goo blog サービス終了のお知らせ 

教室の窓から経営学が見える

地域経済を元気にするためのヒントを、人との出会いと経営学の2つの視点から考えるブログです。

『歴史の窓から経営学が見える』の開設について

2011年08月16日 | メッセージ
2009(平成21)年2月にスタートしたこのブログ。更新頻度はカメの歩みのようにのんびりですが、おかげさまで、たくさんの人のご協力をいただきながら2年半あまり続けることができました。そして今、さらに新しいブログ『歴史の窓から経営学が見える』を立ち上げます。このブログもまた、皆さんに訪ねていただけるよう、中身のあるものにしていきますので、どうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

おねがい

2009年02月23日 | メッセージ
このブログに使用されている画像は、原則として著作権フリーあるいは著作権者の同意を得たもの、自分で撮影したものを使用しています。また、引用文はできるだけその出典を明記しています。それでも、万一不都合がありましたら、その記事の「コメント」としてご連絡ください。すぐに対応させていただきます。 また、歴史に関する記述については、このブログは学術的な目的で書いているものではありませんので、厳密な検証は行っていません。一般的な「通説」に基づいて記述されているとお考えください。 . . . 本文を読む
コメント

中小企業診断士とは

2009年02月23日 | メッセージ
プロフィールにも書きましたが、私は「中小企業診断士」という資格を持っています。私の場合、県立高校に勤務していますので、中小企業診断士(以下、診断士と略します)として報酬を得て生活しているわけではありません。しかし、全国には多くの診断士の方が経営コンサルタントとして独立して事務所を構え、あるいは企業に所属しながら活躍されています。 それでは、この「中小企業診断士」とは、どのような資格でしょうか。「司法書士」や「行政書士」といった法律系の資格の方が、一般の方にとってはなじみがあるんですが、「診断士」の方はあまりなじみがないかもしれませんね。今日は、診断士とはどんな資格なのか考えてみましょう。 . . . 本文を読む
コメント