
私はどっぷり「いくえみ世代」です。
あっと、いくえみと同じ世代じゃないですよ。いくえみの漫画にどっぷりハマっていた世代です。
その中でも「エンゲージ」や「ポップス」なんかが大好きでした。
それに登場人物たちが北海道弁で話すので余計に馴染み深いといいますか。
大人になってから書店でバイトしたことがあるのですが、その時も休憩時間によく漫画を読んでたものです。その当時のいくえみのコミックは、タイトルは忘れちゃったけど、民生に似た学校の先生が出てくるような話でした。
そのバイト先で一緒だったお友達と昨年11年ぶりに再会して漫画の話に花が咲き、先日今回の漫画2冊を貸してもらうことになりました。嬉しい、嬉しい、ひっさしぶり~。
あらー・・・・イメージががらっと変わっていますねぇ。
なんというかファンタジーなんですよね。それに精神世界が絡み合ったり。
でもいくえみのいくえみたるところは健在ですけどね。絵もそれほど変わっていないですし。相変わらずなにげに芸能人の誰かさんに似ているキャラも出てきたりして。
「The Best 1」
あの星になるから・・・・・臨死体験をする男の子の話
My Dear B・F ・・・・・・老衰し死が近づいた犬と目標を失って苦しんでいる少女の交流の話
私は2冊の中でもこのお話が一番好きで何度も繰り返して読む、何度もジーンときています。
10年も20年も・・・・・二冊中唯一ファンタジー要素のないストーリー。高校生の青春物語。
「The Best 2」

ラブレター、・・・・・・・クラス会をきっかけに不思議なことが。生き霊関連!
アイスクリーム チョコレート・・・大好きな彼に振り向いて欲しくて、彼の好きな女の子の顔を手に入れた女の子の話。
このストーリーもとても好き。強い思いが無意識の中で引き起こす妄想の世界。主人公の女の子の発想と言動が可愛いような、切ないような、またまたジーン、、、、
ケチャップ マヨネーズ・・・・・・母親の再婚で新しい家に引っ越した高校生のアツシには他の家族には見えないその家の前妻のゴーストが見えてしまう。
幼い子供を残して亡くなってしまった元妻の心残りのある思いがよくわかってつらい。ドラマ11人いる、みたいな話。
赤い月の話・・・・・・・不安と後悔の思いから、無意識に現状を少しすり変えて記憶しまう女性が、ある不思議な出来事をきっかけに強くなり、前に進んで行く話。
誰もが無意識なのか意識的なのか記憶を書き換えたりすることってありますよね。
過去の話をしていると「それってそうじゃなくなかったっけ?」と思うことがしばしばで、嫌な事実なんかは勝手にすり替えたりなんかして、人はそれぞれ前に進むしかないんだなぁなんて思うことってありませんか?人間のそんな点を浮き彫りにした作品がこの中にもいくつかあったような気がします。
昔の作品に比べて、深層心理にスポットを当てた作品や超常現象をとりあつかったものが多い傾向にありました。
今ちょっと気づいたんですけど、絵のちょっとした変化ぶりはくらもちふさこの絵が変わった時と同じような変わり方をしているんですよ!
そうそう、くらもちふさこも大好きですよぉ。