goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

校庭はお花畑

2008-06-28 00:58:00 | 植物・ガーデニング
Coreopsis_tinctoria高知県東洋町立野根中学校の広々とした校庭が一面黄色い花が咲きほこり、生徒たちが校庭が使用できない状況になっている。

記事元の写真を見るまでは校庭の片隅にこじんまりと出来たお花畑を想像していたが、写真を見た途端校庭と思えないほどの素晴らしいお花畑ぶりに笑ってしまった^◆^

当事者たちは不便を強いられているけど、なんかほのぼのとした学校で羨ましいなぁ。

ちなみにハルシャギクをWikipediaで調べてみると
ハルシャギク(波斯菊、学名:Coreopsis tinctoria)はキク科の一年草。名前の由来となっている「ハルシャ(波斯)」はペルシャのことだが、原産は北アメリカ。別名、ジャノメソウ(蛇目草)。

特徴は明治時代初頭に日本に来たとされる帰化植物。

高さ、60-80cm。花期は春~初夏。花の色は、中心が濃紅で、周辺は黄の蛇の目模様であり、別名のジャノメソウ(蛇目草)の由来となっている。(ハルシャギク Wikipedia

ハルシャギクの仲間

高知・東洋町の野根中学校の校庭が「ハルシャギク」の花で覆われる(FNN動画ニュース)


高樹沙耶 カフェ開店のためボランティア募集中

2008-06-27 08:32:00 | 芸能ネタ
最近ナチュラリスト路線を走っている高樹沙耶がカフェをオープンさせる。でもこれっておかしくない?

女優の高樹沙耶(44)が、千葉県南房総市にカフェ「風流」をオープンさせると自身のブログで報告し、
同時にカフェに使用する建物の“わら積みと土塗り”の作業ボランティアを募集している。

 ブログによると、同カフェはフェアトレード商品やワークショップ運営、
自分たちで育てた無農薬野菜を使った食事を提供しながら、
地域に根ざし、新たなつながりを生むことをめざすという。
現在、木造平屋建ての建物の基礎工事が進行中。鴨川市で昨秋収穫された稲わらで
作ったストローベイルを使用し、わら積みの作業を手作業で行うようで、一般参加者を募っている。

 期間は、7月5日から7月26日で費用は自己負担。1日のみの参加も可能だそうだ。

ソース
http://news.ameba.jp/weblog/2008/06/15064.html

■場 所: 千葉県南房総市白浜町

■交 通: JR内房線館山駅よりバス25分
      館山道富浦インターから車で約30分

■日 程: 2008年 7月5日(土)~ 7月26日(土)
      *参加人数、作業能率、天候次第で上記日程が
短縮されたり、延長されたりする可能性があります。

■費 用: 交通費・宿泊などの経費は、大変恐縮ですが
自己負担でお願いいたします。
       昼食のみ、こちらで用意させていただきます。
       近辺には宿泊施設があります。
       また、テントを張れる敷地があります。

■服 装: 動きやすく汚れても構わない服装でお願いします。
http://ameblo.jp/smile-saya/entry-10109207478.html


テレビに出ている人って事で人は集まると思うけど、ボランティアの人に手伝ってもらった建物で「営利活動」ってどう?


足りない栄養をチェック

2008-06-27 00:27:00 | 健康・病気
大塚製薬は、食生活をチェックしてお勧めのサプリメント(栄養補助食品)を紹介するサイト「サプリメントチェック」を開設した。

サプリメントチェック
Check_naturemade


自分に足りないモノを表示してくれると、思わずそうかなぁ?って思いこんでしまいます。

(*゜ロ゜)ハッ!!

こんな気分にさせるのが「サプリメントチェック」の目的やったんや!


人命救助でPTSDに

2008-06-26 00:17:00 | 社会・経済
撮影できる機器を持つと人はこんなにもパパラッチになってしまうんやろうか?

Aed飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに
航空機内で心肺停止した男性に蘇生(そせい)措置をして助けた女性が、やじ馬状態のほかの乗客に写真を撮影され、女性は中年男性が集まる場所で、恐怖心などから心的外傷後ストレス障害(PTSD)になった。

結局、女性一人で処置を行い、客室乗務員は手伝わず、AEDを頼んだが、持ってこなかったという。


飛行中の機内では電子機器の電源を切るようにアナウンスされている筈。それやのになんで携帯電話やビデオカメラを回す人がいるんや?

それにこんな時のために備えつけられていたAEDも客室乗務員は持ってこず。こんな航空会社は利用したくないなぁ。

ちなみにこの2年前、ベトナムへ向かってた外資系飛行機で、蘇生処置をした女性は福島県相馬市の横山恵久子さんのようです。

機内で人命救助の女性 日赤から表彰(pdfの3ページ下)
航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例(総合病院国保旭中央病院神経精神科 大塚祐司の学会報告)