違っていたようです。人違いでした(笑)。
本日11/16早朝のアイソン彗星撮影の2コマに北から南へ飛行体の軌跡が写っていました。ISS(国際宇宙ステーション)かと思いましたが・・・・・若田さんの観測するアイソン彗星、見てみたいですね!
5:10~の1分×16フレームの内5:18頃通過したようです。

2013.11.16撮影 EOS60DSEO SP4+EF70-200mmF4LIS USM 200mm域 F4.0開放 1分露出×16フレーム(16分) iso1600
彗星核コンポジット処理 一回りトリミングしています
小化けしたアイソン彗星が今後を期待させる姿を見せてくれました。こうじゃなっくちゃ!”頑張れアイソン君”太陽にあぶられても堪えて帰って来てくれ!
撮影の内↓は5:20~の4フレームコンポジッド、5:24頃流星が写り込んでくれました。ラッキー!!
ノートリミングです。尾っぽはとても薄いですが200mm画角でちょっと余裕のスケールにも見えます。

2013.11.16撮影 EOS60DSEO SP4+EF70-200mmF4LIS USM 200mm域 F4.0開放 1分露出×4フレーム(4分) iso1600
いずれも TOAST Pro にて”ほったらかし追尾”ダーク10枚・フラット5枚処理 kuityouにて
月が沈んで天文薄明開始まで10分余りしかありませんが、快晴となりました。
今朝の気温は4℃くらいで寒かったですが、誘った星友Uさんとなんやかんやと言いながらでとても楽しい時間でした。夜遊びです。
そうそう、ラブジョイ彗星も見えててしばらく楽しめそうです。
写真ブログランキング〔天体写真〕に参加しております。ポチを頂きますと励みになります!
にほんブログ村
天体写真 ブログランキングへ
本日11/16早朝のアイソン彗星撮影の2コマに北から南へ飛行体の軌跡が写っていました。ISS(国際宇宙ステーション)かと思いましたが・・・・・若田さんの観測するアイソン彗星、見てみたいですね!
5:10~の1分×16フレームの内5:18頃通過したようです。

2013.11.16撮影 EOS60DSEO SP4+EF70-200mmF4LIS USM 200mm域 F4.0開放 1分露出×16フレーム(16分) iso1600
彗星核コンポジット処理 一回りトリミングしています
小化けしたアイソン彗星が今後を期待させる姿を見せてくれました。こうじゃなっくちゃ!”頑張れアイソン君”太陽にあぶられても堪えて帰って来てくれ!
撮影の内↓は5:20~の4フレームコンポジッド、5:24頃流星が写り込んでくれました。ラッキー!!
ノートリミングです。尾っぽはとても薄いですが200mm画角でちょっと余裕のスケールにも見えます。

2013.11.16撮影 EOS60DSEO SP4+EF70-200mmF4LIS USM 200mm域 F4.0開放 1分露出×4フレーム(4分) iso1600
いずれも TOAST Pro にて”ほったらかし追尾”ダーク10枚・フラット5枚処理 kuityouにて
月が沈んで天文薄明開始まで10分余りしかありませんが、快晴となりました。
今朝の気温は4℃くらいで寒かったですが、誘った星友Uさんとなんやかんやと言いながらでとても楽しい時間でした。夜遊びです。
そうそう、ラブジョイ彗星も見えててしばらく楽しめそうです。
写真ブログランキング〔天体写真〕に参加しております。ポチを頂きますと励みになります!

