goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック音楽♪徒然日記

カリンニコフラブなhimeによるカリンニコフのウハウハ日記。フィドル、アショカンネタも♪今はバロック音楽の虜☆

ヘビメタ、ロックなどをヘビロテしてみた結果

2016年09月30日 | ロック&ヘビメタ
前回の記事を書いてからすぐに下記CDをヘビロテしたのですが、ホワイトスネイク、エクストリームは不評で「うるさいんだけど」とけむたがられました。
BONJOVIは私と旦那が歌うので仕方なしに聞いていたみたいですが、それでもあまり気に入った様子ではなく・・

結局ヘビロテできたのは、HELLOWEENとビリージョエルだけでした(笑)
マシューは私が2回聞いたらもういいわ・・と飽きてしまったという・・
なんか切なくなるのよね・・

息子は葉加瀬太郎のアコースティックのCDとか好きみたいなんだ~。
旦那もドライブしてる時、いいと言ってたな。
メロディーがキャッチーなのでいいのかもね~。私は二回まわると飽きるけどね。。
私がえんえんと聞いていられるのは、アイリッシュだけかもな~ww


息子に聞かせる音楽を考える ヘビメタとかいいんじゃない?

2016年09月06日 | ロック&ヘビメタ
小さな子どもというのは、親という環境がすべて。
教育にしてもしつけにしても親しだい。

音楽をとってみても然り。


普段聞いている曲というのは、クラシック中心。
もしくはアイリッシュのどちらか。



クラシックもアイリッシュも聴いていて楽しいし、気持ちいいし、好きになってほしいと思うけど、やばいな。
これだけでは世界が広がらないぞ。
と今日、なぜか思い立って、二階の本棚に大量に並べられているCDから下の方~に眠っているCDをチョイスしてきましたww

音楽を聴くだけで体が勝手に動くような曲。
アドレナリン全開になるような・・魂を揺さぶられるような・・という効能があるようなCDww



まずは今日、朝からかけていた定番のHELLOWEEN.
これは息子も知っている。
掃除する時には結構かけているからな。
アクセル全開、頭も振ってしまいそうになるくらい興奮させてくれる。
のに、何回聞いてもいいんだよね~。テーマがいいというか。
うん。キャッチー。自分も歌いたくなる。
こんな曲がかけるのは天才だね。
私、大ファンです!!!!!




次にチョイスしたのは「ホワイトスネイク
これもカッコイイ系。
大人な感じかな。全曲がアクセル全開ではないので、途中でちょっとあきてしまうかも。
でもこういうのもきかせとかないと!




次は~「エクストリーム>」
ヌーノがカッコイイですよね~。
これはロックにカテゴリーされるんでしょうか。
確か、この人たちはファンクメタルとか言ってたような気もしますが。
ポルノグラフィティというアルバム。
一曲目はアクセル全開です~!
ギターがかっこええ。デカダンスダンスww
そして、有名曲、モアザンワーズも入っています!
名曲ですよね~。



エクストリームは20歳頃にコンビニでバイトしていたんですが、そこの先輩にすすめられたのがきかっけです。
そのころオールディ―ズばっかり聞いていた私。
オールディ―ズもいいけど、今の曲も聞かないと!
ロックが嫌いでも聞ける曲もあるから!とにかく聞け!と押されたのがエクストリームのモアザンワーズ。
確かにいい曲でした。
ロックはとにかくうるさいというイメージしかなくて、聞けなかったけど、聞けるようになりましたね~。
あの時の先輩・・今はどこでどうしてるんでしょう。会うことがあればお礼をいいたいですねww



次は「ビリージョエル
魂を揺さぶるというか響くという効能ではこちらでしょうww
あたしの好きなオールディ―ズ分野です。
ビリージョエルは万人受けしますが、本当にいい曲が多い。
癒される。
たま~にラジオでも流れてますしね。
これからも受け継がれていく曲達です。
これらを息子にも引き継がないと!
私が持ってるのは「イノセントマン」というアルバムです。



そして~「BONJOVI
こちらは旦那の影響で聞くようになったバンドですね。
もう説明なんか不要!世界のBONJOVIです。
と思っていたのに、最近の若い子はBONJOVI知らないんです!
まじかよ~~~~~~~~~~~~!!!!
cmでも使われているのに(涙)
これを知らないのは恥です。
というわけで、息子にすりこみ開始します。
クラッシュまでのアルバムは全部持っていますがとりあえず、ベストのクロスロードをチョイスしておきましょうww




次は~「マシュースイート
渋い所来ましたね~!!!
100% Funとガールフレンドというアルバムを持っていますが100% Funをおすすめします!
これはギターの良さとか素朴さとかを十二分に感じられる曲。
懐かしい~感じなんですよね。
これを好きって言える人ってなかなかレアだと思います。
元気を欲しい時というよりは、静かな夜にひっそり聴きたい曲かな。
なんか・・涙も誘う曲もあるんですよね~不思議な不思議な魅力のあるマシュースイートです!




とりあえず、この6枚を今週のヘビロテにしたいと思います。



HELLOWEEN - Mr. Torture (Live On 3 Continents)

2015年09月08日 | ロック&ヘビメタ
音楽の秋と題して、秋の音楽活動開始いたしました。
二つも同時進行で。


これまた思ったより大変。
でも、こっちのほうが大変だと思ったリコーダー隊は第一回合同練習、楽しく終わりました。
でも、リコーダーって奥が深いというか、誰でも簡単にみんなが同じ音を出せるわけじゃないということを知りました・・・
これ、8人であわせると一体どういうことになるんだろう・・と恐ろしく感じております。


そして、もう一つの活動。
バイオリン&ピアノで音楽会に初参戦!
これがまた・・思っていた以上に大変・・選曲からまず悩み・・
決まったものの、ピアノ伴奏譜がないという・・
ピアノ伴奏者もプロではないので、せめてコードのついた楽譜が欲しいといったところのようで。。。(そりゃそうだ。私も絶対にひけない)


バイオリンの講師の先生とも色々話し合い、先生がどうにかしてくれると言っているので、大きな船に乗ったつもりでいます。
あ~~~。
自分たちだけで何かをするっていうのがこんなに大変なことだとは思わず・・

レッスン場の確保も、他の友達との共同作業。
なんせ、私たちはレールに敷かれた教室主催の発表会以外に参加したことがないから、こんなことになるとは思ってもいませんでした。
しかし、これだけの労力と気力がいるということを知ったのは良かったかもしれません。
もう簡単になんかやろ~とは言えません。



そんな慌ただしく、悩ましい毎日をなんとか立ち上がらせてくれるのがこの曲。


HELLOWEEN - Mr. Torture (Live On 3 Continents) HD + lyrics




ハロウィンの「ミスタートーチャー」
イントロからアクセル全開な感じがいいですね~!
朝から首を振りながらパン食べて、カフェオレ飲んでます。



HELLOWEEN - Eagle Fly Free (Live On 3 Continents) HD + lyrics



こちらのイーグルフライフリーも、朝からテンションあがれます。
ライブバージョンなので、ちょっとCDとは違いますけど、ライブはライブでいいですね。



最近なぜかhelloween
これ20代後半あたりに聞いていた曲。
10年前の曲はそれほど懐かしいと思わず新鮮な気持ちで聞けますね。
20年前となると古すぎて思い出も色々深くてダメだぁ~~。
なんか切なくなる。
20年前はバンドブームでL-Rとか聞いてました。
今は、切なすぎて聞けない。
時がとまったかのような感覚に襲われます。
自分が浦島太郎になったような気持ち。
かといって、20年前に戻りたいとは思わないんですけどね~。
L-R好きだったから、もちろんオールディーズも好きだったわけで、色々CD残ってます。
バディホリー、トーケンズ、カウシルズ、ニックロウ、クリーデンスクリアウォーターリバイバル、マンフレッドマン・・
いま思いつくのはこれくらい。


あ~歳とったな。

って何の話だ。。。


秋の音楽祭に向かって頑張らねば!