密林のぶつ-2

さて、密林のぶつの件です。
入手したのは、
SAMSONのステレオヘッドフォン『RH100』の中古です。(0.605k)
某knkk企業じゃないですよ。
プロ機器ブランドのSAMSONです。
以前から、一度、
SAMSONのヘッドフォンを使ってみたいと思っており、
今回その機会を得た、と言う事です。
この機種、どこかで安売りヘッドフォンとして置かれていた様で、
一部では知れた存在らしいです(苦笑)
パッケージ。

何となくアメリカンな感じ。
本体。

本体サイド。

オールプラですが、結構ゴツく、デザインも悪くありません。
サイドのグレーのクロスが、ちょっとオサレな感じ。
取り敢えず、この個体は中古ですが、
殆ど(ほぼ?)使われた形跡がありません。
イヤーカップ部。

このヘッドフォン。
密林のレビューで、側圧の高さが指摘されており、
側圧を掛ける機構にスプリングが使われているので、
それが強過ぎるんだろうと予想出来ました。
外国の方は、私が『HX400』の時に書いた様に、
メーカーの人の頭は細長いんだろうと、皮肉っていましたよ(笑)
と言う事で、装・着!!
ん?あれ?
ギューーーーーーーーーーーーーーーっと来るのかと思いきや、
大した事ない。
パナ『HX400』を体感してから出直して来いっ!!
で、音です。
レビューでは、バランスは良いと書かれていました。
実際に聴いてみると、確かに悪いバランスではない。
しかし、数曲聴いてみると、
非常に気になる部分が確認されました。
中高域が、強い共鳴を起こすんですよ。
これは、ドライバーユニットを収めている、
プラスチックのお皿のせいではないかと思います。
コイツが共鳴を起こしているんではないか、と。
ヘッドフォンを装着すると、お皿はほぼ、耳に密着します。
カップ自体はオープンエア状態ですが、
お皿は密閉なので、オープンエア構造である意味が、ほぼない。
オープンエアはフェイクだ!!なんて書かれていましたが、
それは仰る通りであり、
何でこんな構造にしたのか謎です。
お皿がなければオープンエアなのに・・・。
共鳴に関しては、最早救い様がなく、
兎に角耳障りで、音楽を楽しむどころではない有様。
ナガオカの鳴きなんて可愛いもの。
つか、開発陣は、この音を聴いたのだろうか??
と言う事で、今回、
ヘッドフォンでは初めての、リアル地雷を踏んだ気がします(苦笑)
取り敢えず、入手直後の感想は、以上の通りでした。
普通に音楽を聴けないので、
カセットデッキの録音確認用として設置しました。ハハハッ・・・。
入手したのは、
SAMSONのステレオヘッドフォン『RH100』の中古です。(0.605k)
某knkk企業じゃないですよ。
プロ機器ブランドのSAMSONです。
以前から、一度、
SAMSONのヘッドフォンを使ってみたいと思っており、
今回その機会を得た、と言う事です。
この機種、どこかで安売りヘッドフォンとして置かれていた様で、
一部では知れた存在らしいです(苦笑)
パッケージ。

何となくアメリカンな感じ。
本体。

本体サイド。

オールプラですが、結構ゴツく、デザインも悪くありません。
サイドのグレーのクロスが、ちょっとオサレな感じ。
取り敢えず、この個体は中古ですが、
殆ど(ほぼ?)使われた形跡がありません。
イヤーカップ部。

このヘッドフォン。
密林のレビューで、側圧の高さが指摘されており、
側圧を掛ける機構にスプリングが使われているので、
それが強過ぎるんだろうと予想出来ました。
外国の方は、私が『HX400』の時に書いた様に、
メーカーの人の頭は細長いんだろうと、皮肉っていましたよ(笑)
と言う事で、装・着!!
ん?あれ?
ギューーーーーーーーーーーーーーーっと来るのかと思いきや、
大した事ない。
パナ『HX400』を体感してから出直して来いっ!!
で、音です。
レビューでは、バランスは良いと書かれていました。
実際に聴いてみると、確かに悪いバランスではない。
しかし、数曲聴いてみると、
非常に気になる部分が確認されました。
中高域が、強い共鳴を起こすんですよ。
これは、ドライバーユニットを収めている、
プラスチックのお皿のせいではないかと思います。
コイツが共鳴を起こしているんではないか、と。
ヘッドフォンを装着すると、お皿はほぼ、耳に密着します。
カップ自体はオープンエア状態ですが、
お皿は密閉なので、オープンエア構造である意味が、ほぼない。
オープンエアはフェイクだ!!なんて書かれていましたが、
それは仰る通りであり、
何でこんな構造にしたのか謎です。
お皿がなければオープンエアなのに・・・。
共鳴に関しては、最早救い様がなく、
兎に角耳障りで、音楽を楽しむどころではない有様。
ナガオカの鳴きなんて可愛いもの。
つか、開発陣は、この音を聴いたのだろうか??
と言う事で、今回、
ヘッドフォンでは初めての、リアル地雷を踏んだ気がします(苦笑)
取り敢えず、入手直後の感想は、以上の通りでした。
普通に音楽を聴けないので、
カセットデッキの録音確認用として設置しました。ハハハッ・・・。

