goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

三春の滝桜を訪ねて・・・

2013年04月16日 | お出かけ
4月14日(日曜日)
3年前からの念願であった「日本三大桜」の一つ「三春の滝桜」を見に行くことができました。

数日前主人が「桜見に行く?」
日曜日も工場の機械を動かしているので、休み無しの主人。
「仕事は?」と思いましたが、「行けるの?」「朝早く出ればね!」
「日立の叔母さんのところにも帰りに寄れば?」

決まり!

前日の夜に叔母のところに電話。
会えることになりました。


午前4時30分出発
小見川、鹿嶋市、ひたちなか市を抜け、日立南太田から常磐自動車道に乗り、
いわきJCTから磐越自動車道に入り、


船引三春で降りて滝桜へ・・・


途中ガソリンスタンドと中郷SAに寄りましたが、午前8時15分には高速を降りました。
滝桜の案内板があったので、「すぐに見れるね~」と言ったのも束の間、滝桜渋滞です。


結局 ちょっと手前の駐車場が空いていたのでそこに車を停め、少し歩き(10分~15分位)


滝桜に到着したのは、9時40分でした。


家を出てから5時間・・・
やっと着いた~~~!!


疲れも吹っ飛んでしまうほどの見事な桜にしばし「ボ~~~」っと見とれて・・・

8分咲きほどでしょうか・・・


そばに行くとその姿に何か不思議な力を感じて、
目に見えないものが自分に向かって降り注いでくるような 元気をもらえる そんな桜でした。








桜の周りを歩き、山の上の桜も眺め(まだ蕾)
お稲荷さんにお参りをして(「写真を撮ると狐が写るよ~」と主人に脅かされたのでやめましたが・・・)


雪を被った安達太良山が遠くに霞んで見えてとても綺麗でした。


いわき出身の詩人 「草野心平」 の詩碑

瀧桜
梅桃桜 三春の春の 春一等の 瀧桜
萬朶の花は 盛りあがり すだれ瀧となって 垂れさがる
日本一とも言われての ベニシダレの その見事さ 美しさ
背景はあやめの空と 羊雲
草野心平

油絵を描かれている方の姿も・・・


少しのお土産を買い、もうちょっと見ていたい気持ちを抑えて滝桜を後にしたのは11時。

それにしても 人、人、人・・・

大渋滞の車列を横目にのんびり歩いて駐車場へ・・・

色々な県名が書かれたナンバーを見つけては、楽しんでいたひらりんです。

道路沿いに植えられた桜もまだ蕾・・・
咲いたら綺麗でしょうね~




高速に乗り、阿武隈高原SAでお昼をいただき、日立南太田で降り、叔母の家に向かいました。

叔母宅着14時
叔母の家には、お花が咲き乱れ、一目でお花好き!ということが分かります。


そう言えば、私の結婚式の日に「叔父ちゃんが育てたんだよ!」と
シンビジュームのお花を切って持ってきてくれた叔父。
その時の嬉しそうな顔が思い出されます。

天国に旅立って17年になるんですね。
いつまでたっても歳を取らない黒髪の叔父ちゃんの写真が笑っていました。

私の従妹(叔母の長女)も待っていてくれ、お線香だけあげて帰るつもりが・・・話がつきません・・・
3時間近く長居をしてしまいました。

久しぶりにいっぱいお話が出来て嬉しかった!

今でも現役バリバリ77歳、私の父の妹です。
ボランティア 詩吟 朝の散歩 
まだまだやりたいことがいっぱいあるけど、時間がない~~~って!
いつまでもお元気で叔父ちゃんの分まで長生きしてくださいね。
お土産もたくさんいただき本当にありがとうございました。

来年の冬には、初花のクリスマスローズがたくさん咲きますので、好きなのを貰ってくださいませ~~~


気がつけば、ひらりん夫婦も4月15日で結婚29年、
日帰りの慌ただしいお出かけでしたが良い思い出になりました


たまにはツーショットで・・・

叔母宅発17時、自宅着19時40分 長時間の運転 お疲れ様~
ひらりんが運転できると良いんだけど、自分の軽自動車しか運転できない~~~
頑張ります・・・

滝桜の写真はもうちょっとあります。
後日フォトチャンネルにUPする予定なので見てくださいね!

 高校の同級生のhataさんが動画をUPしました。
「故郷の桜 2013」です。
ひらりんが撮った写真も使っていただきました。
こちらも良かったら・・・
左のテンプレートに貼り付けましたので大きくして見てくださいね。


コメント返すのが後になってしまいました。
ごめんなさい・・・


= 追記 =
フォトチャンネルにUPしました。
こちらにも貼っておきますね!

三春の滝桜

お正月は山梨へ 2

2013年01月12日 | お出かけ
・・・つづき・・・

実家を11時過ぎに出発したひらりんと主人。

新東名高速の新清水ICから乗り、こんな綺麗な富士山を眺めながら快適に走ります。

ちょっと雲がかかっているけど見えたので

SA駿河湾沼津  HPはこちら 


おしゃれな建物ですね。


先ずはトイレに直行
1階


広~い空間に綺麗なトイレ


2階に上って


素晴らしい眺め~


こんな可愛いお店もあります。
リサとガスパールカフェ 


 
 


この素敵な場所は? 

 

実は2階トイレ


お~~~ビューティフル

 
トイレなんて今までUPしたこと無かったけど、ここはUPしておかなくちゃ~~~(笑)



ドッグランやドッグカフェとかもあって ワンちゃんを連れた方がたくさんいましたよ。

ワンちゃんは大事な家族ですから、嬉しいですよね。

お土産やら買ってここを出たのが13時ごろ。

雲に覆われた富士山を左手に見ながら、東名高速道路と合流。


都夫良野トンネル 付近では雪もチラホラ

まだ山梨でゆっくりしている息子に、雪の様子と渋滞情報を・・・

電話している間に、ぱったり動かなくなってしまった車。

事故もあって大渋滞の始まり・・・
49kmとか・・・



この辺りから、ひらりんの様子が・・・


海老名SAに寄る予定になっているのですが、車は進まない・・・

ト、ト、トイレ・・・

そ、そうなんです、ひらりん、トイレに行きたくて・・・

我慢にも限界が・・・

エチケット袋は積んであるのですが、どうしよう~~~
高速バスのバス停には数台の車。
男の人は、車を停めて・・・

こういう時って女の人は本当に大変!
トイレがあったらいいのに~~~

冷や汗まで出てきたひらりんです。

我慢できなくて、海老名SAの手前の厚木のインターチェンジで高速を降りることにしました。
じゃないと、最悪の事態に~

一般道に入って、コンビニか入れそうなお店を探します。

そこに「ノジマ電気」の大きな看板が~

あ~~~~~助かった!

すぐに駐車場に車を停め、トイレに駆け込んだひらりんでした。

ノジマ電気様様~です。

「ありがたや~~~!そうだこの危機を救ってくれたお礼に欲しかったSDカードを買って帰ろう~」

2階に上ると、巫女さんスタイルの店員さんが「銭洗弁天で洗ってきました。どうぞ!」


なんとこんなご利益のあるものまで頂いて、本当に神様に見えてきましたよ!
SDカードも激安300円!

お店を出たのが16時過ぎ。

東名高速の入り口は 高速に乗る車でこれまた大渋滞

高速はやめて一般道で帰ることに・・・

一般道も多少の渋滞はあったものの、途中からはスイスイ

色々ありましたが、20時ちょっと前に無事自宅に到着

考えてみたら、昨年は大渋滞を予想して、始めから東名高速を使わず、一般道で帰ったのでした。
今回もそうすれば、あんな苦しい思いをしなくても済んだんですよね・・・

それとコーヒー これが失敗でした。
コーヒーは利尿作用があるので、トイレが近くなるのです。
SAでいっぱい飲んじゃったんです。。。
いくら好きでもほどほどに・・・ですね!

それにしても3時間が我慢できないこともあるんですね~

次回からの教訓として覚えておきます。


  


昨日夕方 次女が右膝を悪くして、激痛で動くことも出来ずが来て次女の家へ。
旦那様が帰ってきてから、救急へ。
松葉杖をついて0時過ぎに帰ってきました。
救急なので、はっきりしたことはわかりませんが、膝靭帯損傷か膝半月板損傷とのこと、
スポーツもやっていないんだけど・・・
火曜日に整形外科の予約をしてきました。
前々から膝はおかしくて、一度整形外科で診てもらったのですが 
治っちゃっていたのでそのままになっていました。
今回の事で、ちゃんと調べてもらってしっかり治すように言いました。
子供達が不安になって可愛そうですからね。
今日は午前中から夕方まで次女の家で、孫のお世話やご飯の支度などしてきました。

今年も色々ありそうな予感???

お正月は山梨へ

2013年01月09日 | お出かけ
今日はもう9日、また日付をさかのぼって書いているひらりんです。(汗)

1日、主人と2人、17時30分過ぎに自宅を出発、高速道路の渋滞もなく、
初めての新東名も快適に飛ばし、新清水で降りて一般道へ・・・
山梨の実家には21時30分過ぎに到着。

2日、午前中は駅伝を見たり、お土産を買いにお出かけしたり・・・
息子から「お餅食べたいから行くわ~」と・・・
バイトの夜勤明けなのに、大丈夫?と心配したけど、17時ごろ無事到着。
妹家族も到着して、みんなで「南部の湯」へ。


山梨の家族です。
お正月だから顔見せOK~? (ひらりんは いないよ~~~)

両親、妹家族4人、弟家族5人、主人、息子、私の総勢14名賑やかな夕食です。

年男が2人、甥っ子は見事桜が咲いたし、新年早々おめでたいわ~


父はとてもまめな(几帳面な)人で、私が送った子供たちが小さかった頃の写真や年賀状、手紙が
アルバムにきちんと収められています。




手紙を拡大
今27歳の娘たちが年長さんの時に書いた手紙です。

ばあちゃん おかあさんのおなかに あかちゃんが ぼこぼこうごいています 


やまなしのばあちゃんじいちゃん げんきですか。 ○○○はげんきです。
ひちごさんのしゃしんを おくります。 きれいでしょ。
 

取っておいてくれて嬉しいわ~  ありがとう! 


両親の結婚式の時の古~~~いセピア色の写真を見たり、
金婚式の旅行で新婚旅行で泊まったホテルに泊まった話など、たくさんたくさん話しました。


 

50年後(2007年)


パンフレットや箸袋、名刺、色んな物が挟んであります。
50年後に行った時、代は息子さんに変わっていたけれど、
50年前のホテルの見取り図をご主人に見せたら、とても喜ばれたそうです。
断捨離の時代ですが、思い出は取っておくものですね!


3日、みんなで集合写真を撮った後、見送られて千葉に出発!
新東名高速から東名高速、まだまだ話は続きます。
大渋滞の高速道でのひらりんの一大事!
お恥ずかしい話まで・・・
どうぞ想像してみてください。
きっと想像を裏切りませんから~~~(笑)

・・・つづく・・・

羽田空港にお迎え~

2012年11月22日 | お出かけ
昨日21日は、徳島にいる長女と2人の孫が帰ってきました。

24日娘たちのお友達の結婚式があり、長女と次女2人、ご招待を受け出席するためです。





お帰り~~~~~


SOちゃんはちょっと恥ずかしげに登場!
ROちゃんはここどこ?誰?っていう感じ!

5月の連休以来の再会です。
一緒にお迎えに行った次女の3人の孫ともすぐに打ち解け、大騒ぎ!

昨年、長女が出産後 成人スティル病の発症、入院、療養で長い間我が家にいたので、
従弟だけど兄弟みたいに仲が良い3人+その時生まれたROちゃん+今年生まれたMNちゃん、
男の子5人見事です!




大人3人、子供5人、「気兼ねなく甘い物が食べたいね~~~」と空港内のショップを探しても
お手軽なお店が見つからない・・・

そこでやっと見つけたのが「キッズラウンジ」

HPはこちら

ちょっとしたカフェと子供のプレイルームがついている。
階段しかないので、ベビーカーはたたんで「ヨイッショ!」と運ぶのはばぁばのお仕事!

子供達はアップルジュース、大人は生クリームたっぷりのラテだったかな~

子供達を遊ばせながら、ちょっと一息・・・といきたいところでしたが、男の子5人となると 
も~~~~~~大変!
激しすぎる~~~~~






最後にミルクを飲み終えたMNちゃんもロディでご機嫌~


SOちゃん、そうそうに滑り台からジャンプして大泣き~~~
写真に写っておりません・・・

帰りは、次女たちと別れて電車で家に帰りました。
次女の車7人乗り~
チャイルドシートを全員分着けると、ちょっと窮屈で乗れませ~~~ん

もちろん、東京駅からは乗り換えの無い特急列車。
徳島で電車は乗らないので嬉しそうでしたよ。
羽田空港で買った「空弁」も電車の中でしっかり食べました。

24日はひらりん一人で5人の孫のお世話が待っています。
どうなることやら~~~



    



おりしも、Yahooニュースで
「泣き叫ぶ乳児にブチ切れてクレーム・・・」の記事があったばかり。
着くまで、心配で心配で・・・

案の定、1歳8ヶ月のROちゃんは、機内で出されたジュースをこぼして
後ろの方の靴下を濡らしてしまったり、
4歳のROちゃんは 着陸時に耳がキーンと痛くなって大声を出しちゃったりと、
ママは周りの方に謝りまくりだったようです。

実家に帰るのも、小さい子供を連れてだと 長時間の移動は無理・・・
少々高くても移動時間の短い飛行機じゃないと帰れません。
「泣くな」「乗るな」と言われたら、本当に困ってしまいます。

もうちょっと大きくなったら長時間、新幹線に乗っても大丈夫だと思うので、
今のところはどうぞ大目に見てください・・・と頭を下げるばぁばなのでした。

お出かけ~~~

2012年11月05日 | お出かけ
11月3日(土)

旭市海上地区の文化祭で「童謡とわらべ唄を歌う会」でステージに立ちました。

この後大急ぎで旭駅へ・・・

11時台の電車に乗って 2時前に到着した所は・・・

「流山おおたかの森」駅


無料バスに乗り 着いた所は息子の通う大学

この日は学園祭の2日目




ひらりん、大学に来るのは 入学式以来・・・
8月に保護者会のようなのがあるのですが、一度も来たことがありません(汗)

今年3年生の息子の所属する軽音楽部のライブがあって、息子も出るということなので、
一度は聞いてみたいと思い、3時間かけてやって来たのでした。

大きなエアスライダー


お腹がすいていたので 先ずは屋台村で腹ごしらえ・・・


「から揚げ&ポテト」「フランクフルト」「タピオカジュース」一気に食べちゃったよ~~~(笑)

もうちょっと早く着いていたら、「奥 華子」のライブが聞けたんだけど、
文化祭に出てからだったので無理でした。


そろそろ時間かな~~~

息子の出番は2番目。


あはは!なんとギター弾いてボーカルやってました!


お!!上手いじゃん!

ギターは大学入ってからだから、まあまあだけど・・・
歌に関しては、小学校から合唱団入っていたし、第九も歌っていたし・・・
高校時代には暇があると一人カラオケ・・・

でも何年振りだろう~ 息子の歌聞くの・・・

他のグループよりちょっとおとなしめの演奏だけど、何となく癒される~~~

青春してる~~~~って感じで羨ましかったよ!

さっき息子にメールして、曲名を聞きました。
アジカンの「ループ&ループ」と「ブラックアウト」ですって!
ひらりん、知らな~~~い
ちなみに、主人知っていました~~~


ライブが終わってから息子の学科の展示を見ようと思って行ったのですが、
もう撤収した後でした。

残念!


屋台で買い物をすると、抽選券が1枚もらえます。
抽選券3枚で、1回福引できます。
息子に要らないからと2枚もらい もう1枚ゲットしようと「たいやき」を買いました。

これで2回福引できます。


で、結果は「うまい棒」2本。


あ~~~こちらも残念・・・
KNちゃんとKEちゃんのおやつですね。


いっぱい歩いて足は疲れたけど、思い切って来て良かった!、そんな1日でした。


最近サボっていたウォーキング

久しぶりの鴨さん、40羽ほどいましたよ~


そして、何となく癒される空~


今日は外より家の中のほうが寒かったよ!
ひらりんの足、ここ数日異常なほど冷たい・・・冷えひえ~~~
今夜遅くから雨が降る予報、寒いのはやっぱり嫌だな~