●ロシアの復活祭 ~復活祭の聖歌コンサート~
コルニエフ指揮/サンクトペテルブルク室内合唱団
私がこのCDを買うきっかけとなったのが、パッと目に飛び込んだ、「カリンニコフ」の文字。よく読まずに「ぽちっ」とやってしまったもんだから、私の愛してやまない、「ヴァシリーカリンニコフ」とは違い、「ヴィクトルカリンニコフ」。
なんと弟だったと気づいたのは、ポチって一週間後のことでした。
ま・・・まぁいいや。
カリちゃんと、同じ血が・・おなじDNAが流れている「カリブラザー」なのだから!!
カリファンとしては、もっていても損はない(と言い聞かせている)
復活祭とは、東方正教会(ギリシアなどバルカン~ロシア一帯に浸透したキリスト教)の典礼暦上、最大の祝祭であるらしい。
ロシアの聖歌コンサートも、この復活祭前後が一番盛んで、春の到来と主の復活を重ねてともに祝うそうな。
ロシア聖歌は、典礼本来の祈祷の性格を協調した作品と音楽的要素を徹底化した作品に大別でき、このCDは後者の楽曲が中心らしい。
CDを聞いてみると、一曲一曲の感想つけることができないほど、同じような曲で、永遠にαー派がでているような錯覚に陥り、出社拒否してしまいそうです。アブナイアブナイ。
どれも物凄く、キレイで心洗われる曲ばかりです。美しいです。
モツレクを思い出すような、フレーズが時折聞こえてきたりして、めちゃめちゃ癒されます。(モツレク大好き♪)
さすが!大聖堂での録音です。
残響も素晴らしく、鳥肌もんです。
声というのは、こんなにも素晴らしい楽器だったのか~と改めて感じさせてくれるCDです。
で、カリブラザーの曲ですが、あのカリSym1&2の要素のかけら一つ匂わせず、聖歌として立派な曲となっていました。いやーあたりまえなんですけどね^^;
全体としては、夜中に一人で起きて、体育座りしながら聞きたい一枚かも。
病気?
コルニエフ指揮/サンクトペテルブルク室内合唱団
私がこのCDを買うきっかけとなったのが、パッと目に飛び込んだ、「カリンニコフ」の文字。よく読まずに「ぽちっ」とやってしまったもんだから、私の愛してやまない、「ヴァシリーカリンニコフ」とは違い、「ヴィクトルカリンニコフ」。
なんと弟だったと気づいたのは、ポチって一週間後のことでした。
ま・・・まぁいいや。
カリちゃんと、同じ血が・・おなじDNAが流れている「カリブラザー」なのだから!!
カリファンとしては、もっていても損はない(と言い聞かせている)
復活祭とは、東方正教会(ギリシアなどバルカン~ロシア一帯に浸透したキリスト教)の典礼暦上、最大の祝祭であるらしい。
ロシアの聖歌コンサートも、この復活祭前後が一番盛んで、春の到来と主の復活を重ねてともに祝うそうな。
ロシア聖歌は、典礼本来の祈祷の性格を協調した作品と音楽的要素を徹底化した作品に大別でき、このCDは後者の楽曲が中心らしい。
CDを聞いてみると、一曲一曲の感想つけることができないほど、同じような曲で、永遠にαー派がでているような錯覚に陥り、出社拒否してしまいそうです。アブナイアブナイ。
どれも物凄く、キレイで心洗われる曲ばかりです。美しいです。
モツレクを思い出すような、フレーズが時折聞こえてきたりして、めちゃめちゃ癒されます。(モツレク大好き♪)
さすが!大聖堂での録音です。
残響も素晴らしく、鳥肌もんです。
声というのは、こんなにも素晴らしい楽器だったのか~と改めて感じさせてくれるCDです。
で、カリブラザーの曲ですが、あのカリSym1&2の要素のかけら一つ匂わせず、聖歌として立派な曲となっていました。いやーあたりまえなんですけどね^^;
全体としては、夜中に一人で起きて、体育座りしながら聞きたい一枚かも。
病気?