goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

ホンダが交通情報で「Google Earth」を利用

2006-03-29 23:52:57 | テクノロジー
ホンダはインターナビ・プレミアムクラブWebサイトにて「Google Earth」を利用した、フローティングカー情報を公開する。

これによりパソコン上でインターナビ・フローティングカーシステムが収集した渋滞情報が「Google Earth」上で閲覧できるようになる。なお、公開当初は東京、名古屋、大阪の中心部のみですが拡大予定だそうです。情報更新は一日朝・昼・夕方の3回です。

リアルタイムの更新じゃないけど、出かけるときにパソコンでさくっと渋滞状況を確認するのに便利かも。

インターナビ・フローティングカーon Google Earth

インターナビ・フローティングカーシステムとは、「インターナビ・プレミアムクラブ」会員からの走行区間データをインターナビ情報センターで蓄積し、会員間で活用するシステム。

このフローティングカー情報と通常のVICSをあわせたサービスは「インターナビVICS」であり、通常のVICSの約8倍にあたる33万キロの道路情報をカバーすることが可能になる。そのため道路状況を広範囲で把握して渋滞を回避しやすく出来る。

Hondaのインターナビ・フローティングカーデータが累積走行距離1億キロを達成~日本で初めてGoogle EarthTMを利用し、フローティングカー情報の公開を開始


ネズミを投影する光学マウス

2006-03-29 08:34:01 | うんちく・小ネタ
光学赤色レーザーを利用したアップルの「Mighty Mouse(マイティマウス)」ですが、あれの光源部分を暗闇で机上などに投影すると、ネズミの形に見えるという・・・

Mighty MouseThe Mighty Red Mouse on Flickr - Photo Sharing

これに触発された人がマイクロソフトの光学マウスで投影すると悪魔が出てきたようです⇒「The Devil!

APPLEコンピュータはPCを発売した時から隠しコマンドなどをMacに忍ばせてユーザーを楽しませていた。しかし、最近はあまり聞かれなくなっていた。

今回のマウスにネズミを映し出す遊び心、APPLEの洒落っ気はまだ健在みたいです。

Mighty Mouse
Apple Storeのお得なキャンぺ-ン




リンクのクリック数が見える『CRAZY EGG』

2006-03-29 00:22:31 | ツール
CRAZY EGG』とはサイト上のリンクがどれぐらいクリックされたかを見せてくれるようにしてくれるサービス。

利用するには『CRAZY EGG』で登録が必要になっている。

登録されると発行されるコードをサイトに埋め込んで、コンパネで設定すると完成みたいです。

今日早速試しに申し込んでるので実装出来るのは先になるけど、サイトのちょっと面白いアクセサリーになりそうです。

このサイトでは他にも『HEAT MAP』というサイトを訪れた人がよくクリックするリンクを赤く表示して、どこが注目されているのかをビジュアル化するサービスも行っています。

CRAZY EGGCRAZY EGG