島ヒロトくんがBirdのことをよくカワイイって言ってたけど、何か判りますゎ。顔もそうだけど+関西のネーチャンのノリってトコがカワイイって感じですねー。ホンマ行って良かった。
で、2時からDef Tech。チャート上位ということもあってか異常に混雑してきた。僕はBirdで一旦席を立ったので今回は立見でした。1曲目の途中で右翼の外宣車が通り過ぎヤバかったなあ、あわや放送事故ってヤツです。My Way聴けたので満足&Tokio Hot 100の公開録音ということで、生クリスペプラーも見ることが出来たし。

Def Tech終了後早々に六本木ヒルズをあとにし、昨日と同じく麻布十番で昼ごはん(a caveという店)。
石焼ナシゴレン+ホットラテを注文し、ナシゴレンを食べてたら、店員さんが「あのぅお暑いようでしたらアイスにされますか・・」とのナイスなおコトバ。気が利くなぁと感動しながらアイスに変えてもらった。
それともよっぽど暑そうだったのか?(汗っかきだし)ごはんもおいしかったです。

その後麻布十番~南麻布周辺をウロウロしていて、全然道がわかんなくなってしまったので、都バスに乗りました。幸い用事のある新宿行きのバスがあって、時間はかかったけどたどり着きました。
ついでに伊勢丹前に行ってみると、ウサギ売りのおじさんおばさんがいました。まだ「水、野菜をやると下痢するので...」って書いてある。水はやらなアカンっちゅうに。

以上、忙しい週末2日間でした。

東京での日々⑤

2005-04-23 22:24:06 | MUSIC
おととい木曜日のこと、阪神が勝ったのでスポーツニュースをハシゴしてて、NHKで立ち止まりました。
何とサンボマスターが出てるじゃあ~りませんか!
ヘビロの「美しき人間の日々」ともう1曲(タイトル忘れた)のライブとインタビューをやってました。ライブなので「美しき・・」は耳に馴染んだヤツからデフォルメされてたけど、それはそれで良かったし、“もう1曲”も切ない感じで良かった。
「みっともなくてカッコいい」と山口くんのことを表現してたのが俊逸。


で、本日土曜日なんですが、J-WAVEのイベントでライブがあるというので六本木ヒルズへ・・
まずは、12時半からのつじあやのを目指し、現場に12時ぐらいに到着。どうせ人が多くて遠くからしか見えへんやろなと思っていたら、ガラガラで拍子抜けもええとこ。やっぱこっちは、イベントがたくさんあってそんなに人が集まらんのかなぁ、聴取人口から言えばかなりの人が知ってるハズやのに。
12時半の時間通りにライブがスタート。春風にぃ~♪、クローバ~♪、山下達郎のカバーのパレード等5曲(だったと思う)。晴天で風も穏やかな中、なんかエエ感じでした。

4時の佐藤竹善まで時間が空くので、麻布十番~六本木界隈をウロウロ。犬のリードを留める金具のあるきれいなコンビニ、有名な今川焼の店(←でも関西に戻れば御座候がありますから...)、来週吉田美奈子のライブがあるという告知(←行きたいけど、う~ん)とかを発見。そしてインドカレー屋で昼ごはん。
早めにライブ会場へ戻ってみると、開始までまだ1時間半ぐらいあるというのにイス席はかなり埋まってきてたので、早々に確保。そしたらおもむろに竹善氏本人が出てきてリハーサルを始めた。
2曲だけだったけど、結局リハと本番と2回聴けたというおいしいイベントでした。

さて帰るべ..と思い六本木駅に向かったけど、ふと思い立ち徒歩で飯倉交差点を目指しました。
神谷町、麻布台近辺は、十数年前客先の関係でよく歩いたトコなのでまたウロウロ、神谷町駅で地下鉄に乗るつもりだったんだけど、さらに芝公園を過ぎ結局田町まで歩いてしまった。
今日はよう歩いたゎ、でも街歩きは嫌いじゃないんで。

着メロ

2005-04-09 23:55:19 | MUSIC
僕のケータイは、いつもマナーモードにしてたんですけど、東京に来てからは、ホテルの部屋にいる時は着メロにしてます。その着メロなんですが「竹内力」です。(=竹内力が唄ってるんじゃなくて、曲名が「竹内力」byグループ魂)
802のフラワーアフタヌーン(祐佳さんの曜日)で初めて聴いた時、「こんな曲が802でアリなんだ!」という驚きとともに、いい意味で単純なメロディーと奥深い?歌詞が、またビューティペアの如く頭を駆け巡ってしまいました。


他人と差別化を図る意味で、皆さん着メロをいろいろ工夫されておられると思いますが、この曲にしてる人はそんなにいないでしょうね。


ジャティックの・・・

2005-03-28 13:15:13 | MUSIC
ラジオを聴いていると交通情報が流れます。日本道路交通情報センター(JARTIC)に所属している?アナウンサーさんが伝えるようですけど、僕が普段聴いている802の場合「ジャティックの○○でした」と名乗るので名前と声を覚えてしまいます。
キタさん、ハマオさん、コイケさん、マス(ツ?)モトさん、ナカジマさん、ヤマウチさん、トモ(?)マツさん、ヤマモトさん、コバヤシさんetc...
その中で僕は、ヤマモトさんの声が気に入っています。
若干鼻にかかっている感じで、落ち着いた話し方が心地よいです。
キタさんは花粉症かな?
コバヤシさんはきっとチーフぐらいなんだろうなと思う。
以上、マニアックなネタでした。ミズハイって「水走」と書くんだ...


競馬はまたダメ。高松宮記念はこれまで相性が良かったのになあ。
中京11R 高松宮記念 (全て馬単 ハズレ)
 プレシャスカフェ → カルストンライトオ
            → キーンランドスワン
            → タマモホットプレイ
タマモホットプレイが見せ場を作ってくれたのが救い。
来週は産経大阪杯、春だね~。

 

MAGICAL WEDNESDAY

2005-03-25 12:55:04 | MUSIC
23日夜、802のオムニバスライブに行ってきました。
802の無料招待は一昨年の「24」試写会以来、久しぶりであります。

サンタラ:去年のヘビロ「バニラ」は結構好きな曲だけどその印象が強過ぎて、僕には他の曲も似たような感じに聴こえた。ちょっと温まりきらなかったかなぁ。
光永亮太:タイトル名の決まってない「新曲」ってのが良かった。音楽やっててあの顔やとモテるんやろなと単純に思う。
スガシカオ:やっぱ存在感ありますゎ。声量のすごさにちょっと驚き、特にひとつ前の光永くんのそれと比べると全然違う。
清木場俊介:個人的にはあまり期待してませんでした。実際観てやっぱり...スミマセン。しゃべり声はシブイけどね、色白やし。(何のフォローや?)

1階に入ってしまったので最後まで立ち見でした。このトシになると3時間立ちっ放しはツライ~。


馬場さん

2005-03-15 22:00:30 | MUSIC
猪木派ではなく、馬場派でした。 
でも今回はジャイアントでもなくロバートでもない、ミュージシャンの馬場俊英さんの話です。

出逢いは、FM802の『ヒロT’sモーニングジャム』で、一昨年ぐらいに聴いた「ボーイズ・オン・ザラン」のメロディ、歌詞が妙に残ったんです。メロディはともかく、歌詞が残るのは僕にとっては珍しいこと。
ヒロさんは、馬場さんの曲をよくかけてくれるので、その後も何度か聴き、それ以来すっかりハマッてしまいました。
で、去年は、単独ライブ2回を含め4回ほどライブに行きました。
初めてのライブは確か去年の5月頃、大阪バナナホールの単独ライブでした。
入場時に配られたCDジャケットのチラシを見て、ちょっと中村雅俊の息子(=がんで死んだラーメン屋の息子役で白い巨塔に出てた)に似てるんかなあと思ってたら、全然感じが違ってて、笑顔のいいナイスガイでした。いやぁ彼の笑顔はホントにいい、見るだけで幸せになれるって感じがします。

コブクロが事あるごとに馬場さんの話をしたり、アルバムに「ボーイズ・・・」のカバーを収録したりでけっこうファンも増えてきたみたいだし、新譜も評判いいし、ヨカッタヨカッタ。
メジャー復帰も近いかな。
ピース!