goo blog サービス終了のお知らせ 

もんちゃんのおうち

永遠の王子様文鳥「紋之助」様と他8羽の文鳥達と賑やかな生活を10年過ごしました。現在は父ちゃんと息子との3人暮らし。

でで~ん!と

2015-02-24 13:14:42 | 野鳥
我が家は賃貸マンションですが、1Fなので野鳥を目にすることが多いです。しかも、ベランダの目の前にはツバキが二つ植えられているので花が咲くころヒヨドリがやってきます。最近ベランダ柵に大きなフンがあるなぁ~と思っていました。


少し人間に慣れているのか枝に乗って食事をしている間は逃げていきません。洗濯物を干そうと思いカーテンを開けたら

どっしりとした姿で寛いでいました。春までもう少し。頑張ってね。
コメント

これも運命?

2013-06-25 05:49:42 | 野鳥

こんな光景初めてみました・・・
Pict0007動けないツバメさん

家の近くにある貯水池には毎年カルガモのペアが巣を作り
子育てをしています。去年この親子の可愛らしさから
今年は絶対写真を撮りたいと思っていたのでカメラを手にRayと来ると・・・
ツバメさんが泥にはまって動けなくなっていたのです。
貯水池は大変深く、人が入れないように高い金網で囲ってあるため
助けに行くことが出来ません。最初はバタバタもがいていましたが
そのうち動かなくなってしまいました。
Pict0012ツバメさんに気付いているのかなぁ?
子供カルガモのお母さん。このカルガモさんのへら形をした
大きなくちばしで何とか助けられないのでしょうか?

Pict0010子供たちを見守るお母さん
野生の動物たちの間では、こんな事故は些細な日常だったりするのかな?
改めて自然界で生きる厳しさを感じました。

Pict0005カルガモ親子はいつ見てもカワイイ

Rayに促されて仕方なく帰ることになりましたが、夕方くると
もう落ちたツバメさんはいなくなっていました。自力で出れたか
毎日来ているアオサギさんに襲われてしまったか
帰りにカワラヒワに会いました。

Pict0016小さくて、集団でいました







コメント (2)

結構野鳥がいました

2013-02-19 22:30:57 | 野鳥

この街へ越してきて1年が過ぎました。昨年の冬に比べてとても寒い日が多いですね。
ここはマンション街のせいか小型の野鳥を間近で見る機会が少ないと思っていましたが
探してみれば空き地には種をついばむヒバリやアオジ、ツグミが縄張りを作っていました。
この間はモズが縄張りを主張して喧嘩をしていました。
彼らは大抵同じ場所にいて同じ個体だと思います。Rayは鳥を見ると
「お~い!!ツグミ~(時にはセキレイ、カモさん)!!一緒に電車と車であそぼ~!!」と
叫んでおります
母ちゃんの好きな鳥は「ジョウビタキ」です。この間やっと鳴き声と姿を見ることが出来て
ホッとしました。でも畑にはいつも同じ女の子がいるのです。
20130208_bこの子は人を見慣れているようでいつも近くに来てくれます。
そしてふと見上げるとアオサギが飛んでいました。
20130208_c
森や貯水池があるため水鳥を見かけることが多いです。
20130208_e時にはこの貯水池に7羽の水鳥が来ていたり・・・
そして近くのゆいが花公園には何年ぶりに見たことか!!ヤマガラに会えました。
20130208_d「ツィーツィー」と可愛い声

相変わらず謎の鳥さんの撮影は成功していません。
お出かけの際にはカメラを持って行きたいですね!










コメント (2)

働き者の雀さん

2012-11-11 17:09:31 | 野鳥

すっかり日の入りが早くなりましたね。父ちゃん母ちゃんとRayは毎日乾燥肌と戦っています。
雀の生息数が激減するなか、たくましく冬を生き抜く雀を見かけました。
知恵を使って立体駐車場のパレット部分に小さな穴を見つけてねぐらを作る雀たちです。
20121104_aまずは落ち葉を集めて・・・
20121104_bここがねぐらにする所のようです。
20121104_c
「あとどのくらい~?」
「まだまだ~どんどん落ち葉を持ってきて~」

毎朝たくさんの雀さんが集まっています。皆で助け合いながら厳しい冬を乗り切るようです。
見守りながら応援してあげましょう!





コメント (2)

どんぐりと野鳥たち

2012-11-04 22:38:45 | 野鳥

北風が冷たくなってきました。
10月下旬の暖かい日にリトミック教室で使用するためドングリを拾いに行きました。
Pict0024
いっぱい拾ったのにお友達と走り回っていたら殆ど落としてしまいました。
しかも予定が入りお教室へは行けなくて残念・・・。

最近Rayと畑へ行く時には、カメラに望遠レンズを付けて行くようになりました。
市民農園は大変生い茂った木々に覆われていてたくさんの野鳥の声が響いています。
せっかくなので野鳥を撮影したいデス。しかし、警戒心の強い鳥さんは奥へ奥へと行ってしまい
何も撮れずに帰ってくることも少なくありません・・・人の気配を感じて一斉に静まり返ってしまいます。
Pict0055
畑の奥から振り返ると父ちゃんとRayがとても小さく見えました。良く見ると紅葉が始まりましたね。
Pict0058
この日撮影に協力してくれたのは3羽のセキレイさん。何となく1羽が若鳥に見えます。
マンションに帰ると立体駐車場の車体を乗せるパレットのほんの隙間に
雀がねぐらを作っていました。何とか撮影が出来たので次回UPしますね!!






コメント