昨日 あんの暑い中でも、
外でお昼たべよう!! おー!!
って中の島のバラ園まで散策
着いたとたんに なんか手漕ぎ船が…Σ(゜Д゜*)!!
そう言えば天神祭だ!
お弁当そっちのけで Σp[【◎】]ω・*)パシャパシャ
NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ
近くの道真公を祀った神社の船渡御かなぁと思ったので
調べてみたけどわからない(-"-)
提灯の「木場」を頼りに調べてみると…
なんとなんとΣ(゜Д゜*)!!
これは「どんどこ船」と言って
江戸時代後期、北前船の荷の積み下ろしをしていた
伝馬船と言われる小さな木の船が木場と言うころに積まれていて
その船を当時の若衆たちが借りて
天神祭を見物に行ったのが始まりと言われているんだそうな
28丁の櫂は場所によって長さがことなり
艫(とも=船尾)が一番短く漕ぐのも難しく
舳先(へさき=船首)が一番長いそう
NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ
こちらは掛け声が若い(*^^)
大人の「若中(わかなか)」に対して
こども達は「小若(こわか)」と呼ばれるらしい
危険がないでもなさそうな船の神事に
こども達も参加していることが
まさに真剣勝負! かっこいいねぇ
神出鬼没らしいでんでこ船を
偶然にもなにわ橋通過を見ることができたなんて
ご利益がありそう
平日なので家でダラダラすごすつもりが
急に花火も見に行く元気がでてきたよヾ(^▽^)ノ
そう言えば…
夜の大川では手を振る酔っ払いの乗った船しか見たことなかった
外でお昼たべよう!! おー!!
って中の島のバラ園まで散策
着いたとたんに なんか手漕ぎ船が…Σ(゜Д゜*)!!
そう言えば天神祭だ!
お弁当そっちのけで Σp[【◎】]ω・*)パシャパシャ
NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ
近くの道真公を祀った神社の船渡御かなぁと思ったので
調べてみたけどわからない(-"-)
提灯の「木場」を頼りに調べてみると…
なんとなんとΣ(゜Д゜*)!!
これは「どんどこ船」と言って
江戸時代後期、北前船の荷の積み下ろしをしていた
伝馬船と言われる小さな木の船が木場と言うころに積まれていて
その船を当時の若衆たちが借りて
天神祭を見物に行ったのが始まりと言われているんだそうな
28丁の櫂は場所によって長さがことなり
艫(とも=船尾)が一番短く漕ぐのも難しく
舳先(へさき=船首)が一番長いそう
NEX3+エルマー クリックでトリミング画像へ
こちらは掛け声が若い(*^^)
大人の「若中(わかなか)」に対して
こども達は「小若(こわか)」と呼ばれるらしい
危険がないでもなさそうな船の神事に
こども達も参加していることが
まさに真剣勝負! かっこいいねぇ
神出鬼没らしいでんでこ船を
偶然にもなにわ橋通過を見ることができたなんて
ご利益がありそう
平日なので家でダラダラすごすつもりが
急に花火も見に行く元気がでてきたよヾ(^▽^)ノ
そう言えば…
夜の大川では手を振る酔っ払いの乗った船しか見たことなかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます