goo blog サービス終了のお知らせ 

京都walker

「京都」の街を歩いて、歴史・文化を楽しむBLOGです。

バンテージ・ポイント

2008-06-22 00:01:52 | 映画・音楽

8人の視点から見た米大統領暗殺・爆破テロ事件の謎を追うサスペンス!

海外出張に行くときの愉しみ・・・機内での映画
・・・封切り前の映画とか、見忘れた映画が見られるとラッキーです。
最近はシートTVが標準装備されていて十数本の映画から好きなタイミングで
選べるのでとても便利ですね。
今回の注目は、バンテージ・ポイント。
ストーリー展開が斬新で、ノンストップアクションに思わずのめりこんでしまいました。
まだの方は、ぜひDVDご覧ください。

幸せのものさし

2008-06-08 01:03:10 | 映画・音楽


♪幸せの基準はかるものさし 自分の心の中にあるのさ
 足りないもの数えるくらいなら 足りてるもの数えてごらんよ! ♪~

天海祐希さん主演 金曜ドラマ「Around40」・・・最近のマイブーム^^;
 天海さんの存在感、輝き感、それとコメディタッチのストーリー展開が素敵な番組です。
竹内まりやさんの主題歌「幸せのものさし」もいいです。
3曲目の懐かしい「元気を出して」がまたいいです。
ついでに、少し前のアルバム「デニム」も聴きました・・・

そんな音楽三昧の週末・・・

最高の人生の見つけ方

2008-05-31 21:41:41 | 映画・音楽

名優二人の感動ドラマです。心を暖かくしたい時に観て下さい!
  ジャック・ニコルソン&モーガン・フリーマン

原題は「The Bucket List」・・・意味は「棺桶に入る前にやっておきたい事のリスト」
余命半年を一生分楽しむ!
重いテーマですけど、ユーモア溢れたハートフル・ストーリーに描いています。
・・・人生を楽しく生きるのに遅すぎることなど決してありません・・・
一番素敵だったリスト・・・「世界一の美女にキスする事」→泣けました





ジャンパー

2008-04-23 00:58:44 | 映画・音楽

行き先、無制限! 運命、予測不能!

自分の行きたい場所に、一瞬のうちに行けるとしたら? 
そんな究極の夢を、手に入れた男がいた。彼の名はデヴィッド・ライス。
世界中のどこへでも瞬間移動できる“ジャンパー”。
そんな彼に魔の手が忍び寄る・・・
休日のシネコンでのリラックスタイム。理屈抜きで楽しめる作品でした!

もうすぐGW・・・いい作品・・・ありそうです^^;

幸せのレシピ

2008-03-04 07:58:11 | 映画・音楽

がんばり過ぎのあなたに贈るハート・ウォーミング・ストーリー^^;

昨年の劇場封切りの時に観に行きたかった映画・・・土曜の仕事帰りに
TUTAYAで見つけて早速観てみました。私の場合、頑張りすぎなのか要領が悪いのか
分かりませんが、そんな休日出勤の帰りだったので迷わずレンタル・・・

ニューヨークの人気レストランで料理長を務めるケイトは完全主義者。
仕事に対する情熱は人一倍。厨房では料理人たちを取り仕切り、目が回るような
忙しさの中、正確に、完璧に、すべての料理を仕上げていく。
積み重ねてきたキャリア、努力して手に入れた自信と賞賛、やりがいのある仕事、
築き上げた自分の居場所。
でも、気付かない幸せは、自分が決めたレールの外にあるのかもしれない…。

主演のキャサリン・ゼタ・ジョーンズさん・・・「ターミナル」以来、その
キュートさにファンになってしまいました。それと厨房が舞台ということで
グルメの方には美味しさを目で楽しめる点でもお薦めですよ。

PS:おはようございます。
  今、関空で搭乗待ち・・・集合時間が早くて2時間待ちです^^;
  では1週間の出張行ってまいります

The Virgin Queen

2008-02-24 20:24:41 | 映画・音楽

エリザベス:ゴールデン・エイジ・・・英国女王エリザベス一世の歴史劇

土曜日は甥の結婚式のため京都・二条城前の某ホテルに出掛け、
一日仕事となり疲労困憊でぐったりの翌日は朝から雪・・・
仕事もあって京都雪景色撮影は涙の断念!(行かれた方のblog楽しみです!)

で、今日は近所のシネコンで久しぶりの映画鑑賞です。
世界史より日本史派の私ですが、今回の映画は英国女王エリザベス一世の物語。
・主演ケイト・ブランシェットの変幻自在の存在感のすごさ
・スペイン無敵艦隊との壮絶な海戦
・王室内の権謀術数
スリリングな展開に、館内に持込んだコーヒーを飲むことも忘れた2時間でした。
この作品お薦めです^^;


Vocalist

2008-01-12 00:27:32 | 映画・音楽
    
  Vocalist            Vocalist2               Vocalist3

徳永英明さんの20周年記念に女性アーティストの名曲をカバーした3枚のアルバム。
年代的には私とよく似た世代・・・(のはず?)
昔からちょっとハスキーな歌声がなかなか気に入ってます。
名曲がそろったアルバム・・・どれも良い曲なんですけど3枚の中から厳選17曲
      ・・・通勤の時や、クルマの中でヘビロテ中です!

[Vol1]時代~駅~異邦人~涙そうそう~会いたい~翼をください~
[vol2]雪の華~いい日旅立ち~未来予想図Ⅱ~なごり雪~for you・・・
[Vol3]恋におちて~桃色吐息~元気を出して~ENDLESS STORY~月のしずく
     ~CAN YOU CELEBRATE? 

みなさん、もう聴かれましたか??

※今日は京都歴史巡りの合間のブレーク・・・
 週末はちょっと天気崩れそうですね。   

BOURNE ULTIMATUM

2007-12-08 01:40:16 | 映画・音楽

 ボーン・アルティメイタム・・・私にとっての今年のベスト映画^^;

■007、ミッションインポッシブルのように派手ではないが高密度なストーリー。
■モスクワ、パリ、ロンドン、マドリード、モロッコ、NY・・世界が観られます。
■強くてクールな新タイプのヒーロー・・・主演マット・デイモン!
■ラストシーン・・・・・・してしまいました。
■前作(ボーン・アイデンティティ、ボーン・スプレマシィ)は予習として是非観ましょう。

□京都紅葉シリーズ、ちょっと休憩して、お薦め映画の紹介です。
 ほとんど解説にはなっていませんが、絶対お薦めです。

続・日曜日の音楽

2007-10-14 19:35:40 | 映画・音楽
     
     Essence of life ”love 
       
前作の「Essence of life」に引き続いての・・・
のんびり日曜日、リラックスタイムに聴きたくなる極上のカヴァーアルバム第2弾

前作は、SOTTE BOSSE(ソット・ボッセ)の作品でしたが、今回のはSomaはじめ
実力派のアーティストの競演です。
今回は洋楽カヴァーも収録したコンピレーションアルバム!!
誰もが口ずさめるお馴染みの曲を、各アーティストが素晴しいアレンジで聴かせますよ。

1. 浪漫飛行    (Soma)
2. 南風      (Asa festoon)
3. 口笛      (Asa festoon)
4. 遠く遠く    (Soma)
5. ノーサイド   (MOTIVA.)
6. DANCING QUEEN (THE EMIGRANTS)
7. ROCK WITH YOU (THE EMIGRANTS&BE THE VOICE)
8. VIDEO KILLED THE RADIO STAR(THE EMIGRANTS&BE THE VOICE)
9. 青空      (MISA JOEY)
10. らいおんハート (Asa festoon)

オリジナルを気にせず、のんびり聴きましょう^^;
私は、ユーミンのノーサイドはもちろん、懐かしのABBAのDANCING QUEEN や
バグルスのVIDEO KILLED THE RADIO STAR(ラジオスターの悲劇)の
優しいアレンジに感動してしまいました!

****************************************************
週末金~土に宿泊出張があったから、今日はゆっくりと思ってましたが
昼前からチビに動員され市内へスポーツ観戦・・・これはまた後日に・・・
夕方に帰宅して、↑のCDを聴きながらやっと一息の週末タイムです。
 音楽のお供は、スタバのスラウェシ。
    

インドネシアのスラウェシ島原産のストレートコーヒー。
深いコクがあって私のお気に入りになりました・・・秋の季節にぴったりです。


フラガール

2007-10-10 00:05:45 | 映画・音楽

映画「フラガール」 2006年/日本/カラー/120分 配給:シネカノン


主演の松雪泰子さんの迫真のダンス・・・3ヶ月間猛特訓だったそうです!

この夏に海外出張に行ったときのシンガポール~タイの飛行機の中で偶然見て
なかなか面白いなあと楽しんでいたら途中で着陸・・・消化不良でした^^;ので
先日TV放送があったので今回はしっかり観ました!
昭和の時代のノスタルジックな雰囲気と厳しい環境の中の暖かい人間模様を
たっぷり楽しめる映画です。泣かされてしまいました^^;

笑い有り、涙有り・・・ベーシックな日本映画、バンザイですね^^; 
日本アカデミー賞最優秀作品ほか5冠達成!(07/2)は、分かります!

昭和40年、閉鎖に追い込まれた炭鉱の町では、危機的状況の中、炭鉱で働く人々は
ツルハシを捨て、北国のまちを常夏の楽園に変えようと立ち上がりました・・・
40年を時を越え語られる奇跡の実話がこの作品です。

「人生には降りられない舞台がある・・・
 まちのため、家族のため、友のため、そして自分の人生のために・・・
  少女たちはフラダンスに挑む・・・」

 さて、あなたの舞台はなんでしょう??