goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりの夢企画

神戸 ひまわりおじさんのブログ

初咲きひまわり神戸

2015年06月14日 | ひまわりおじさんの傑作写真

初咲きひまわり・6月13日

近所の公園に植えたひまわりが初めて咲きました。

昨年咲かせたひまわりが芽吹き成長したものです。

少し赤が入っています。

阪神大震災の翌年から「幸せの赤いひまわり」として

咲かせてきた系統です。

ひまわりが芽を出すためには地中の温度が5度以上とされています。

解りやすく言うと桜が散った後位の時期です。

約60日、2か月で咲くといわれています。

さかのぼると、4月13日前後の自然発芽です。

ちょうど入学式が終わり、桜が散って1週間というところです。

皆さんも2ヶ月後に咲くことを知った上で種をまくと、開花日を調整できます。

以上、ひまわりおじさんの知恵でした。


気になる木その2

2015年06月09日 | ひまわりおじさんの傑作写真

気になる木・写真4

大阪ガスのマンホ-ルの蓋から伸びだした芽が

立派に育ちました。

実は、写真1、2、3、よりこちらの方が先に写したものです。

2009年11月27日に、この木を発見しました。

「なんや、これは!」と写した写真です。

マンホールの蓋に木が生える。まさに超常現象でした。

 

 

写真5

秋が近付き葉が色づきだしました。

 

写真6

根元を見て下さい。

いったいどうなっているのでしょうか?

 

写真7

2009年12月16日。やがて葉は枯れて冬に。

 

 

その後、木は木枯らしで倒れ、ただのゴミとして掃除されて

 

普通のマンホールの蓋にもどりました。

 

翌2010年に、空白の日々があり、忘れていました。

 

10月4日に再び芽吹いたのに気づき写したのが1、2、3の写真です。

 

記録が逆になりましたが、わかりやすく並べました。

今日はここまで。

 

明日は謎が解明されます。