goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

バター彫刻

2010-03-24 22:38:29 | アート・文化
料理人のVipula Athukorale(46)が常温で溶けやすいバターを使って芸術的な作品を作り披露しています。

Vipula_athukorale_rr



彼は小さい頃から絵が好きで粘土を使って像を作ってたりしていたそうです。それがシェフになってから身近にあるバターを使うようになったとか。

バターの彫刻を作る時は体温でバターが溶けてしまわないように定期的に手を氷水で冷やしながら作業をしている。

完成後の作品は埃がついたり、常温では溶けてしまうのでケースに入れられてホテルとかに展示されているのもあるそうです。

崩すのは勿体ないけどこのバターの彫刻を削って食パンを食べてみたいなぁ^◆^

I can't believe it IS butter: Top chef creates intricate works of art with golden spread(DailyMail)

その他作品
・笛吹きの発明(the Pied Piper is reinvented)
The_pied_piper_is_reinvented


・ピノキオ(Pinocchio)
Pinocchio





今日のGoogle…黒澤明 生誕100年

2010-03-23 22:51:14 | アート・文化
今日のGoogleロゴは黒澤明の誕生日3月23日にちなんで『黒澤 明 生誕100年』です。

黒澤映画の世界観を醸し出すようなモノトーンのロゴがいい感じ。

Kurosawa


ロゴをクリックすると例のごとく関連する結果が表示されますが、最近はもっぱら話題になっている「黒澤記念館」についてのニュースがトップに出てきました。

本人にとっては迷惑な話です^^;

黒澤明記念館の建設、再契約へ=寄付金使い込み問題で市長-佐賀・伊万里


任天堂DSの後継機は3D

2010-03-23 22:35:29 | アニメ・コミック・ゲーム
任天堂が来年2011年3月期にDSの後継機『ニンテンドー3DS』を発売するそうです。

それも裸眼で見れるタイプの3D対応になるとか・・・

バーチャルボーイ って機種があって擬似的に立体映像を見せてたけど、新しい3Dはもっとスマートになりそうです。

どんな形で3Dが見れるのかちょっと楽しみ。

詳細は6月15日に米ロサンゼルスで開催されるビデオゲーム展示会で発表予定。

任天堂--「新携帯ゲーム機の発売に関して」(PDF)

任天堂、3D対応のDS後継機「ニンテンドー3DS」を2011年3月期に発売

[東京 23日 ロイター] 任天堂(7974.OS: 株価, ニュース, レポート)は23日、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の後継機となる「ニンテンドー3DS(スリーディーエス)」(仮称)を2011年3月期に発売すると発表した。裸眼で3次元(3D)の立体映像を楽しめるという。



ダッチオーブンでくぎ煮

2010-03-22 19:51:57 | 食・レシピ
生のいかなごが安くなってきたので『イカナゴのくぎ煮』作ってみた。

レシピは事前に調べてたのでハーバーランドの阪急地下食料品売り場へいかなごを買いに行くと…

売り切れ!

メインのいかなごが無い事にはくぎ煮が作れないので隣のイズミヤへ突撃!

こっちはまだまだ潤沢に在庫がありました(v^0^)

自宅に帰り材料のチェック

くぎ煮材料

・いかなご 1kg
・土生姜 60g
・ザラメ 270g
・濃口醤油 250cc
・みりん 150cc
・日本酒 50cc
・水あめ 適当

いかなごをざるに入れてざっと水洗い。水を切っている間に土生姜を千切りにして、醤油・ザラメ・みりん・日本酒をダッチオーブンにぶち込んで煮立てた。
くぎ煮のダシ


沸騰したらまんべんなく浸るようにいかなごを均等に投入。

いかなご投入


後は強火でぐつぐつ煮ていく。

強火で煮立てる


10分後・・・
10分後


45分後・・・
45分後


50分後、煮汁が減っていかなごから小さな泡が出てきたら中火⇒弱火にして煮汁が見えにくくなるまで煮詰めていく。
50分後


ころ合いをみて水あめを入れてつや出し。煮汁が少し残る程度で火を止めてOK。これまでで約1時間で完成(v^0^)
完成(v^0^)


後はすばやくざるに上げて扇風機で冷まします。

冷ましてから型崩れを防ぐために少し大きめな2Lのタッパに入れて保存。これでいつでも美味しいくぎ煮が食べれます。
2Lのタッパに入れてみた


くぎ煮のアップ。いかなごの形がそのまま残っています。

煮ている時にかき回すと型崩れしてしまうので触らないのがくぎ煮のコツ。
45分後


干しあわびのストラップ

2010-03-21 19:21:54 | 社会・経済
小さくて売り物にならないため破棄していた養殖アワビの再利用として、岩手県の会社「オフィスひこうき」が携帯ストラップにして販売しています。

Awabistrap


「乾しあわびストラップ」は塩漬けや天日干しで長さ2センチほどに縮め、防腐剤代わりに透明塗料でコーティング。冬の漁期に合わせた限定販売である。

貝を題材に恋心を詠んだ万葉集和歌にちなんだ「恋忘れ」「恋想い」(萌え萌えパッケージ入り)と金粉入りの「商売繁盛」など3種類用意されている。

ちなみにこの「乾しあわびストラップ」は水で戻しても食べられません。

乾しあわびストラップ
干しなまこのキーホルダー「金ん子ちゃん」