清水坂から 2007-03-30 01:26:03 | 京都雑学 ねねの道、二年坂、三年坂と人の流れに押されて押されてたどり着いた世界遺産。 音羽山・清水寺・・・北法相宗大本山 広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つ。 さすが京都第一級の観光地・・・雨のシーズンオフでも人波が絶えません。 清水さんは早々に退散・・・坂を下って花灯路で夜景を見た八坂の塔へ。 やはり私にとっては、これくらいの人口密度が快適です^^; この坂道のほのぼのしたところが、とても好きです。ほっとします #京都府 « 明治→幕末へ | トップ | 日本最古の禅寺 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます