goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明けのホラ吹き the trickster at the gates of dawn

焼酎と音楽・映画、いろいろダラダラ

冠省 宮田育紀さま

2011年05月30日 | 焼酎

想うことは、たくさんあります。

ですが、言葉の羅列は不粋だと思いますし、性に合いません。

 

大切に、ゆっくりと味わっています。

とても、おいしゅうございます。心奥に沁みます。

 

お疲れさまでした。

合掌――。


いもがらぼくと

2011年04月27日 | 焼酎

次女の新しい担任の先生が家庭訪問にいらっしゃるから掃除しろ! みたいなことを言われて部屋をきれいにしていたら川越酒造場さんの「いもがらぼくと」をみーつけたんワオ。開けてみようかなー。


ちび六代目百合

2011年04月26日 | 焼酎

次女の新しい担任の先生が家庭訪問にいらっしゃるから掃除しろ! みたいなことを言われて部屋をきれいにしていたら「六代目百合」のちっちゃいやつみーつけたん。これは未開封だったん。ふー。


ころころ小六

2011年04月25日 | 焼酎

次女の新しい担任の先生が家庭訪問にいらっしゃるから掃除しろ! みたいなことを言われて部屋をきれいにしていたら「ころころ小六」みーつけたん。少し残ってん。わー、飲むべきか。

 


秋深し

2010年10月23日 | 焼酎
今年も「真鶴」がオウチにやってきました。

今から開けるのがとっても楽しみです。

万膳さん、ありがとうございます。
酒屋さん、ありがとうございます。

大切に、ゆっくり味わいたいと思います。

古酒

2010年06月21日 | 焼酎

16年モノ。
宮田ご夫妻に直接注いでいただきました。

生で。
やわらかくて、あまくて。感嘆と笑顔、必至。

原材料へのこだわりはもちろん、酒造りに対する真摯な姿勢、
造り手のお人柄が無限に加わって、それはお酒でありながら、
そう、お酒というものが飲み手、人を幸せにしてくれます。

いつも、おいしいお酒をありがとうございます。

夏の予定が合えば、寄らせていただきます。

南泉

2010年06月16日 | 焼酎

「南泉」湯割り、旨いですね。

ラベルもグッドルッキン。

種子島にある上妻酒造さんの芋焼酎。

お値段も手ごろですし、
飲みたいときにすぐに購入できる、
うれしいですね。

「さつま寿」は、変わらず美味しい。
ホッとします。


ようやく、外飲みペースが少し落ち着きました。

16年古酒

2010年06月07日 | 焼酎

を、いただきました。

造り手の方に直接注いでいただき…。

格別のお味でした。

詳しくはまた。とり急ぎー。

私領 五番隊

2010年04月27日 | 焼酎

以前は酒屋さんでまったくみかけませんでしたが、
近ごろはいつでも棚に並んでいます。
うれしいですね。

大石さんが造る焼酎は大好きです。
コレは、湯割りでいただいています。とっても美味しいです。
ここのところ、毎晩楽しんでいます。

少しお値段が張るので、
いつもは「鶴見」が多いですかね。
いちばん好きなのは「蔵純粋」。

大石さん、ありがとうございます。
ということで。