goo blog サービス終了のお知らせ 

京都walker

「京都」の街を歩いて、歴史・文化を楽しむBLOGです。

植田正治写真展

2010-05-30 20:59:31 | ART

「写真する」歓びを追求したモダニズム溢れる作品。
    植田正治写真展 写真とボク@美術館「えき」KYOTO 


鳥取砂丘を舞台に空、海、家族・・・時間も空間も超越した魅力に溢れた作品。
没後10年を機会に日本で初めての巡回展で200点の不世出の写真家の創造した世界
を体験する事ができます!


福山雅治のCDジャケット撮影や、タケオキクチのファッションフォトまで活躍!

久しぶりに土日連続休暇が取れたこの週末・・・日曜の昼下がりに↑の
写真展を京都駅の美術館に見に行ってきました。
たまにはアートで右脳に刺激を^^;とてもいい写真展でした。
ぜひ鳥取県の「植田正治写真美術館」に行ってみたいです^^;
※連載中の嵐電沿線シリーズ、ちょっと中断です!

鉄人28号

2010-01-24 15:19:42 | ART

鉄人28号 時空を超えて神戸に降臨・・・@神戸/新長田・若松公園


神戸震災復興を祈って・・・全高18mの巨大鉄人28号モニュメント。
この全体像を見上げるとその大迫力にただ感動。
そして和めて元気が出るぜよ^^;


鉄人28号は、神戸出身の漫画家横山光輝さんの名作・・・
その偉業を讃え永続的にアピールすることと街の元気を発信しています!
詳しくは・・・「KOBE鉄人PROJECT」

※昨日、用事で早朝から車で片道45kmの道のりを神戸まで2往復。
 その中で少し時間を作って、先日震災15年を迎えた神戸での元気の出る
 モニュメントを駆け足で見てきました。多くの方が、思い思いに鉄人28号
 の姿を眺めておられました。同じサイズの東京お台場のガンダムは解体
 されたそうですね。(残念です)
 鉄人28号は永久保存・・・元気の素として活躍してほしいです^^;


港・・・神戸

2009-10-01 00:16:30 | ART

神戸walking-day ・・・
秋の爽やかな青空の下、潮風を感じながら歩いてみました!


【第1章】アート
 ハーバーランドの神戸新聞ギャラリーでの写真展Rai Photo Exhibition 2009。
 プロの方を含むクオリティの高い写真の数々・・・blogでお付き合いさせて
 いただいてる柚実さんが在廊されていて、作品の説明をして頂きました。
 柚実さん、その節はありがとうございました。


Outdoor Works ver2

2009-08-26 22:22:23 | ART

"Pumpkin" Yayoi Kusama (「南瓜」  草間彌生) 1994-2005
    ちょっとユーモラスで、かつ十二分な存在感。
       黄色い南瓜が蒼いバックに溶け込みます。


 直島の港「宮浦港」に着くと、この赤い南瓜が出迎えてくれます!

 本日の日経新聞の夕刊に、この直島のアートの事が大きく記事として出ていました。
 アート系の学生は卒業までに必ず行く場所であり、またこんなへんぴな島ですが
 海外の方にも非常に人気との事。やはりコンセプトですね!
 
 そして瀬戸内の島々を舞台に来年2010年には「瀬戸内国際芸術祭」
 開催期間は、10年7月19日の「海の日」から10月31日までの約100日間で、
 芸術祭のサブタイトルは「アートと海を巡る100日間の冒険」。
 それを機会に安藤さん設計の次の美術館を計画中だそうですよ^^;
 ・・・面白そう!



Outdoor Works ver1

2009-08-23 00:58:22 | ART

"Three Squares Vertical Diagonal" George Rickey 1972-82
  「3枚の正方形」 ジョージ・リッキー
    海からの風にそよいで動いてます!


"Shipyard aworks; Stern with Hole" Shinro Ohtake 1990
  「シップヤード・ワークス 船尾と穴」 大竹伸朗
  潮風が心地よい海岸線の作品・・・この穴からのぞくと船が見えたりして・・・

こんな風に、ベネッセハウス・ミュージアムから海岸沿いの小径を下っていくと
野外アートが点在しています!
ここは、暑くても歩いて観て回りましょう^^;



GARDEN OF FINE ARTS

2009-05-16 01:27:27 | ART






ここ「京都府立陶板名画の庭」は、名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を
安藤忠雄氏設計の施設に展示するもので、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園です。
 陶板画は全部で8点。このうち「最後の審判」など4点は「1990年国際花と緑の博覧会」
に出品されたもので、「テラスにて」など4点はこの施設のために新しく制作されたものです。
              公式ウェブサイトより

前回の紹介文でピンとこられた方もいらっしゃると思いますが、このコンクリート
建築はまさに安藤さんワールド。壁、間仕切り、吹き抜け、階段どれもワクワクする
空間ですね。隣の植物園に比べて超空いた空間で、静かにのんびりできるところ。
青い空と水(滝)の音、モノトーンのコンクリートに世界の名画・・・おすすめです^^;

■ 所在地/京都市左京区下鴨半木町 (京都府立植物園北山門出口東隣)
     TEL 075-724-2188/FAX 075-724-2189
■ 構造/ 鉄筋コンクリート工作物
■ 規模/長さ84m×幅26m×高さ:14.6m 地上1階、地下2階
■ 着工 平成4(1992)年7月、  竣工 平成6(1994)年3月







京都府陶板名画の庭

2009-05-13 00:51:59 | ART

京都・北山通りのアート発信地・・・コンクリート建築+名画・・・


それと、緑と水(下の茶色部を水が滝のように落ちています)と青い空。

真如堂から賀茂川に抜けて一路北上・・・北山通りあたりでそれ以上の北上をギブ!
一度行きたいと思っていたこのアートエリアに初めてアクセスしてみました!

詳細は次回に続く!



秋色開始

2008-11-08 00:23:55 | ART

秋色に染まり始めた京都で、休日の3時間・・・大急ぎでアート巡り2件。

(左)名所遊楽の世界「京と江戸」 @細見美術館
    都市風俗を描いた屏風絵を中心とした展覧会。四条河原風俗図はなかなか楽しい作品。

(右)読む、見る、遊ぶ「源氏物語の世界」 @京都文化博物館
    今、京都で旬の源氏物語系の総合展示(上のポスターは千年紀の方です。あしからず)


3連休の最終日、昼前から上のイベント目的で上洛・・・
岡崎周辺では、そろそろ秋色のスタート。今年の紅葉、楽しみです!