goo blog サービス終了のお知らせ 

うさオトン日記

そうか、そうきたか

ゆらゆら

2012-02-13 23:05:19 | MUSIC
中島美嘉の魅力は、音程がビミョーに違う(合っていないとは言わないけど)ところでしょう。
それにしても、体の揺らし方が音楽と合っておらず・・・


世界地図

2010-11-27 23:50:51 | MUSIC
そういやカラオケってしばらく行ってないなあ。こっちに来てから一度もないし。

かねがね思っているのですが、スカパラの『世界地図』、カラオケにはぴったりの曲じゃないかと。
○曲調が派手&CMで使われてたので耳馴染みがあり盛り上がりやすい
○音域がそれほど広くなく歌いやすい
○とりあえずカッコイイ

まだ自ら実践してないので、実際のところはわかりませんが、少々失敗しても、例えば布施明ばりに“遅れて歌う”歌唱法(あれって何ていうんだろ)でバラードを歌うみたいに嫌がられることはないでしょ。

そういや21世紀か・・・

2010-09-13 20:30:53 | MUSIC
櫻井哲夫「21世紀の扉」に収められているNEVER ENDING WORLD、インストのアルバムのなかにある唄もんの1曲です。
VOCAL:TOMOKOとなってて“Clip Clap”となっている。うーん、知らん。でもアップテンポの曲調に合った声をしてます。例えば松田聖子に歌わせてもいいかもしれない。
最近は、ポニーテールやらシュシュやら、会いたかったやら、妙に現実的な歌詞が多いけど(あ、全部同じグループの曲か)、何せ「Never Ending World」、現実離れ感がかつてのアイドルの歌っぽい。
もう10年以上前の作品ですが、現在の“ヘビーローテーション”です。おっとこれもAKBでした。


春・ブルー

2010-03-14 16:26:40 | MUSIC
金曜日の夜に心が折れてしまい、土曜日にやろうと思ってた仕事があったのですが、いまいち体調が悪く今日になってしまいました。
外は早春の陽気、&日曜の午後を過ぎ若干ブルーが入ってるというこの時間にぴったり↓
ずいぶん昔、矢野顕子がFMでやった渡辺真知子の「ブルー」。
確か以前YOUTUBEを検索したときにはなかったはずですが、アップされてました。



で、このまま日が落ちていくにつれ、ブルーが濃くなっていくのがだいたいのパターンなのですが・・・
仕事がひと区切りついたので、ちょっと会社の近所をブラブラしてました。
今週は馬は「ケン」するつもりでだったのですが、時間を見たらまだ間に合うし、すぐそこには新橋の場外。で、行っちゃいました。
時間的に間に合いそうな中山をケータイでチェック。何かイマイチメンバーだし止めようかと思いつつ。
で、よく考えたら新橋って500円単位なんですよね。PATにしようかと思ったんですが、ま、いいやと馬連6点で買い、ボーッと実況を観る。
あれっ、ウェディングフジコ来ちゃうし
おかげさまで、ブルーなはずの日曜夕方が一変しました。


ボヘミア~ン

2010-02-28 22:52:05 | MUSIC
川崎の地下街の広場で葛城ユキのミニライブ“Miss Sixty”を観る。
初っ端から、『ボベミアン』のニューアレンジの曲、もちろん『ヒーロー』も。
で、終了と思わせといてMCが、「もう1曲お願いしましょうよ」と言った後、昔バージョンの『ボヘミアン』。
やっぱ昔のアレンジの方が良いです。
そして、飛鳥の甲高い声より、葛城ユキの方が間違いなく良い。
あの“美声”は健在でした。
またウチの奥さんによると、脚も肌もきれいだったとのことでした。

蒸し暑い梅雨の晴れ間

2009-06-21 17:51:31 | MUSIC
そういや、去年のマーメイドSは、人気薄の高野容が恵量を生かして勝ったんでしたよね。
「良」発表だったけど、昼前まで雨が降ってたはず。ベッラレイアが伸びなかったのはそのせいかな。アマポーラは、この馬場と56.5、大外であれば善戦か...
と、冷静に振り返ってはみたものの、外レは外レです。


TSUTAYAで借りた2枚。
松田聖子「Another side of Seiko 14」
“ファンのみなさんからの投票によるシングル曲以外の隠れた名曲14曲を網羅したシクエストベスト盤登場!”
僕のベスト『蛍の草原』や、TBSのドラマ主題歌だった『蒼いフォトグラフ』が入ってます。
Hi-Fi-SET「ザ・ベスト」
マーキーさんのこだわり、『土曜の夜は羽田に来るの』を収録。
昔、聴いてた頃の情景が浮かばないのは、なんも考えてない中学生の時期だったからか。

                 


今週も

2009-06-07 18:14:16 | MUSIC
もー、安田記念はまたトリガミ。それでしか当たらんようになったんかー。
※語尾の「~らんようになったんかー」は、『悲しい色やね』風に読んで下さい。


先日も書いた平井堅のニューアルバムに収録の『僕がどんなに君を好きか、君は知らない』( by楠瀬誠志郎
=ほら、ほっとけないよ~♪の人 )のタイトルの感覚、メメしくて好きだなあ。


昨日は、馬場さん@兵庫県立芸術文化センターへ。
リハーサル中、ドラムの音で壁?の一部が脱落したとか。クラシックや演劇中心みたいだもんね。席は1階の後方だったけど、キャパもそれほど多いわけではないし見やすかったです。
いつかのバナナホール以来、『鴨川』も聴けたし。