goo blog サービス終了のお知らせ 

京都walker

「京都」の街を歩いて、歴史・文化を楽しむBLOGです。

大阪城の石垣…蛸石

2005-06-19 00:49:02 | 大阪
 大阪城は夏の陣で落城した後、
徳川幕府による新しい城造りが行われ、
巨石を使った巨大な石垣ができたのもこの時期。
その内、桜門枡形の正面にあるのが城内第1位の巨石として知られる蛸石(60㎡=36畳敷)。
平均の厚さを0.9mとすると重さ約130トンとのこと。
前に立つと圧倒される迫力です。
備前藩(岡山県)の花崗岩だそうですが、運ぶの大変だったんでしょう。
瀬戸内海を船を使って運び、大阪に着いてからはここまで人力で引っ張り上げて…ご苦労様です。
 蛸石という名前は、左端の方に酸化第二鉄による茶色の蛸の頭の形をしたシミがあるからだそうです。今度行ったら一度探してみます^^;

大阪城

2005-06-18 01:17:25 | 大阪
 京橋OBPの隣は、大阪城。
太閤さんこと豊臣秀吉が建築したのが1583年。
信長の安土城をモデルにしつつ、全ての面でそれを凌駕することを目指したお城です。
それから400年…現存する大阪城は徳川幕府の再建したもので、天守閣は昭和6年に市民の寄付にて建てられた3代目。地上55mの鉄筋コンクリート造りの当時の超高層建築です。存在感は十分です。中には豊臣家ゆかりの品の展示など、歴史博物館になっていて、天守閣最上層からの眺めは絶景です。緑が多くビジネス街の中のホッとできる空間としても大切なエリアですね。
 上空はちょうど伊丹空港に着陸する飛行機が高度を落として飛んでいきます。出張帰りに何度か、空から大阪城の夜景を見たのですがライトアップが綺麗です。飛行機で大阪に入るなら左側の窓側席ですよ!!

TWIN21

2005-06-15 00:08:20 | 大阪
 今回用事があったのは、このツインビル。1986年、OBPの顔としてオープンしたこのビルは、日本最初の本格的なツインタワーです。ここに来るのはたまに飲み会があるときくらいで、あまり来ないのですが、今日は地上100m以上のオフィスにちょっとした用事があって、迷いながら?到着しました。
 私も会社に入って○○年。入社の時、全員(数百人レベル)の一斉教育期間があって、その時の同じグループ(30人位)のメンバーでこの夏、同期会をする事を思い立ち、今準備中なのです。その時の教育指導員の方が今このビルにおられるということで実は打ち合わせとご無沙汰の近況報告に行ったというわけです。今回連絡を取り合って分かったのですが、当時のひよっこ達も、今や日本全国に海外に、散らばって頑張っています。同期会は7/15。(祇園祭の宵山の日です。)全員の集合は無理ですが今から楽しみです・・・。
 懐かしい先輩に京橋で一杯ご馳走になって、高層ビルからの綺麗な眺めも楽しんで、忙しい中ちょっとうれしい週末でした^^;

OBP

2005-06-13 00:08:20 | 大阪
先週の週末の金曜日、職場のみんなに「お先です!」と久々に明るい時間の帰社です。(少し残っていた仕事は引き継いで…) 京橋のOBPに用事があって、電車はいつもの帰りと逆方向へ。
 OBPとは大阪ビジネスパークの略で、水と緑に囲まれた大阪城公園の隣、26haの敷地に広がる大阪では新しい方のビジネス街です。歴史のある大阪城と調和した14棟の高層ビルが水の都大阪の2本の川のほとりに建ち並び街の顔となっています。写真は去年久しぶりに大阪城天守閣に行ったとき太閤さんになった気分で四方を見回したときのものです。一番左がクリスタルタワー(37F/1990年)、その右にある双子ビルがTWIN21(38F/1986年)、その手前がIMPビル(26F/1990年)、右の高いのがOBPキャッスルタワービル(38F/1988年)、右手前がホテルニューオータニ(1986年)です。こう眺めると150m級の高層ビル群はなかなか迫力があります。
 他にもこのエリアには大阪城ホール、いずみホールとかの文化施設もあり、だいぶ熟成した街に成長してきました。大阪には梅田、なんばの2大繁華街、淀屋橋、本町、北浜と歴史のあるビジネス街があるのですが、ここは一線を画していて緑、水に囲まれ私的には非常に好きな街です。こんな所にオフィスがあればといつも思ってしまいます。
 で、ここに来た理由は次回に。

USJ(6)夜のストリート

2005-03-28 00:02:12 | 大阪
 大物アトラクションを5~6カ所ほど回って、園内を散歩してお土産を買っていたら、アッという間に1日が過ぎました。映画の世界にどっぷりとつかることができた充実した休日になりました。
 夜にはハリウッドマジックという花火大会のようなのがあるのですが、用事があってそれは残念ながら見ることは出来ませんでした。迫力があり、綺麗らしいです。次回行ったときは是非見たい…と心に誓うのでした。
 で、帰り道を急ぐ中、写真のように夜景の綺麗な建築などがザクザクとあります。「やはり本場ハリウッドがプロモーションするテーマパークはひと味違うわなあ!」と感心しました。
 皆さん、USJ行かれましたか~?もしまだだったら是非行って下さい。TDLに比べると規模は小さいのですが、コンパクトながらツボは押さえていて、特に映画好きの大人の方は結構楽しめますよ。

USJ(5)NYストリート

2005-03-27 00:53:07 | 大阪
 京都Walkerと言いながらここしばらく京都から離れています。今しばらくUSJにおつきあい下さい。
USJでは、色んなアトラクションがあるのですが、それ以外に街並みも古い時代のアメリカを細かく再現していて、自分が映画のセットの中にいるような錯覚をしてしまいます。
 今回は、あいにく天気も悪かったので、あまり歩き回れませんでしたが何ヶ所か気に入った場所ができました。その内の一つがこのデランシーストリートです。30年代のNYの下町を再現した街並みだそうです。その辺からギャングが出てきそうな雰囲気ですね。

USJ(4)バックドラフト

2005-03-26 00:57:25 | 大阪
 意外と私的に楽しめたのはここかも知れません。
映画バックドラフトはお気に入りの映画です。ウィリアムボールドウィン、カートラッセル、ロバートデニーロが出演するこの映画は、少し通好み(渋め)の映画かもしれませんが、火を効果的に映画に使い、消防士の兄弟の愛情を描いたロン・ハワード監督の傑作ですね。あの映画に出てくる音楽も力強くて好きです。(確かこの曲、料理の鉄人にも使われていましたね)
 アトラクションの建物はシカゴの消防署。中に入って驚きますよ~。そこのシチュエーションは化学工場。映画の火災の現場が再現されます。ドラム缶が爆発、火柱が立ち上り、炎が迫ってきます。熱いですよ~、ここは。特に最前列で見ると。でもその臨場感が何とも言えません。映画の中に入り込んだようなアトラクションです!

USJ(3)ジュラシックパーク

2005-03-25 00:51:23 | 大阪
 ユニバーサル映画の代表作は、やはりジュラシックパーク。この映画を私はちょうど出張先の仙台の映画館で見たことを覚えています。突然出てくる恐竜に映画館の座席で「ビクッ」とおののきました!この手のドキドキものは本当は苦手なんですよ。
 このアトラクションは、ライドに乗ってこうした恐竜の世界を巡り、最後は最大傾斜51度の25mの谷底へまっさかさまに突入です。こういうのも苦手なんで、大抵後ろの席に座るのですが、この日は意に反して最前列に乗る羽目になり、カッパを着てたのですがびしょ濡れです。
 谷底…しっかり見ましたよ。体が宙に浮き上がりました。もうこういうのはやめましょう。体に悪いです^^;

USJ(2)ウオーターワールド

2005-03-23 22:40:07 | 大阪
 今回、最も面白かったのが、このウオーターワールドです。USJ人気ランキングでも高い順位にいつもいるアトラクション。
 映画は、陸地が水没した未来の世界を描いた大作でケビンコスナーの活躍が見どころです。このUSJでのアトラクションでは、客席参加型でこの迫力ある戦闘シーンを再現させてくれます。とても広い海上基地を再現させた大ステージ(3000人収容らしいです)と、役者さん達のアクション、ユーモアなどは退屈しません。但し、場所によってはこれまた良く水に濡れます。結構役者さんが無茶をするので、十分ご注意を!!

USJ1=ジョーズ・アミティヴィレッジ

2005-03-22 00:42:02 | 大阪
 最初に列に並んだのは、「ジョーズ」。この映画恐かったですね!なかなかジョーズが姿を露わさなくって。ハラハラしました。スピルバーグ監督の出世作でしょうか。
 ところが、こちらUSJのジョーズはよく出現します。ボートが揺れて濡れます。(寒いときはどうかなあ?)火柱も派手に上がって熱いです。迫力でしたよ。
 このボートに乗ったアトラクションもすごいのですが、写真のジョーズが現れた漁村アミティヴィレッジの本物っぽい造りには感心します。TDLのジャングルクルーズのように並んで順番待ちをしながら古いアメリカの街を体験できます。