コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2018-07-08 23:15:56
サムソン・・・一瞬そっちの企業だと思いましたw
よく見るとスペルが違いますね。厳密には読み方も違いますし。
中古とは思えないコンディションですね。普通パッケージなんて即処分ですし。
ほほう、これは地雷ですか・・・
ハウジングの共鳴は、ダイソーのイヤホンと同じですね。(流石にダイソーよりマシでしょうが)
逆にハウジングの防振を行えば本来の音質に近づくかな?とか。
製品テストの段階でメーカーは気づくはずなのに、そのまま世に出すというのがよく解りません。

用途を限定すれば無駄にはならなそうですね。
だけど大抵そういうのは使わなくなります!私がそうです。
 
 
 
Unknown (Hir[protege]5)
2018-07-14 01:36:02
>サイバーさま

コメント有難う御座います☆

確かに、
そっちが連想されるかとは思います(笑)
取り敢えず、プロ機器を齧ってる方なら、
名前位は知っているかと思います。

そうなんですよね。
パッケージは、
キレイと言う事もなかったんですが、
中身は、ほぼ使われなかったのではないか、
と思われる位の状態でした。
パッケージの処遇は、人によりますね(笑)

ええ。これはかなりのヤバさです。
私は、悪くなければ、大体良いと思う方ですが、
その私が言うのですから、マジです(笑)

そうですね。
サイバーさんの記事でネタになったアレと、
現象そのものは同じだと思います。
勿論、元値が全然違うので、
造りは鬼の様に違うと思いますが(笑)

そうですねぇ。
せめてもの対策(吸音?)するには、
ハウジングの内側を攻めないと、
ダメだと思うんですが、
物理的に困難なんですよねぇ・・・。
と言うか、
ホントにこのお皿が邪魔なんですよ・・・。

メーカー(ブランド)や、製品によっては、
OEMに頼ってる事があるので、
この製品も、
サムソンが、どこまで関与したかは判らないんですけど、
少なくとも、供給元はテストした筈ですよね。
折角、ここまでの造りにしたのに、
この音で済ましたと言うのは、
確かに理解出来ませんね(苦笑)
因みに、私の見立てでは、
サムソンのヘッドフォンの一部に、
スーパーラックスのOEM機種がある様ですが、
それは本機の様な事はないと思います。(多分・・・)

ええ、そうですとも!(笑)
適材適所(?)と言う事です(笑)
使わなくなったと言うのは、ダイソーのアレ、ですか?
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。