深まり行く秋の能登路を訪ねた一日。前回は七尾市中島町の能登演劇堂で、名優・仲代達矢さんをお見かけしたという、奇跡のようなお話をご紹介しました。この体験、元をただせば、中島町で活躍されている久木さんのお蕎麦屋さんを訪ねようと思い立ったからこそできたもの。さて、今回はいよいよその久木さんのお店のご紹介です。 . . . 本文を読む
今年も50回というロングラン達成!能登演劇堂で上演されていた仲代達矢さんと無名塾の公演・「マクベス」が11/15(日)で幕を下ろしました。公演期間中、地元七尾市は熱い風に包まれていたようです。同じ石川県でも、南の果て・加賀市の住人としてなかなか能登を訪ねる機会がないのですが、今回はちょっとだけ訪ねることができた能登のお話です。 . . . 本文を読む
気がついてみれば九月も末。皆様いかがお過ごしでしょうか。このブログの更新も、前回が9/2ですから、なんと一ヶ月近くも空けてしまいました。ひごろからまめな更新をサボっているのですが、それにしても一ヶ月とは!反省しております。それではその間、一体何をやっていたのか・・・実は、柄にもなく学会誌へ投稿しようと、論文をまとめる作業に追われていたのです。というわけで、今回は、なかなか機会がない「学会誌への論文投稿」の四方山話をひとつ・・・・・・ . . . 本文を読む
皆さんは「桜」という花に、どんなイメージをもっているでしょうか。「新入学」「入社式」・・・人生の節目、区切り、新しいスタート。桜の花は新しい旅立ちを祝うかのように満開になり、そしてすぐに散ってしまいます。けれども、その後には目に鮮やかな青葉が芽吹き、次第に落ち着いた緑の樹に変化していくのです。その様は、まるで学校や会社に入ったばかりで、「入学式」「入社式」そして「歓迎会」と続く行事に華やかながらも緊張していた時期を過ぎ、次第に新しい環境に溶け込んでいく人のような気がしませんか。私は学校に勤めていますから、「卒業式」で送り出した生徒が、就職先や進学先で歓迎されながらも緊張していた4月上旬から、新しい環境になじんでいく過程を「桜」に重ねてイメージしています。
. . . 本文を読む
さて、こちら加賀では、百万石の城下町金沢をはじめとして、
俗に「加賀時間」とでもいうべき悠久の(?)ときの流れがあります。
エジプトの「ナイル時間」にも匹敵する、この「加賀時間」とは・・・ . . . 本文を読む