goo blog サービス終了のお知らせ 

壊れかけの歯車

企業の歯車になりきれないSE(=スチャラカエンジニア)Hiroの日記

プリンタ

2015年07月27日 19時57分23秒 | 日記
家のプリンターのインクが切れ、印刷できなくなってしまった。

いや、厳密に言うと、変な色でしか印刷できない

インクカートリッジのストックも切れていたので、ネットで調べてみたらメーカーサポート終了だとか

考えてみたら、買ってからもう10年近く使っているから、もう寿命か

ということで、新しいプリンターを買ってきました。

エプソンとキャノンで迷ったけど、F田とコンマキに敬意を表してキャノンの複合機にしました



高いと思ったら、かなり安かった

ヨドバシの貯まったポイントつかったら、¥5kくらい

昔、普通にインクジェットプリンター買おうとしたら、普通に3~4マソしたもんだけど

つうか、CDダイレクト印刷機能?を最初にサポートしたエプソンのプリンターは、かなり高かったもんな

複合機になって、コピーも簡単に取れるし、良い時代になったというかなんというか

プリンターと言えば忘れられない小話(?)がひとつ

職場にどうにも使えないので有名な先輩がいました

ある日、その先輩が休みの時のこと

書類を持って、上司のハンコ貰いにきた人がいました

ところが、書類に修正が発生

そこで、休みの先輩のパソコンを借りて、書類を修正して印刷しようとしたら

まあ、プリンター名称には、普通「3階中央」とか「2階水戸側」とか、所在地を名前にするのが慣例になっているんですが

さすが、使えない先輩は一味違います

先輩がつけていたプリンター名称

ぷりんた君

ぷりんた君って何処にあるんだよ(-.-;)

迷子のぷりんた君を捜して歩き回る羽目になった某氏でした

オバQ

2015年07月25日 21時04分15秒 | 日記
長いこと諸般の事情で書店から姿を消していたオバケのQ太郎が、新装刊全12巻で刊行

ということなんで、早速1巻と2巻を購入。





うーん、絵が懐かしい

というか、初期のころは藤子不二雄二人だけでなく、石ノ森章太郎や赤塚不二夫らも参加して描いてたらしいから、贅沢な漫画とも言える

全12巻って事は新オバQも含んでの刊行なのかな

とすると、途中で一回サヨナラして、また戻ってくるって事か?

ドラえもんがそのパターンだけど(^_^)ゞ

まあ、とりあえずは買って読んでみよう

ジェニファー

2015年07月25日 13時14分20秒 | 日記
日立が都市対抗野球の東京ドームで負けたって、ニュースをみてふと思い出した。

何年か前だか、やはり東京ドームでの野球応援の時のこと。

朝9時くらいの出発だったような気がするから、多分第二試合だったのだろう。

バスは我々ブラスバンド部隊を乗せて、常磐道をひた走る。

途中、守谷SAで休憩と弁当の積み込み

で、自分達はトイレ休憩

と、そこにハーレーダビッドソンの集団がやってきた

おーおー

と眺めていたらひときわ異彩を放つハーレーが

いかにもアメリカンって風貌のおっちゃん?の後ろに革のハイレグのボンテージに網タイツの金髪サングラスのおねーちゃん登場!

そもそも、革のハイレグのボンテージなんて、生で見る機会なんてそうそう無い

ドロンジョ様なんて現実にはいないのだ

風俗のそっち系のお店でも行かないと、まずお目にかかれないだろう

さらに驚いたのは、そのボンテージ

Tバック

いや、ボンテージにTバックって表現が適切かどうかはわからないのだが(^_^)ゞ

言いたい事は

お尻丸出し

ということだ

しかし、当の金髪サングラスのおねーちゃんはそんなことは意にも介さずといった感じ

サービスエリア内を闊歩したあと、いかにも!と思えるハーレーダビッドソンの後ろに座り、走り去って行きました

その後、我々ブラスバンドでは彼女に勝手に「ジェニファー」と名付けて、バスの中で勝手に想像を膨らませて大盛り上がりでした

その後、何度となく東京ドームへ野球応援に行ったけど、ジェニファーには再会できず

あれは、一体何だったんだろう(^_^)ゞ

S氏の奇行集

2015年07月20日 23時36分59秒 | 日記
もう、ヤツなんて呼び方も、なんか勿体ないのでS氏と呼ぶことにします

そんな、S氏の奇行をまとめてみました

その1
初めて会ったとき
「すみません。何故かエスクラのリードだけ持って来てリードないので、分けてもらえませんか?」
そもそもエスクラ使う曲でもないのに、何故そうなる?
しかも、リード一箱新品あげたのに、代金どころか礼もなし

その2
ファミリーコンサートにて
本番前の合奏中、演奏中にも関わらず抜け出して、ホールの後ろへ。
で、頼んでもいないのに音響チェックして、偉そうに指示出し。
気を利かせたつもりかしらんけど、それはチミの仕事じゃないぞ。

その3
同じファミリーコンサートにて
廃校になった学校の校歌を演奏するにあたり、「2番二人いてもしょうが無いから1番吹きますよ」と前日になって言い出し、楽譜コピーしてきたはいいが、幸か不幸か校歌の楽譜"校歌のくせに生意気だぞ!"的な強烈アレンジ。
当日、その楽譜を目の当たりにして一言。
「吹き真似でなんとかします」
意味ないじゃん。

その4
jaoが主催するイベントに、無謀にも1stクラリネット希望で出演しようとしたS氏。
当然というかなんというか、全然吹けずに指揮者につかまりまくり、全国にその名を轟かせたらしい。
頼むから、ウチの団の名前で出るのもう辞めてくれ。

その5
久しぶりにファミリーコンサートの練習に来たS氏。ウエストサイドストーリーで、
「なんで、そんな音量で吹くの?」
と言いたくなるくらい、大音量で吹きまくり、挙げ句の果てには、吹かなくても良いラッパの陰譜まで吹く有様。当然、指揮者に「うるさい」と言われて憮然。アフォか。

その6
定期演奏会でのこと
前週の練習に参加出来なかった自分。なんでもS氏が「1stクラリネットが大変だから、自分がアシします」と珍しく殊勝な発言があったらしいのだが…
前日練習に来ない。当日も練習に来ない。
本番ドタキャンか?
と思って昼飯食ってさあ本番、とステージに行ったら「やあ」と、さも当たり前のように登場。
当然、ソリストと合わせしてないので、1アシどころか足手まとい。
やっぱり、出すんじゃなかったと後悔させられた。

その7
クリスマスコンサート
練習で意気揚々と1stクラリネットでソロを吹くS氏。
しかし、当日、衝撃の展開が!
S氏、ドタキャン。
ついに本番ドタキャンです。
ソロは2番に陰譜があったので、オイラが吹いて事なきをえましたが。
さすがに、これには団長も副団長も呆れ顔。

その8
3.11を忘れない和光チャリティーコンサート
ベートーヴェンの9番4楽章をやるというので、年明けから練習していたメンバー。
S氏はというと「出ます」とメールで連絡してきたはいいが、練習には一度も来ず
で、本番当日
何故か単独行動で、和光に登場したS氏。
唖然とするウチの楽団員を尻目に、本番前の合奏開始時に一言
「楽譜くださーい」
もう、恥ずかしいから、辞めてくれ。
当然、本番ではメロメロのメタメタで、周囲から白い目で見られてたらしい。

その9
関西音楽人の力「集」コンサートin石巻
これまた「出ます」と連絡してきたS氏。
前の週しか練習ないから、ちゃんと練習来るように。
と連絡したが、当たり前のように練習に姿を見せず。
当日もこれまた当然のようにドタキャン。
関西の方々が対応策をとっていてくれて、事なきをえたが。

その10
ファミリーコンサート
またまた「出ます」「何日から練習行きます」と連絡してきたはいいが、当たり前のように練習に姿を見せず。
ギリギリのタイミングで
「出るのなら楽譜を送付するから連絡くれ」
とメールしたが反応無し
結局、本番も来ず

皆さん、こんな人、信用できますか?
オイラはできません(-.-;)

安保法案

2015年07月20日 22時33分56秒 | 日記
もう、まどろっこしいったらありゃしない

野党もはっきり言ってやりゃいいんだ

「安倍さん、あんたあの子のなんなのさ」

違った

「安倍さん、安保法案通したら、自衛隊を海外派兵して派手にドンパチやらせて、世界中に自衛隊の軍事力を見せつけたいんでしょ?」

って

自分の任期中に、それをやりたいから今法案を通しておかないと間に合わない

それだけのことだ

皆さん、それを分かってて口にしない

なんで、一発ぶちかまそうとしないのか

誰も、もう安倍さんを止められないんでしょうか?

ヤツからのメール

2015年07月16日 22時25分36秒 | 日記
ヤツからメールが来た

この前の練習にふらっと姿を現した例のヤツである

なんでも

定期演奏会参加します

とのこと

出たいんですか、そうですか

そこまではまだ良いとして

「コンチェルト1番が希望です」

ベートーヴェンの「皇帝」で1番?!

アシの間違いじゃなくて?

正気で言っているのか?こいつ

まあ、ちょっとだけど、有名なフレーズのソロがあるから吹きたいって事なんだろう

ある意味、わかりやすいヤツである

だけど、正直任せられない

去年、何をやらかしたか、まだ自分でわかってないのかね

いいでしょ、1番にしますよ

アシだけどね

誰が正パート任せられるっちゅうねん

豆腐の角に頭ぶつけて出直してこい

大みか規格?

2015年07月15日 00時11分46秒 | 日記
明日から顧客レビュー

ということで、なんか大騒ぎしてた

周りが(^_^)ゞ

自分の感覚的には

「お客さんにモックアップ見せに行くだけで、なんでそんなに騒ぐのか」

的な感じ

プロジェクトの中で一人だけ感覚ズレてます(^_^)ゞ

まあ

「これでダメなら、このプロジェクトは無かった事にする」

とかいうなら、オイラも多少はテンパりそうだが(^_^)ゞ

まあ、工程が逼迫しているのは分からないでもないけど

そうは言っても終電前に帰れてしまうんだから、なんちゃないでしょ

まあ、確かに工程の線を引いたら夏休みが無かったけどさ

土日も無しってんならまだしも

仕様書のレベルだって、大したこと書いてないし

お客さんの指摘も大したこと言われてないし

まだまだ平和だよ

なんか、戦場が恋しくなる元傭兵の気分ってこんなのか?

とか思う今日この頃

新国立競技場に物申す

2015年07月13日 23時25分54秒 | 日記
なんだかんだと騒ぎになっている新国立競技場

何でも2520億円もかけて、しかもオリンピックの開催に間に合わないかもしれないとか

そもそも、あのデザインはなんなのだ

なんか、世界中に有名な建築物をいろいろ作っているデザイナーの作らしいが

裏を返せば、似たようなモノが世界中にあるということだ

日本のオリジナリティは何処へ行った?

日本には日本の文化があるではないか

世界最古の木造建築、法隆寺をはじめとする大工技術だ

そんな大金積んであんなアーチかけた競技場なんてくそ食らえだ

宮大工を日本中から集めて、木造建築による新国立競技場

漆や金箔を施し、世界中の何処にもない木造建築による競技場を造るのだ

材料にも困らないし、杉でも大量に投入すればスギ花粉対策にもなって一石二鳥

なにより、これほどエコな競技場は他にあるまい

オリンピックをご覧になる天皇陛下のためには、秀吉の金の茶室になぞらえ、黄金の貴賓室を御用意

これでこそ、黄金の国ジパングだ

スタンドも木の香漂うベンチに

さすがに聖火台だけは木製でとはいかないだろうけど、屋根を作るのなんか造作もないことだろう

こういう新国立競技場を作ってこそ、新しい日本のオリンピックの象徴と言えるのではあるまいか

こういう発想をする人が何故出てこないんだろう

今からでも遅くない

日本中の宮大工集めて作り直せ

ヤツが来た

2015年07月11日 23時04分29秒 | 日記
今日は石巻市民オケの練習

定期演奏会に向けて、シベリウスの交響曲第二番の練習でした

譜面を見る限りは、技術的にはそんなに難しくはないものの、細かいニュアンスを掴むのが難しそう

で、1楽章から始めて、4楽章の練習にさしかかった頃

もう、練習も終盤

ヤツが来ました

なんていうと、ガンダムのシャアみたいに思えますが、残念ながらそんな大それた人間ではありません

キャラクター的にはカムラン検察官とかかな

でも彼は婚約者だったミライのためにホワイトベースの先導を買って出るという男気も見せたけど、ヤツはそういうのもないしなあ

ま、ヘタレには違いない

で、何しに来たのかというと



意味不明(^_^)ゞ

定期演奏会に出るつもりで楽譜をもらいに来たのかと思ったが、なんも話してこなかったし

会話したのは、楽団のHPについて

担当がオイラになったから、アクセス情報とリソースをよこせと言ったら

「個人契約で開いたページだから教えられないし、リソースも渡せない」

だと

嫌がらせのつもりかね

一応、不正アクセス防止法がどーたらとかほざいてたけど

個人のページならともかく、楽団の公共性のあるページにそんな言い訳通用するわけないだろ

じゃ、なにか?
前にいた会社のホームページ、オイラが作ったけど、会社辞めても引き継ぎしなくていいのか?

もう、アフォ過ぎて相手する気にもなれないので、

勝手にやるから、後で自動でジャンプするデータ送るから、その差し替えだけやれ

と伝えて終了

でも、オイラも大人になったなあ

20年前だったら、椅子ごと蹴り入れてすっ転ばしたところに、顔面に爆裂キックし、さらに立たせてからの高角度バックドロップあたりお見舞いしていたところだ

もう、去年のファミリーコンサートからどんだけ不愉快な思いして、迷惑被ったか

来週以降に来ても、楽譜なんて渡さないもんね

本番に来ない人に楽譜渡したってしょうが無いしね

勝手に楽譜入手して持ってきても、使わせないしね

というのも、指揮者の意向で正式な楽譜には、細かい指示が追記してあるので

もっとも、そんな指示守って吹くプレーヤーじゃなかったな

どうしようもないや、こりゃこりゃ(^_^)ゞ

自撮り

2015年07月11日 22時29分15秒 | 日記
最近、というか大分前から自撮り、流行ってますね

自分は基本的に自撮りしません

どっか行ったら、そこの景色だけ伝わればいいでしょ

そこに自分がいる必要性が感じないので

というのと

基本的に写真に写るのが嫌い

自分で自分の顔が嫌い

というのもあり

あと、ネットに顔写真出すのに抵抗感じるってのもあるかな

で、以前は有名人と一緒に写真撮ってもらっても、自分の顔は加工して伏せて掲載してたんだけど、岩井御大と一緒の写真を載せたときに

せっかく一緒に撮ってもらったのに、岩井御大に失礼じゃないか?!

と指摘され

確かに、そういう考え方はあるなと思い

その後は、有名人と一緒に撮ってもらった写真は加工しないで載せてます

つっても、佐渡裕さんとむすび丸くらいしかないけど

話がそれたな

まあ、そういうわけで自分は自撮りはしない主義です

お前の顔がデカいから自撮りしたら背景が写らないだろ

というツッコミはなしで(^_^)ゞ