今年のお盆は、高専吹奏楽部時代のいろんな人達と会えて有意義な休みだった。
プーなお前は年中盆休みじゃないか?
というツッコミはさておきます。
一昔前は、盆休みに学生たちの練習している様子を見に行ったり、指導などもしていたのだが、今はノータッチです。
理由は二つ
一つは、「仙台電波高専」じゃなくなってしまったこと
まあ、これは学生たちのせいじゃなくて、政治が悪いのだが
もう一つは、指導者がダメダメなこと
まず、まともに曲を造れない
いや、作曲が出来ないという意味じゃないよ
彼が指揮を振った曲、いろいろと聴いてきたが、まあダメダメ
ドラムがまともなら指揮者いらないようなポップスならまだ良いが、吹奏楽オリジナルなんかまあ酷い
だってマーチすらまともに振れないのだから
それなのに、事もあろうに過去のコンクール課題曲の名曲たちを引っ張り出してはスクラップにしている
いやまあ、そりゃいろんな解釈はありますよ
でも、家建てるときに、ここに階段付ける、ってのを1階から2階にじゃなくて、ありもしない地下室への階段付けてたら、そりゃおかしいでしょ
参考音源とか聴いているのかも疑わしい
それでも、謙虚に批評を聞き入れ、向上心をもって取り組んでいるのなら良いが
何故か知らんが大家気取り
あるとき、風紋という過去のコンクール課題曲の名曲を演奏するというので聴きに行ったが、まあダメダメ
風紋って曲は個人的にも思い入れの強い曲だったので、さすがに「あの風紋はダメだ」とクレーム(?)つけたら、どこがダメなのかも聞かずに逆ギレ
「あんたに、そんなこと言われる筋合いはないよ!」
ときたもんだ。
いや、「そんなこと言われる筋合いはない」って、こっちは観客だぞ
客にダメだしされて
「そんなこと言われる筋合いはない」
って、お前は何様のつもりだ
断っておくが、自分、演奏会でダメだしする事は基本的にないです。
何故かって、自分が指揮をして、それ以上の演奏できるのか?
と言われて、出来ないのなら、クレームつける資格はないと思っているから。
なので、この際なので書いておくが、世の中の批評家と呼ばれる人達にも言いたい。
お前は何様のつもりだと。
特に映画評論家の有村昆。
おめー、金持ちのボンボンってだけで、批評家ぶってるんじゃねーよ。
やってることはタダの太鼓持ちじゃねーか。
話を元に戻そう。
今の仙台高専広瀬キャンパス吹奏楽部の音楽監督が彼のままだったら、もうダメです。
ハッキリ言う
あんたは、吹奏楽の指導者として相応しくない
さっさと辞めて、本業の合唱でもやってなさい
代わりはどうするかって?
まあ、金出して先生呼ぶのが一番いいんだけど、そんな予算はなさそうだし
オイラがやるか?(^_^)ゞ
少なくとも、誰かさんよりはかなりまともな指導が出来ると思うぞ
まあ、彼はオイラの言うことなんて、聞く耳持たないだろうから、このまま衰退の一途を辿るだけだと思うけど
せっかく演奏会も復活させたのにね
ダメダメな指導者のせいで、また活動もままならなくなるのかな
その時、彼はどう思うのだろう
多分、自分のせいでそうなったとは思わないんだろうな
ま、自分のせいでそうなったと思える謙虚さがあれば、救いようもあるんだけどね
プーなお前は年中盆休みじゃないか?
というツッコミはさておきます。
一昔前は、盆休みに学生たちの練習している様子を見に行ったり、指導などもしていたのだが、今はノータッチです。
理由は二つ
一つは、「仙台電波高専」じゃなくなってしまったこと
まあ、これは学生たちのせいじゃなくて、政治が悪いのだが
もう一つは、指導者がダメダメなこと
まず、まともに曲を造れない
いや、作曲が出来ないという意味じゃないよ
彼が指揮を振った曲、いろいろと聴いてきたが、まあダメダメ
ドラムがまともなら指揮者いらないようなポップスならまだ良いが、吹奏楽オリジナルなんかまあ酷い
だってマーチすらまともに振れないのだから
それなのに、事もあろうに過去のコンクール課題曲の名曲たちを引っ張り出してはスクラップにしている
いやまあ、そりゃいろんな解釈はありますよ
でも、家建てるときに、ここに階段付ける、ってのを1階から2階にじゃなくて、ありもしない地下室への階段付けてたら、そりゃおかしいでしょ
参考音源とか聴いているのかも疑わしい
それでも、謙虚に批評を聞き入れ、向上心をもって取り組んでいるのなら良いが
何故か知らんが大家気取り
あるとき、風紋という過去のコンクール課題曲の名曲を演奏するというので聴きに行ったが、まあダメダメ
風紋って曲は個人的にも思い入れの強い曲だったので、さすがに「あの風紋はダメだ」とクレーム(?)つけたら、どこがダメなのかも聞かずに逆ギレ
「あんたに、そんなこと言われる筋合いはないよ!」
ときたもんだ。
いや、「そんなこと言われる筋合いはない」って、こっちは観客だぞ
客にダメだしされて
「そんなこと言われる筋合いはない」
って、お前は何様のつもりだ
断っておくが、自分、演奏会でダメだしする事は基本的にないです。
何故かって、自分が指揮をして、それ以上の演奏できるのか?
と言われて、出来ないのなら、クレームつける資格はないと思っているから。
なので、この際なので書いておくが、世の中の批評家と呼ばれる人達にも言いたい。
お前は何様のつもりだと。
特に映画評論家の有村昆。
おめー、金持ちのボンボンってだけで、批評家ぶってるんじゃねーよ。
やってることはタダの太鼓持ちじゃねーか。
話を元に戻そう。
今の仙台高専広瀬キャンパス吹奏楽部の音楽監督が彼のままだったら、もうダメです。
ハッキリ言う
あんたは、吹奏楽の指導者として相応しくない
さっさと辞めて、本業の合唱でもやってなさい
代わりはどうするかって?
まあ、金出して先生呼ぶのが一番いいんだけど、そんな予算はなさそうだし
オイラがやるか?(^_^)ゞ
少なくとも、誰かさんよりはかなりまともな指導が出来ると思うぞ
まあ、彼はオイラの言うことなんて、聞く耳持たないだろうから、このまま衰退の一途を辿るだけだと思うけど
せっかく演奏会も復活させたのにね
ダメダメな指導者のせいで、また活動もままならなくなるのかな
その時、彼はどう思うのだろう
多分、自分のせいでそうなったとは思わないんだろうな
ま、自分のせいでそうなったと思える謙虚さがあれば、救いようもあるんだけどね