goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

スタイリスティックス

2006-12-21 17:37:23 | MUSIC
昨日のブルーノートは、スタイリスティックス。
はっきり言って2曲ぐらいしか知りません。
でも、その2曲のうちの超有名なあの曲もラストで演ったし、楽しめました。


何であんなに渋いええ声してるんでしょう。
昔、サンフランシスコのケーブルカーに乗った時、まんま中国人に見える車掌サンの「チケットプリーズ」の声が、重低音で渋かったのを覚えています。
中国の人って、高くて軽い声質って思ってたので、ちょっとした違和感がありました。
英語を日々発音をしてると、ああなるんですかねー。


AAA

2006-12-04 19:04:57 | MUSIC
そう言えば、子供の頃って中華料理屋に行っても炒飯以外は、ほとんど何も食べられなかった。
ラーメン、餃子、焼きそば、etc...あんかけ系のヤツは特に×。
その後次第に克服し、あんかけ系統も大学生の間に問題がなくなったわけですが、かた焼きそば、あれがなかなか難関でした。
しかし、これも徐々に制圧、特にいかりスーパーの海鮮かた焼きそば(ネーミングがちょっとちゃうかも知れません)は、旨いと思ってる今日この頃。


「Act Against AIDS Live in Osaka 2006」
(於:大阪城ホール 11/30)
詳しいライブレポは、ブログにも多数あるのでちょっとだけ。

・バラード中心&アコギやピアノ伴奏が多かったので静か。オーラスのCharを聴いた時は正直ホッとした。
・Kって上手いゎ。
・「もう一度やり直せるなら、少しだけ変える」(フレディーマーキュリー)

明日の記憶

2006-11-01 18:46:38 | MUSIC
先日、ブルーノートへ行った時記入したアンケートで、「今後観たいアーチスト」って欄がありました。
ヨメはあれこれ頭を捻ったあげく、「ほらほらあれ誰だったっけ。ガイジンの2人組で、ほらぁ~」
「は?」
「『クリスマス』、『織田裕二』...」
「連想ゲームかいな、お、解った解った」
「何やったっけ?えーと『ワ』何とか...」
・・・・・・
『ワ』が出てて、あと 出んかなあ。

懐メロ

2006-10-31 22:15:45 | MUSIC
最近、相前後してコメ返に“唄モン”を貼っていただきました。

ふくちゃんの音楽室
by mamichaさん

戦前とか明治大正までは、知りません。

音楽のページ
by (^・(エ)・^) クマ さん

淋しい商店街に流れる唄のない音楽・・・

それにしても、どちらも僕の元ネタが、さだまさしとはねぇ。
(いつもお世話になってます。おふたりともありがとうございました)



ナイトバーズな夜

2006-10-30 19:28:04 | MUSIC
天皇賞、周囲にノリの2着を公言してたら、ホンマに来てしもた。。。


土曜日は、シャカタクを観にブルーノートへ。

大昔にライブをエアチェック(←!)したことがあるんですが、ギターソロの入り方、ピアノソロのメロディーライン等その当時のまんま!!
ってことは、20年ぐらいずっとおんなじ演奏をしてるのかも知れない。
まぁ、“全ての曲は、ナイトバーズに通ず”って感じで、耳馴染みがあり、心地良かったですけどね。

チケットの引き換えをするのに並んでる時に、KがAAAに出る(←「AがKKKに」ではなく)なんて話をしてたら、観に行きたいと奥さまがおっしゃるので、11/30の大阪城ホールに行くことも決定~。


  左端の女性は巨大化してました

BONNIE PINK

2006-08-26 20:10:00 | MUSIC
昨日の「ぼくらの音楽」のゲストは、BONNIE PINK。
エビちゃんの「A Perfect Sky」とスガシカオとの競演で「オレンジ」、
「Last Kiss」の3曲。



僕としては、「Private Laughter」とともに好きな「Last Kiss」のライブバージョンが聴けて良かったです。
最近いろんなトコに露出してるけど、関西弁がマイルドな感じ。

ピラミッド

2006-07-14 12:26:01 | MUSIC
水曜の夜、大阪ブルーノートでのピラミッド(神保彰(ds)鳥山雄司(g)和泉宏隆(key))のライブへ。
フュージョン系のライブは、去年5月の東京での桜井哲夫以来。ブルーノートは、802の畠山美由紀以来です。

メロディーのきれい系の曲が多く、アップテンポ or 激しいのが好きな僕はちょっと不満、まぁ、全然予習ナシで、メンバーの名前だけ見て行ったんで、しゃあないところではあります。
でも神保さんのドラムはすごかったなあ。
席が、ドラムセットのほぼ真横というあまり経験の無い位置取りだったし、そのあたりでは楽しめました。
お疲れ&少々ムリやりに来た奥さまが、少し寝てたのはご愛嬌。

天城越え

2006-07-12 14:37:23 | MUSIC
先週末、ヨメとカラオケに行った時のこと。
ヨメが高橋真梨子の「For You」のサビを気持ちよさげに唄う横で、“情感を込めて『天城越え』のように唄う石川さゆり”と言いながら「For You」に合わせてフリをやってたら、「ええカゲンにせんかい!」と怒鳴られてしまいました...



明日は天城は越えませんが、静岡行きです。

シンセサイザー

2006-03-09 01:57:29 | MUSIC
『千のワイフ - J・シェパード』
昔、某誌に投稿し載ったんですが、ヤングの皆さんは意味わからんでしょう。

学生の頃、毎日のように聴いてた坂本教授のソロアルバム、「千のナイフ」のタイトル曲は、
特徴的なボコーダーのイントロで始まります。
どっかの音楽雑誌にスコアが載ってて、ピアノで練習してみたけど指が動かなかったりして。

こないだ、夜のNHKニュースにYMOのライブ映像が流れてて、「なになに?」
と思ってたら、電気用品安全法による規制で、製造中止になったシンセサイザーなどが、中古市場で売れなくなるとのこと。
YMOのプログラミングをやってた松武秀樹氏がインタビューに応え、あの曲の音はあの機械でしか作り出せないという趣旨のことを言っていた。
メーカーごとの音質のクセなどもちろんあると思うけど、プログラマーである松武氏のややアナログっぽい発言が印象に残りました。

シーケンシャルサーキットプロフェット5、アープオデッセイ、モーグ、KORG・・・
懐かし。


歌唱法

2006-01-26 20:42:33 | MUSIC
矢野顕子の「在広東少年」を聴きながら、ふと思った。
誰かの歌唱法に似てるんとちゃう?

この抑揚の付け方。
えっと、最近聴いた覚えが・・
あ、フットボールの岩尾がヒーローものの唄を
歌うネタの時の歌い方やん。